• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka350zのブログ一覧

2014年04月17日 イイね!

久し振りの試乗

久し振りの試乗久し振りの試乗は新型ハリアー。

正直、元ハリアーハイブリッド乗りとしては気になる後継車。

もちろん、ガソリン車とハイブリッドの乗り比べ。

基本スペックとして、搭載するエンジンは 『2リッター直列4気筒』と、2.5リッターベースの『ハイブリッド』の2種類。

エクステリアは前車の面影を残しつつも、鋭角的なライト周りのデザイン。



車内はこのクラスの車両としてはゴージャス。

巧いこと本革と合皮を使い分けていますね。


という事で、早速試乗。

どちらからでも良いという事だったので、それぞれの特徴を理解しやすいようにガソリン車から試乗する事に。


2リッターのノーマルエンジンにはFFの2WDと4WDがあり、今回の試乗はFF。

エンジンは新型ヴォクシー&新型ノアと基本的に同じ。最高出力は151馬力(6,100rpm)、最大トルクは19.7kg-m(3,800rpm)で、車両重量もと同等だがローギヤード化されていて街乗りでは必要十分な加速性能なんでしょうね。

遮音対策もシッカリされていて、この手のプレミアムSUVに相応しい静粛性は好感が持てますね。

ただ、大人2人の渋滞している名古屋市内では必要十分な走行性能ですが、少し踏み込んだ印象ではフル乗車、もしくは高速道路の加速時や登坂車線では非力さを感じる事も多いかも。



次にハイブリッド。

2.5リッターベースのハイブリッドになりますが、正直先代の走りのハイブリッドではなく、燃費重視のハイブリッド。

ただし走り始めの領域では、ハイブリッドのモーターがアシストしてくれるお蔭でガソリン車に比べ多少のアドバンテージはあるのかな?といった印象。

本音を言えば先代を知っている自分としては正直物足りなさは否めないです(^_^;)

実走行の燃費としては、ガソリン車が優秀な事もあり、ハイブリッドとの差があまりない。

これは、たまたまなのかもしれないですが、試乗車として名古屋市内を色々なタイプの人間が試乗しているデーターとしてはカタログスペックよりも個人的にはあてになると思っています。

大体11~12km/Lでした。


一番イイと思ったのは、

インテリアデザイン・・・・・

もですが、


電動ムーンルーフ。




ルーフ全体に広がるガラスにチルト機構もあり開閉するムーンルーフは是非欲しい装備ですね。



まぁ、買うならガソリン・・・・・かな?


でも、NXの方も気になりますね。




モーターショーのコンセプトカーに比べると随分マイルドなデザインに・・・(^_^;)

いや、より市販車らしく??

実物が見てみたいですね。
Posted at 2014/04/17 23:45:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 234 5
678 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
2021 22232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation