• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月10日

大阪オートメッセ ~オーディオ編~

大阪オートメッセ ~オーディオ編~ 大阪遠征のある意味メインとなったカーオーディオのデモカー試聴。

例年BEWITHは新作を発表するので、今年は限定アンプを出すとは聞いていたんですが、やはり聴いてみないと何も言えない。。という事で、しっかりと聴いてきました。

三菱電機のブースでは、DIATONEの新作DIATONE 『DS-G20』前回お世話になっているショップに来ていたんですが弾丸ツアーに行っていて聴き逃したので、今回はそのリベンジ。

Carrozzeriaのブースでは、そろそろ新型xが出ないかな・・・・と思いつつ、デモカー試聴をしてきました。


お目当ての新作 限定アンプは1000台限定モデルとなる『R-107S BS01 Limited(1000台限定3月1日発売) 』。

『R-107S BS01 Limited』搭載したデモカーはレクサス RX270で制作ショップは滋賀県のボーン・トゥ・ラン。



新作の『STATE MM-1D』をヘッドに、『BEWITHSTATE』、限定アンプ『R-107S BS01 Limited』を通して同社入門クラスのスピーカー『BE-FIT』を駆動するシステム。

正直、コレを聴こうと思ったんですが、並んでいる人が多く、他のデモカーを先に聴いてしまったんですよね・・・・。

他のデモカーはヘッドは全て新作の『STATE MM-1D』だったのですが、『BEWITHSTATE』『A-110SⅡ』に『Confidence II Sunrise』や、『AZ1cc』『A-110S BS01 Limited』『Confidence II Sunrise』超弩級のシステムを聴いた後だったので、評価はどうしても厳しくなってしまいますね。

率直な感想から言うと、『R-107S 722S Edition』が出た時にノーマルの『R-107S』と比較してかなりS/Nや量感などに関して良くなり金額差的にも非常にコスパが高いと思ったのですが、それと同価格の6諭吉台で登場した『R-107S BS01 Limited』電源部にも数年分のノウハウが活かされ非常に良いアンプでした。

そこで良くありがちな話として、『A-110SⅡ』と比較して、どうかと言われると・・・・個人的には『A-110SⅡ』の価格がチョット高めと思っているので『R-107S BS01 Limited』にトータルバランスでの軍配が上がるかと思っています。

勿論、新規でどちらのアンプを買うかと云った場合ですし、他が全く同じシステムでどちらのアンプが高性能かと言われると『A-110SⅡ』になってしまうかな・・・・と。

ただ新規でBEWITHのアンプ購入を考えた場合には、断然『R-107S BS01 Limited』です。その差額分約8諭吉×5ch分でスピーカーかプロセッサーを上位モデルを買った方が満足度が高いかなと。

まぁ、ここまで何だかんだ言ってきましたが、『A-110S BS01 Limited』が一番コスト的にも性能的にも力が入ったモデルで最高かなと思っています。

正直、『A-110S BS01 Limited』ユーザーとしては内心ホッとしています(^^ゞ

フラリと行ったブースで試聴予約をしていなかったですが、ショップ名とB社製品ユーザーという事でプジョーもしっかりと試聴させてもらえました♪



久し振りにお会いしたスタッフの方に

『太った??』

なんて言われ凹みましたが、コーヒーまで出して頂いてありがとうございました(^^♪


三菱電機のブースですが、全車DIATONE 『SOUND. NAVI』を核としたシステムで、細かくは各車でスバル インプレッサSPORTと日産 セレナは『NR-MZ60』、MAZDA ATENZA GT は『SOUND. NAVI※マツダ オートサロン&オートメッセ スペシャルモデル』??、クライスラー 300Cは『NR-MZ60PREMI』でした。


一番ライトな仕様が『SOUND. NAVI』だけで純正スピーカーというシステムのスバル インプレッサSPORT。調整でそこそこクリアな感じにはなっていましたが、正直20諭吉のオーディオ機能重視のナビで純正スピーカーでは勿体無い・・・・(^^ゞ

次が気になっていた、DIATONEの新作『DS-G20』をパッシブでならしてサブを純正スピーカーというシステムのセレナ。デッドニングも殆どしていない仕様ということでしたが、元々サービスホールなどが少ない構造だからなのか意外としっかりと鳴っていて好印象。サウンドも兄貴分の『DS-G50』に近い感じで量販メーカー各社のフラッグシップモデルと同等の価格帯と考えたら十分に勝負できる音だと思います。だた、『DS-G50』を聴いてしまった後だと少しあっさりとした印象というか量感は乏しいですね。

次は『DS-G50』『SW-G50』の新型アテンザ。おそらくこの辺りが『SOUND. NAVI』と同社のスピーカーの相性が最もよく活きる組み合わせではないかと。昨年に初めて聴いた『SOUND. NAVI』を搭載した某ショップのデモカーを別のイベントで聴く機会があったが、その時は調整機能を使いきれていないのか思った程良い印象を持てなかったが、きちんと調整するとココまで鳴らせるんだとイメージが変わりました。

最後は、『DS-SA3』『SW-G50』をカロッツェリアのアンプで駆動するシステムで、私の現状のシステムに近いものでした。当然ですが、外部アンプなので『DS-SA3』本来の重厚な音が鳴りますし、『SW-G50』がある事で低域に不満を感じることもなかったです。このデモカーの時に『SOUND. NAVI』でも『DS-SA3』を鳴らせますよ~なんて言っていましたが、正直なところなるとは思いますが本来の『DS-SA3』の良さは出せないと思います(^^ゞ

あと、以外な収穫としてはミッドとサブのクロスが思った以上に低く設定してあったので、今度自分の車でも試してみようと思います。



Carrozzeriaのブースでは、ホイールを一目見て、

あの関西の有名店の・・・って解るカロッツェリアXシステムのBMWと、昨年のパイコンでも上位入賞していたエモーションさんの『DEH-P01』『PRSシリーズ』のスピーカーを搭載した2台がありました。

2台とも老舗ショップが制作しており、パイコンでも上位入賞する実力のショップなんで非常に参考になりました。

そろそろ新型xが出ないかな・・・・と思いつつ色々と聞いてみましたが、まだ予定すらないとか・・・

まぁ、あったところで買えませんが(^_^;)

こんな感じで、オートメッセを満喫して来ました。

帰りはもちろん!?



・・・続く!?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/14 06:29:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

8/29 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

皇居ランなどなど(東京への帰省4日 ...
JUN1970さん

還暦祝い
Tom君さん

気になる車・・・(^^)1452
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年2月14日 10:21
こんにちはー。

Newリップの費用を捻出しないといけなく、今回はメッセ行けませんでした・・・

昨年よりもBEWITHブース大きくなっていますね!
旬なメーカーだけあって勢いがありますね。

新しい商品を出す(商売の方向性)タイミングや内容が上手いですね~♪
コメントへの返答
2013年2月16日 18:28
こんばんは。

ブログでも拝見しましたが、名古屋のオーディオショップでも、その話がでました(^^ゞ

ブースが大きくなると試聴できる台数も増えるので、行列が分散されてユーザーとしては嬉しいです。

商売に関しては、仰る通り戦略が巧いと思いますよ。

今度はどんなリップにするのか楽しみにしています(^^♪
2013年2月14日 11:50
こんにちは(^-^)

凄い親切に書いてるので分かりやすいです^^

人生で一度もデモカーの音を聞いた事が無いので聞いてみたいですね~♪
コメントへの返答
2013年2月16日 18:37
こんばんは。

オーディオに興味がある人もいると思ったので、個人的な感想を書いてみたのですが、分かりやすいと言ってもらえて嬉しいです(^^♪

少し頑張って出掛けないといけないかもしれないですが、こういったイベントであれば気軽に試聴できますし、場合によっては複数のショップの音作りを聴き比べることができますよ。

あと、絶対に買わないといけないと言った雰囲気も無いので、それだけでも気分的に楽なので足を延ばしてみることをお勧めしますよ。
2013年2月14日 12:51
カロッツェリアの新型Xでるならヘッドユニットですかね(゜∇゜)
コメントへの返答
2013年2月16日 18:40
こんばんは。

そろそろD7xⅢが出てから、かなり経つのでヘッドユニットかな・・・と思いつつ、D7xⅢが出た時にCDプレーヤーとしては限界とも言っていたのでどうなんでしょう??

ただ、気軽に買える金額でないので、乗り換えは大変ですよね(^_^;)
2013年2月14日 20:01
んばんは!

会場、一番奥でしたよねェ。
聴いてみようかと思ったんですがスルー

帰りはミナミの人型街灯を見てポイ捨て?Σ(゚д゚lll)
ニュースになってましたよ!

どーでもイィしれませんが、御堂筋で歩きタバコは罰せられますよ(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年2月16日 18:43
こんばんは。

そうですね、1番奥です。

せっかくなら、待ちがいないデモカーもあったので1台だけでも聴いてこれば良かったのに~♪

ミナミの人型街灯を見てポイ捨て?・・・調べちゃいました(笑)

タバコはかなり前に止めたので、その点だけは安心です!(^。^)y-.。o○
2013年2月14日 21:13
BEWITH…
全然着いて行けません(爆)
コメントへの返答
2013年2月16日 18:44
こんばんは。

最近、どんどん高級化が進んでいって、私も置いて行かれています(^_^;)

あくまで趣味の世界なので、マイペースで行きましょう(^_^;)
2013年2月15日 0:11
こんばんわ~

評論家顔負けの詳しいレビュ-参考になりました^^
と言っても先立つものがないので買えませんが(-_-;)
コメントへの返答
2013年2月16日 18:49
こんばんは。

評論家だなんて・・・ただの個人的な主観ですよ(^_^;)

以前に感じていた事が、多少変わる事はあっても、基本的には好みがあるので全体的にはファーストインプレッションで印象が決まりますかね。

もちろん、その辺りは展示者側も理解をしているので、普段よりもメリハリを利かせたり、低域を少し出したような解りやすい設定にもなっているかと思いますが。

私も先立つ物が無いので、いい方法があったら教えて下さい(^_^;)
2013年2月17日 6:21
こんちわっ

どれ一つとっても、高級感あります(σ´∀`)σ
今、純正ナビなので三菱のサウンドナビを一瞬考えたことあるんですが、DSPつけてるんで何だか勿体無くて(;´Д`)

でも、HUて大事な気もするし。。。
コメントへの返答
2013年2月18日 0:07
こんばんは。

たしかRockford 3sixty.2を使われていましたよね。

確かに今のシステムでも調整できる範囲は多いですが、サウンドナビの調整機能は新しいだけあって相当な高性能なのでお勧めですよ。

HUもどれだけ情報量を取り出せるかという点において重要で、32bitD/Aコンバーターなどナビとは思えない高級HU級のパーツを使っていますからね。

是非ナビの交換を検討中なら、オーディオ性能重視なら一押しです(^^♪
2013年2月17日 12:41
こんにちは^_^

僕は、カロッツェリアのデモカーの86の音を聴きました!

やっぱり、デモカーだけあって凄く良かったです( ´Д`)

なにせ初じめてデモカーの音を聴いたもので(笑)

しかし、オーディオは奥が深いですねぇ^ ^
コメントへの返答
2013年2月18日 0:10
こんばんは。

86を聴かれたんですね(^^♪

あのデモカーのシステムは比較的シンプルな構成なので、結構参考になるかと思いますよ。

オーディオって元々正解がない上に、組み合わせは多く、最終的には自分の好みなんて言う趣味なんで、拘れば拘るほど終わりが無くなりますね(-_-;)

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation