• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月30日

欧州勢の勢いは止まらないですね

欧州勢の勢いは止まらないですね フォルクスワーゲンが10速DSG(デュアルクラッチ式トランスミッション)や高性能ディーゼルエンジンの開発を発表しましたね。

もちろん、ディーゼルも気にはなるのですが、私的にはDSGの進化に興味深々。

免許を取った頃はMT(マニュアル・ミッション)を運転するのがカッコイイというか、憧れていましたが・・・

そこは、歳とともに面倒臭くなり、

技術は進化して

初めに興味を持ったのはドグミッション。



とはいえ、レースや0-400等に使われる事が多かったようですが、非常に高価で一般ユーザーで導入している人は極稀で、雑誌で見る世界といった感じ。

実際に一番興味が湧いたのは、実用化され一般車に導入され身近になったBMWのSMGですね。

そうは言っても、M3などの特別なモデルに採用されていたので、身近とは言い難いですね(^_^;)

その後は、アルファロメオのセレスピードや、フォルクスワーゲン、アウディに採用されたDSGなどで2ペダルMTとして普及してきて本当の意味で身近な存在に。(もちろん、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーにもどんどん採用されています)

国産でも、ステアリングのボタンなどでシフトチェンジができるモデルがありましたし、私もアリストV300で乗りましたが、殆どはAT(オートマ)ベース。

本格的なMTベースでの採用はランエボや35GT-Rあたりでしょうか。

このDSGなどのMTベースの2ペダルの良いところは、私の様な腕のない面倒臭がりなオッサンばかりでなく、AT限定の免許取りたての車に詳しくないオネーサンでも楽に乗れる(爆)

しかも、普段はDレンジで楽チン運転(笑)

そして、その憧れていた2ペダルMTを求めて今の愛機があったります。

残念ながら?昔憧れたSMGではなく、DCTに名前を変え、変速スピードや性能向上をしているはず。

加速は余程のことが無い限り、Dレンジでおサボり運転ですが、減速時にはブリッピングでのマフラー音を時々楽しんだりしてしまいます(笑)

どのメーカーでも同じかと思いますが、MTベースなので多少はメカニカルノイズや変速ショックはありますが、ここぞという時はプロドライバー並みのシフトチェンジが可能ですヽ(^。^)ノ

今までもVWでは6速と7速のDSGが登場して、普通車にもドンドンと採用している素敵なメーカー。

某国産レ○サスの様にLSなどにしか8速は採用しないよ・・・なんてケチな発想はありません(爆)

10速も必要かという点に関しては何とも言えないですが、今後の進化に期待大です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/30 20:10:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2013年4月30日 20:38
こんばんは!この記事みました(^-^)
10速DSGってすごいですね。
今の7速DSGでも全然使いこなせていません(笑)

でもあのダイレクト感のあるアクセルと加速感はATやCVTにはない良さで、それが楽しいです。
ほとんどDレンジで長い下り坂のエンジンブレーキのみ使用です(笑)

こういうフィーリングを残して、トラブルの少ないものであることを望みます。
自分の車は出ていませんが、VWのDSGのジャダー問題は未だにあるようですので。

BMWはいかがでしょうか?
いつかはBMWに戻りたい・・・、です。
コメントへの返答
2013年5月2日 2:28
こんばんは。

読んだ時には10速・・・どう使う!?(笑)と思ったのですが、小排気量車などでは有効でしょうし、基本はDレンジなので多段化は歓迎です(^^♪

ATやCVTも乗ったのですが、どうも無理くり段数を作っているだけで、実際の効果を感じる機会が少ないので、はやりダイレクト感があるDSGの方が私は好きです。

BMWのSMGがⅡに進化してDCTへ移行しているように、どんどん改良されていくのではないかと思います。

今度、オーディオ&試乗オフでもしましょうか(^^♪
2013年5月2日 1:01
こんばんは。
そーいえば初代キューブには
ATベースの6速がありましたね。
ゲーセンの車ゲームのような感覚でした。

日本じゃなかなか、走りに関する仕様は
理解されにくいようで、MT車の設定ですら
どんどん減っていますね。

欧州の流行りの流れに乗って
国内でもそいうのが流行ればいいんですが。
コメントへの返答
2013年5月2日 2:31
こんばんは。

そう!ATベースのは玩具みたいで・・・(笑)

日本では理解されにくいかもしれないですが、フラッグシップへの搭載やモータースポーツ、技術の向上には必要だと思うんですけどね(^_^;)

欧州を見習いつつ、それに負けない技術を積極的に導入して欲しいと思います。
2013年5月2日 10:27
いまの7速でも忙しいのに、10速になると通常走行からフル加速の際に3速(もしかすると4速)シフトダウンしてパワーバンドキープをキープするのが大変なことになるでしょうね~
当然、クロスミッションじゃないと辛いと思いますが、10速のクルージングはどの速度域が快適なのでしょうね??
コメントへの返答
2013年5月4日 14:39
こんにちは。

確かに7速でも足りますね(笑)

クロスミッションじゃない10速・・・嫌がらせかと思ってしまいそうです(爆)

ATの多段化の進化と同じで、より滑らかにシフトチェンジを目指しているんでしょうね。
2013年5月3日 23:11
どーも!

ドグミッション懐かしいです。
大昔にFC改で少々経験がありますが
今でもそういう呼び名なんでしょうかね。

それにしても10速とは(驚)
コメントへの返答
2013年5月4日 14:40
こんにちは。

ドグミッション・・・今でも同じ呼び名か、今はないのか・・・(^^ゞ

10速は必要かは別として興味はあります(笑)

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation