• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月12日

ETC割引案の是非

ETC割引案の是非 高速道路3社は11月29日、来年度以降の新たな高速道路料金割引案を国土交通省に提出したとのニュースが高速道路をよく利用する方の間では話題になってきていますね。

ETC搭載車両を対象とした高速道路料金の割引は、2008年度から実施されてきたが、財源不足などを理由に、2016年4月からの見直しが決まっている。

高速道路3社が提出した新料金割引案によると、地方部の平日昼間および、都市部(東京・大阪)の休日昼間の3割引きを廃止。深夜割引および地方部の休日昼間割引きを現行の5割から3割に縮小する。

また、地方部の朝夕割引は現在、全日100kmまで5割引となっているが、土日を廃止。平日のみを対象とし、月あたりの利用回数に応じて最大5割引き(後日還元)とする案とした。

何だか分かり難いが、こんな感じか?

通勤割引5割引 → 存続
早朝夜間割5割引 → 存続
深夜割引5割引 → 3割引に縮小
休日割引5割引 → 廃止
平日3割引   → 廃止

週末のレジャーに高速が使えない・・・

これまで高速道路の割引や無料化など、様々なニュースがあったが未だに天下りが大勢いると言われる高速道路関連の企業が多いと聞きますし、その最たるものは車の乗り替えの度に徴取されるETCセットアップの手数料。

今や一部高級車では当たり前のように標準装備だったり、そうでない人でもナビの装着と同時にETCの装着率はかなりのものかと・・・(-_-;)

そんな所に税金やユーザーのお金が流れるくらいなら、高速料金を少しでも安くして欲しいものです。。


とまぁ、こんな感じで書きかけていたら、更に修正案が・・・


2014年度からの高速道路料金の割引見直しについて、政府は、地方(東京・大阪近郊の都市部を除く全国)で休日に適用されている現行の5割引きを6月末まで延長する案をまとめた。

当初は14年4月から3割引きにする予定だったが、同じ時期に消費税率が5%から8%に引き上げられる影響を緩和するため、11月にいったん公表した割引案を再度見直した。

東日本、中日本、西日本の3高速道路会社が管理する道路で、自動料金収受システム(ETC)搭載車が対象となる。トラックなどが利用する「大口・多頻度割引」は、現行の最大3割引きから、1年間に限り5割引きとする。当初案では4割引きにする予定だった。


余程批判があったんでしょう


でも、休日割引は3か月延長になっただけ・・・・

まぁ、ぶっちゃけGWの利用者からの批判を躱すのが最大の目的でしょう。

大体、この話

税金を使うなら最大公約数の国民に恩恵が行き渡るようにするべきでは!?

運送業の方には申し訳ないけど、

トラックなどが利用する「大口・多頻度割引」は、現行の最大3割引きから、1年間に限り5割引きとする。

って、業態として利用しているなら運賃などのコストをユーザーに負担してもらえば良い


と言うか、

輸送コストが上がれば必然的に商品の価格に反映されてますよね??

税金を使うのであれば、高速道路を利用する人には平等に分配されるべきだし、

そもそも、

サービス向上、割引などの料金体系を決めるのは民営化した道路公団なのでは???

結局、税金がいつまでも投入されて、

天下りの人が高額な報酬を貪っていたら、

企業努力なんてしないでしょ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/12 01:12:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

西鉄貝塚線
空のジュウザさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年12月12日 9:22
確かに分かりづらい(>_<)
結構高速使うので痛い話です

料金上げるだけが国が潤うは違うかな?
一点単価上がっても点数伸びなかったら何の対策にもならないし

色々の下げる箇所あるのに
コメントへの返答
2013年12月12日 23:03
こんばんは。

私も読んだだけでは全く理解できません(-_-;)

基本的には民営化を果たしているんで、通行料が上がったからと言って国が潤うのとはちょっと違うような・・・・

ただETC割引分の税金を投入するぶんが浮けば、潤わなくてもそれなりに得する人がいるんですかね。。

私も他に下げるべきところがある様な気がします(-_-;)
2013年12月12日 14:49
こんにちは!運送業です。

ユーザー(お客様)は安く運んで貰いたい。
会社は運賃貰えればどうでもよい。
ドライバーは高速だと楽。

なわけなんですが、運んでナンボ、走ってナンボの世界です。
お客様が高速運賃出さないとおっしゃいますと
次の集荷が控えてれば利益を削って高速使います。
会社もドライバーも高速使うと利益が減るのです。

お客様は高速運賃出さない場合ですが...

現行の3割でいいとは思いますけれどもね。

運送費が圧縮できればゆくゆくは消費者の利益になります。
軽油引取暫定税をどうにかしたほうが
未来は明るい気がします。

後半脱線しましたけどそんなとこですw
コメントへの返答
2013年12月12日 23:12
こんばんは。

コメありがとうございます<(_ _)>

私の友人にも運送業が何人もいるので、仰っていることは理解はできます(^^ゞ

車業界は自動車税に重量税、取得税に消費税、ガソリン関係の税金に消費税と税金を重複して徴取する部分があるのは昔から言われている事なので、その辺りを撤廃してもらえるだけで随分違ってくるでしょうね。


今回、少し突っ込んだ『大口・多頻度割引』は、別に悪いと言っている訳ではないんです。

ただ税金を投入するのであれば、荷物を運ぶ運送業も、人を運ぶ観光業(バス)も、営業車で高速を使う人も等しく割引を受けられるべきかなと。

もちろん、同じように税負担をしている一般ユーザーも等しく割引を受ける権利があると思います。


これは、有名なアダム・スミスの4原則にある、『公平、明確、便宜、最小徴税費』に当てはまる制度であるべきと説いている『租税原則』の面からも言えるのかなと思った次第です。

また気軽に遊びにきたり、コメをして下さい(^^♪
2013年12月12日 16:45
ちょっとの距離でも信号嫌いなんで高速使う私に取ってはまた出費の増えるネタです(´;ω;`)

無料化はどこに消えたのやら....
コメントへの返答
2013年12月12日 23:14
こんばんは。

皆、税金を納めているなら、同じように割引の恩恵を受けたいですよね(-_-;)

無料化・・・・政治家は選挙前にしか聞こえの良い事は言いませんからね。。

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation