• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月17日

あれから18年・・・・

あれから18年・・・・ アッという間に月日は流れて、もう18年も経っているんですね。

記憶には東日本大震災が新しいですが、

阪神・淡路大震災のニュースの映像は、今観ても当時感じた衝撃を思い起こさせます。

この頃は、

これ以上の被災はないのでは?

と思っていたものです。


私自身、東海地域に住んでいるので、知人や仕事関係のセミナーの講師の話などしか知らないのですが、当事者となった方には一生忘れることのできない出来事だと思います。

子供の頃は、

地震が来たら火元を消して揺れが収まるまで安全な所に避難と教わったルールも、


今では火元は揺れてやけどなどの危険があったり、地震センサーがで自動消火するので、まずは自分の身の安全を第一にとなっていたり、

海沿いや河口付近では、津波からの非難と

少しずつですがルールの見直しもあるようです。

東海エリアも、大地震が来ると言われ続けて長いので、なにかしらの準備は常にしておかないとと思います。


人の記憶というのは、いつしか薄れていってしまうものかもしれないですが、被災から得られた教訓を活かしていかなとと改めて思いました。

被災に遭われたかたのご冥福をお祈りします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/17 18:18:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鹿児島⚽️遠征〜往路
blues juniorsさん

今日は鉄道博物館へ
シロだもんさん

復活✌。
.ξさん

文化の日
avot-kunさん

天丼 大島屋
RS_梅千代さん

Pitbull - Fireball
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年1月17日 20:04
こばわっ

部下で小学生の頃、神戸で体験した女の子がいます。
子供ながら感じたことを聞いたときは、感慨深いものがありました。
また、その子は福知山線脱線事故でも友達を亡くしたりしていて、そういった有事の経験からくる逞しさというか・・・

スゴい子です。

そんなわたしも新潟の中越沖地震や東日本大震災において仕事で復興に携わった経験があるのですが、現地の方々の前向きな復興への想いとかスゴいパワーを感じました。

国民性なのかもしれませんが、有事からの立ち直りについては日本人てスゴいかもしれませんよっ

戦後の発展とか考えると、わたしはホントもやしっ子です(;´Д`)
コメントへの返答
2013年1月18日 1:08
こんばんは。

kumizoさんも身近な人や、仕事での関わりがあったんですね。

私は幸いにも直接的な被害には遭っていないですが、経験した人からの話だけでも凄さを感じてしまいますよね。

この頃から地震が全国各地で起こるようになり、少し忘れかけていた頃に東日本の震災が起こってしまったような気がします。

現地の方の復興の思いや、その時の経験談など非常に考えさせられる一方、最近では除染作業などで不適切な行動もあったり悲しい一面もありますね。

何とか早い時期での復興と心の傷が癒えること願ってやまないです。

確かに、今の日本では物が溢れていて、戦後や高度成長期の頃の人達に比べたら私ももやしっ子ですね(^_^;)
2013年1月17日 20:19
こんばんはー。

この時姫路にいましたが、ありえない縦揺れで起きた記憶があります。

朝の早い時間だったのですが、あと1時間遅く起きていたら(通勤ラッシュ時)もっと被害が出ていたんでしょうね・・・

天災は防ぎようがないかもしれませんが、その後の対応をしっかりしていってほしいですね!
コメントへの返答
2013年1月17日 20:40
こんばんは。

姫路も近いので、地震の衝撃は相当なものだったでしょうね。

たしかに、時間帯によっては火災や交通の被害がもっと甚大なものだったでしょうね・・・。

最近では、様々な情報が溢れていて、その後の対応で耳を疑うようなことがよくある気がします(-_-;)

東海地域もずっと長い事、地震来ると言われているので気を付けたいと思います。
2013年1月17日 20:56
こんばんは。

あの朝の事は良く覚えていますよ。

僕の住んでいる所も被害はありませんでした。

あと少して起きる時間でしたがその日は早く目が覚めました。

目が覚めて少してすると地震が来ていつもよりやたら長かった記憶があります。

テレビを観ると・・・

その頃はまだ高校生だったので大変だぐらいにしか思っていませんでしたが、結婚して家建てて子供が出来てとなってくると地震来た時の対応など考えてしまいますね。

僕が住んでいる所もいつ地震が来てもおかしくないので震災があると次は自分たちだと思いながらテレビ観てますよ。




コメントへの返答
2013年1月18日 1:07
こんばんは。

そう、震源地から離れていると、いつより大きな地震だな・・・って感じに思ってしまっていた時代と思います。

今では、どこが震源地なのか気になりますし、速報も流れますしね。

テレビの放送は私も観ていたのですが、時間が経つににつれて被害の大きさが分かっていったのを覚えていますね。

私も結婚して家を考えるときに、東日本の震災があったり、東海トラフもくるのになんて言われながら、改めて地震の事を真剣に考えた気がします。

この地方は来る、来ると言われ続けて長いことが経ってしまってるので、こういった節目にはきちんと感がないといけないですね。
2013年1月17日 23:40
あれから長く年月が過ぎましたね。

ところがその直後に被災の状況を時間を追って知りたいのに、あのサリン事件が起きてしまった。
あの事件は、震災の状況をかき消そうとしているような許しがたき行為です。

首都圏では関東大震災50年周期説(S48年)で騒がれた時がありました。
しかし、あれからもう数十年も経っているのに直下型巨大地震は発生せずに時間が過ぎた時に東北地方太平洋沖地震の超巨大な日本海溝の破壊が発生した。

『明日は我が身』と案じていても、なかなか来ないようでは警戒感も薄れて日常をやりすごしてしまいます。
そして『災害は忘れた頃にやってくる。』の如く、恐怖を味わうのでやりきれませんです。

首都圏の誘発性地震は茨城県沖に集中している様な感じで、誰も明日のことはわからないのはどうしょうも無いんですけど。(汗
コメントへの返答
2013年1月18日 1:17
こんばんは。

18年と聞いて、もうそんなに・・・と思ってしましました。

何だかこの頃より各地で色々な被災が起こっているのに、長い事来ると言われている地域には幸いにして地震は起きていないですが、その分警戒感が薄れていってしまっているのも事実ですよね。

『明日は我が身』

『災害は忘れた頃にやってくる』

先人たちの残した言葉には何かしらの経験に基づいた意味があるので、せめて節目の時くらいは、いざという時のことを考えて、その時に少しでも考えて行動ができるようにしたいと思います。

活断層に関しては、最近各地で話題になる事が多くなっているとは思いますが、名古屋エリアも某大学が名古屋市を縦断する2本の活断層があるなんて発表をしていたので心配です。
2013年1月17日 23:44
こんばんは。
18年前のあの日、僕は斑尾のスキー場に行ってました。
会社のツアーみたいなやつで、朝起きてテレビつけたら街から煙がのぼっている映像が流れていました。

地震、怖いです・・・(;´Д`)
コメントへの返答
2013年1月18日 1:22
こんばんは。

失際には被災していなくても、その時に何をしていたとかは贋作師さんと同じで記憶に残りますよね。

そして、あのニュースの映像はそれまでの地震への認識が大きく変わった出来事でもあります。

関東地域に親類が住んでいますが、子供の頃に思っていた地震が日常生活で余震としてあまりに多く発生する不安と、起きている揺れが余震なら、実際の地震がどれほどのものか想像できない不安があると言っていました。
2013年1月18日 0:20
こんばんは!月日が過ぎるのは早いですね。当時、自分は4歳。
正直あの日の記憶はありませんが…今になってテレビであの時の被害を拝見すると…恐ろしくなります。

ご冥福をお祈りいたしますm(__)m
コメントへの返答
2013年1月18日 1:25
こんばんは。

もう、小さすぎて記憶がなかったり、震災時や震災後の子供が生まれてくる月日が流れているんですよね。

尊い犠牲があった事を忘れずに、ご冥福をお祈りしたいと思いますね<(_ _)>
2013年1月18日 8:44
初コメ失礼します!!
おまえさんのいいねから飛んできました~☆

18年前のあの日・・・
自分仙台からの帰りでクルマ運転してました。
ニッポン放送聞いてたんですけど「地震です!!」とアナが絶叫してたのが記憶に残ってます・・・
そして家に着いてTV点けたら・・・
すさまじい光景が・・・
思わず唾飲み込んだことを思い出しました。

2年前は東日本大震災・・・
自分被災地へ半年ほど通いましたので・・・

もうこんな悲しみはいらないですね。。。

1.17と3.11は絶対忘れない!!

犠牲者の方ご冥福をお祈りいたします。

コメントへの返答
2013年1月19日 19:30
こんばんは。

コメありがとうございます。

報道の方の焦り、絶句が、多くの人の想像を超える被害であったのを物語っていますよね。

東日本の時は東海エリアでも揺れ、どこかで大きな地震が起きているのは理解できたんですが、携帯で調べていた人から東北が震源地と聞いて、あまりの距離の遠さ、それなのに揺れが大きいことに耳を疑いました。

昨年の神戸ルミナリエに行った際に、復興の祈りから始まった会場に3.11と1.17と書いているのを見て心が締め付けられる思いがしました。

被災地には同僚で行った人がいますが、私はまだ被災後の東日本には行っていないのですが、想像を超える状況なのは想像に難くないです。

私も心よりご冥福をお祈りしています。
2013年1月18日 23:29
岐阜ですらゆれて目を覚ました記憶がありますね。

で、朝にTVつけたら出てた映像の衝撃・・・

東海地震もいずれ起こるのでしょうが、何が出来るかを考えないとですね。
コメントへの返答
2013年1月19日 19:36
こんばんは。

この地域でも揺れがあり、震源地が解らない状況では東海エリアの地震と思っていたのを思い出します。

テレビの映像で初めは、少し煙が上がっているかな・・・といったのが時間が経つにつれて被害の大きさに衝撃を受けましたね。

東海地震は私たちの子供の頃から言われていますが、いつ来るのか分からない事に対策をする難しさはありますね。
2013年1月19日 1:24
あれから18年。

私の実家は神戸で14階建ての11階に住んでいました。

今でもはっきり覚えてます。

あの揺れは、死を決心しました。

揺れがおさまったあと、電気のつかない真っ暗な部屋を手探りで服を探して

着込むだけ来て、家具や冷蔵庫の倒れた部屋で大声で家族の安否を確認しました。

そして、エレベーターも当然止まっているわけですから階段で下まで降りて、弟と二人で電車でひと駅離れたところに住んでいた祖父母の安否を確認しに行きました。

そこで見た光景は想像を絶するものでした。

ビルがちぎって捨てられたように横たわり、まともな道が有りませんでした。

幸い祖父母も無事でした。

でも、情報が全く絶たれていて様子が分からず、夜まで神戸に居ましたが、避難所の小学校もたまに来る避難物資に群がる人々の醜さや、水がないので消せない火事が広がる様子を見て、私が豊中に住んでいる親戚のところへ行こうと家族を説得して車で神戸を夜脱出しました。

しかし、道路は至るところに陥没や橋が寸断されていたりして、大渋滞。普段1時間も掛からない距離に12時間掛かって親戚の家に着いたら夜が明けていました。

自然の脅威に人間は何て無力なんだと思わされた経験です。


コメントへの返答
2013年1月19日 19:53
こんばんは。

しゅん&もものパパさん同様、現地や近くで経験した人がいるので、私みたいに自身が経験していないのに書くのはとも思ったんですが、書かせていただきました。

実際に経験をした方の話は、いつか自分が直面してしまった時にきっと活きると思っています。

それまでの、常識と違ってキレイ事や教科書的な行動より、まずどうやって生きるか、そのから避難するか考えると言っていた方の言葉を覚えています。

この震災から、日本が地震国だという事を思い知らされた気がしています。

私の住む東海地方も、子供の頃より地震が来ると言われていますが、地震の対応だけでなく、名古屋は海に面していて海抜0メートル地帯も多いので津波に対しても何かしら考えておかなければと感じています。

また、職業によっては仕事場に直行しなければならないケースもあるでしょうが、ある医療関係者の講演で家族の安否が分からなければ仕事にならないと言った、その場にいないと解らない言葉も心に残っており、しゅん&もものパパさんのコメの家族の安否確認をしたという言葉は非常に重要だと思っています。

今では綺麗に整備され三宮周辺は活気があるオシャレな街になっていますが、一部地域では整備された道沿いの空き地に傷跡を感じるところも残っていますよね。

自分自身できれば経験をしたくない出来事ですが、いざ当事者になった時に少しでも助かる行動ができるように、被災者の方々の経験談は心に留めておきたいと思います。

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation