• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月07日

FCV(燃料電池自動車)は本当に次世代を担えるのか?

FCV(燃料電池自動車)は本当に次世代を担えるのか? ショップでの盛り上がった話としてFCVに期待をしているというテーマが。


彼曰く、水素は排出するのが水だし、燃料も安いイメージ・・・という事でした。


まぁ、そんな話が出たのも、きっと今年6月に某T社の副社長さんの発表で2014年度中に発売したいというのがキッカケみたい・・・。


この時の発表は、夜のニュースでも流れていて。個人的には非常に気になるというか、心に引っ掛かるコメントがあったのを今でも覚えています。

今回はその時気になったコメントと、その後に色々と分かった事を書いてみようと思います。


その時の発表内容は以下の感じだったと思います。


FCVは約3分で水素の充填を完了し約700キロを走行できる。走行距離はEVの約3倍に相当し、長距離走行での優位性は高い。


水素を充填する「水素ステーション」などのインフラ整備は課題として残る。

当初、平成27年中としていた発売時期を「今年度中」に修正するとともに、「1000万円を切るレベル」としていた価格も、同社の高級車「レクサス」並みの700万円まで下げることも表明した。

世界初の市販化を早期に発表し、政府との購入補助金の価格交渉、自治体のFCV購入に向けた来年度の予算確保を確実にする考え。


EVは、「航続距離が短い」「電池のコストが高い」「充電時間が長い」「急速充電インフラ整備が必要」。
.

これらは発表資料にEVの課題を列記し、FCVの比較優位性を訴え、EVは「近距離用途に適したクルマ」と用途の制限を明記したとして、ニュースなどでも報じられたほど。



この時の発言には、多くの疑問と、少し車が好きな人には不可解なコメントが多数・・・


まず、EVの航続距離。

これに関しては、現在の国産車のEVではカタログ表記で日産リーフの航続距離はJC08モードで228kmと最長だろう。しかし、米国テスラは航続距離502kmを謳っているモデルが存在する。もちろん値段は800~900万円とけして安くはないが、この点に関してもFCVが、当初の「1000万円を切るレベル」としていた価格も、同社の高級車「レクサス」並みの700万円まで下げたのにはテスラを意識しているのか?と思ってしまう。


次に、「水素ステーション」などのインフラ整備は課題として残る。と言っているように、現在の水素ステーションの数はHySUTのHPを見てみると13施設程。しかも、四大都市圏を中心とした展開でそれ以外の地域では燃料補給のために何Km走らないといけない??(笑)そのうえ、現在の水素ステーションの建設費は5億円とも言われている。

こんな莫大な建設費用をかけて、誰が水素ステーションを造るんですかね?

あと、水素の保管や管理などを考えるとGSのように住宅街に造るのは、消防法なんかを考えてもかなり難しい課題があるように思うし・・・。



更なる追い打ちとして、肝心な燃料代を計算している素敵なHPが。



それによると・・・

水素代が1Km走行するのに17~23円必要なのだとか。

因みにガソリン車の場合は燃費を10~15Km/Lとして、ガソリン価格を160円とすると、
1KM走行するのに10~16円が必要・・・

あれっ!?


ガソリン代の方が安い(笑)

当然、水素を造るのに電気を必要とするだろうし・・・

仮にガソリン代を、もう少し高く想定しても、燃費がこの計算よりイイ車は山のようにありますからね(爆)


もちろん、紹介する内容の優位性を伝えるという意味では非常に素晴らしいプレゼンでしたが・・・


ただ、このFVCの車は今後、ホンダも2015年中に市販を目指し、日産も追随する構えで、国としても補助金を出すのだが、その金額が700~1000万円程度とされる車両価格に対し、1台あたり200万~300万円の補助金を出すという試案があるとか。

実際、7月に安倍首相が福岡県でFCVに試乗した際に、『排気ガス、CO2が出ない新しい時代の車』と評価し、政府として『少なくとも200万円の補助をしていきたい』と発言しているので数百万単位の補助金が出るのは確実であろう・・・。

また、自動車メーカーとJX日鉱日赤エネルギー、昭和シェル石油などエネルギー関連企業10社水素供給インフラ整備に関する共同声明を発表していて、2015年までに100ヶ所程度のインフラ整備を目指すとしているがこれにも課題がが山積しているとしか思えない。

来年までに100ヶ所・・・


単純に・・・

実際は、大都市圏に偏るので、こんな事はないのだけれど、一応多額の税金を投入するのと、最終的には全国に普及させるとかなり理解のある解釈をして(笑)


今、ステーションを造るのに1か所5億×100ヶ所・・・

↑これ、国がいくら補助金出すんでしょうね(^_^;) ちなみにEV車の普及の為に政府は、次世代エネルギーを活用した電動車両の普及のためには充電インフラ整備が早急に必要であるとして、1005億円におよぶ充電器設置補助金を打ち出し、当初は目標の全国に約10万基の充電器を新たに整備するとブチ上げていたが実際には・・・これに関しては別の機会に書こうと思っています。

そして、ありえないですけど単純にステーションの数を各都道府県で割ったら、県に2か所・・・

↑いくら一回500km走っても(今のガソリン車でもこれ位は走るので)、県に2か所じゃ、どこまで燃料を入れに行くのか??(爆) 燃料入れに数十km~百数十km!?(*;゚;ж;゚;*)ブッ


もう、ホントにお金持ちや企業にメリットはあるけど、一般人には無縁の世界って感じ・・・


ちなみにこの話をしたら、その彼は一気に興味を無くしたのは言うまでもないですけど・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/07 00:55:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2014年10月7日 11:30
次世代型の原子炉では水素を副産物として出来るらしく、それを供給した場合って前提だと確かに燃料費はガソリンよりか安いですよね!

それが果たしていいのか、悪いのかは別ですけどね( ´,_ゝ`)
コメントへの返答
2014年10月7日 18:03
こんばんは。

次世代型というと『高温ガス炉』のことですかね。

現在の軽水炉に比べ出力は3分の1から5分の1程度と小さいものの、原子炉の核反応で生じたエネルギーを受け取る冷却材にヘリウムガスを用いており、セ氏900~950度という高温の蒸気を作り出せるのが特徴・・・ホニャララ・・・(~_~;)

蒸気はそのまま地域暖房や水素製造に利用ってことみたいですね。

ただ2030年の実用化目指すことにしているなど、まだまだ課題は山積しているようですね(^_^;)

もちろん世界に先駆けて実用化する事での経済性はあるのでしょうが、合わせて様々な規制改革や多額の税金を投入しないと・・・という実情はありますよね。

なんとか、ホントに安価なエネルギーで走れるクルマか、安価にエネルギーを作れる技術が開発されて欲しいものです。
2014年10月7日 16:48
こんにちは~♪

何でもエコですね。
エコという言葉を使うと、それが正当みたいな感じな世の中になってきているような気がします。
地球に優しいエコを否定してるわけじゃありませんけど(笑

水素....お財布にはエコじゃないですよね(爆
コメントへの返答
2014年10月7日 18:07
こんばんは。

何でもエコ。

何でもヘルシーが好きな国民性なんでしょうね(^_^;)

もちろん、地球やカラダに優しいエコやヘルシーを否定している訳ではありませんよ(笑)

現状ではガソリンと変わらないランニングコストなら、ガソリン車の方が良いと思えますね。

家電のエコポイントの時もですが、普及の為に補助金を導入して市場を後押しするのは歓迎なんですが、補助金が無いと売れない商品では本当に競争力のある商品は登場しないし、ユーザーに真に受け入れられないでしょうね・・・。
2014年10月7日 22:53
鉄道業界は、燃料電池車の開発はやっていたようだが、バッテリー・トラムの応用で蓄電池電車に後退してしまっている。
駅のみ架線をつけて停車時にリチウムイオン電池に急速充電して非電化区間を走るとか。
やっぱり水素ステーションのインフラが面倒なのか?
コメントへの返答
2014年10月8日 23:04
こんばんは。

送電線の整備された鉄道では、蓄電すら本当は必要ないのかもしれないですね(^^ゞ

水素ステーションのインフラには、数々の課題がありますからね(^_^;)

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation