• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka350zのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

名古屋オートトレンド2015 番外編

名古屋オートトレンド2015 番外編遠征組のお見送りをした後、

駐車場で寂しく待っている愛機を迎えに・・・

Σ(゚Д゚;)ゲゲッ



この時間で2時間待ち?

まともに並んでいたらいつ駐車場を出れたのやら・・・




駐車場に到着したら、最後の大行列がまだ残っていましたΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ

帰りももちろん地元走りでサクッとしない中心部まで戻ってきて、時間に余裕もできたので寄り道を♪



発売されたばかりのCX-3.


Bセグメントクラスのクロスオーバーという事で、競合車は日産『ジューク』、ルノー『キャプチャー』、プジョー『2008』、『MINIクロスオーバー』などを想定しているようだが、個人的にはイマイチピンとこない(^^ゞ

1.5Lエンジンとボディサイズから、個人的にガチンコの競合は、最近よく見かけるホンダ『VEZEL』ではないかと思える。

グリーバル戦略的には2Lガソリンエンジン『SKYACTIV-G』も存在するようだが、国内ではすっかり定着したクリーンディーゼル『SKYACTIV-D』の1本勝負。

駆動方式はFFと4WDを設定しているのだが、面白い事にトランスミッションは、6速ATと6速MTを用意しているのが不思議でもある。

肝心の車のインプレは

エクステリアは、マツダの『魂動デザイン』からの流れを



過去ブログにも書きましたが、『マツダ 靭(SHINARI)』をコンセプトカーのままで出してくれたら・・・。今見てもカッコイイです

進化させ『マツダ勢(MINAGI)』として、巧く融合された精悍な顔つきは、マツダデザインが年々洗練されていると感じますし、個人的にはスゴク好みです。



インテリアもデザインはもちろんのこと、機能性との両立も徹底して追求してパーツひとつの大きさや位置、加飾ごとの表情にまでこだわり抜くコンセプトは、他モデルに乗ってもマツダ車と感じる共通したデザインと欧州車の様な機能美を目指していると感じます。

ドアを閉めて乗り込んだ際に、同クラスの中でもトップクラスの静粛性を感じる事ができる。おそらくこれは、ディーゼルエンジン特有の音に対しての対策も相乗効果として効いているのではないかと。

乗り出した印象は『ナチュラル・サウンド・スムーザー』という世界初の機構を新たに採用しディーゼルエンジン特有のカラカラというノック音を抑制しているようだが、ノック音も確かに抑えられているのだが、初期モデルのCX-5に乗った時のディーゼルと比べて振動も抑えられているように感じた。


走りの方は、最大トルク27.5kg.m(270Nm)/1600~2600rpmと常用域でで最大トルクを発生させるので、街乗りでは非常に乗りやすいのと、空いていた道でアクセルを踏み込んだ印象では高速での走りも期待できるのかな?といった予感を得た。

6速ATは非常に滑らかで、走行性能だけでなく高燃費にも貢献しているのを感じれます。

そこで、気になるのが6速MTはどんな感じなのか!とは言っても、試乗車は全国を探しても皆無でしょうね(^_^;)

総合的に街のリメインで考えた場合に、ボディのサイズ感もちょうど良いですし、エンジンもディーゼルという事で1~2ランク上の走行性能を発揮してくれるので魅力的な車です。

しかし、エンジンを1本化したことで、選択の幅は少なく6ATと6MT&FFと4WDでは6ATのFFを選択するのが全体の大部分という事を考えると、実質的には『XD』『XDツーリング』『XDツーリング Lパッケージ』の3択だと思っても良いかと。

廉価版を買っても200万代後半は確実で、LEDヘッドライトや最近ではすっかり定着した安全装備のレーダークルーズコントロールや車線逸脱警報を付けようと思うと300万をゆうに越えていきます。

300万オーバーだと兄貴分のCX-5と殆ど変らないですし、デミオをベースに開発された1.5Lエンジンの車でそのプライス。

競合車の国産車と比べると明らかに1クラス上の価格帯で強気の価格設定だと思います。もちろん、輸入車を競合車とすれば価格帯は競合してきますが・・・(グローバル的に見ても、DセグメントクラスのCX-3に関税のかかった海外での販売価格を考えたら幾らで売るんだろう・・・。そこから逆算したら国内価格はやはり強気の設定ですね(^_^;))











Posted at 2015/03/02 22:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

名古屋オートトレンド2015

名古屋オートトレンド2015フラッと出掛けた東京旅

ガッツリ観光も楽しんだ大阪旅

そして、NAGOYA・・・


イベントの規模は、松竹梅となってくる感は否めませんが(^_^;)

でも、きっとそれぞれの楽しみ方があるはず!?

って、事で今年は3連チャンで行ってきました♪

当日は、遠方から3人の視察団もお見えになるという事で、寝起きにハイドラチェックしたら既に名古屋市内を爆走中(笑)

視察団というだけあって、さすがのリサーチ力で会場周辺の駐車場事情が変わって、今年は例年以上の激混みという事を知っての早めの到着とのこと。

私は・・・

とりあえず、地元走りで会場まで信号10個以内の最短ルートで到着で無事合流(^^ゞ



早速見て廻ろうと、初めにお目にかかったのは



あっ!

画像データ的にはコチラが先でした(爆)


入ってすぐにいた尾根遺産(笑)

まぁ、国内イベント3か所目ということで、見た事がある車両も多いですが、その分見て廻るポイントは絞ってサックっと廻っていきます。

NATならではの東海エリアのオーディオショップのデモカーを試聴したり、


コチラは世界限定モデルのスピーカーお値段約60諭吉・・・



3Wayならではの音場と、モレル独特の艶のある音色は魅力的でしたね♪


次に聞いたのは私も使っているメーカーBEWITHのフルシステムで固めたデモカー。

ハイレゾにもチャレンジしているようで、そちらの方もしっかり試聴させてもらいました♪

BEWITHらしい解像度の高さと、エンクロならではのメリハリの効いた音でした♪


コチラは今回聞いた中では、一番お財布に優しい?システムでしたが(正確にはアンプ以外は・・・)、コチラもハイレゾにチャレンジしたシステムでした。

ただ此方をハイレゾと言っていいのかは個人的に疑問が残りますが・・・

その後は、


耳を休めるために!?尾根遺産を見たり??

NATでは楽しみの『eS4』のブースを見たり



尾根遺産じゃなくて、前車を購入したNTPも販社単位で出店してるんだ・・・と思ったり



今回はメーカー系も大きなブースを出してるなぁ・・・と思ったり




最高のグリップ力で立ち止まったり(爆)



みん友さんとの再会ありで楽しいイベントになりました!


遠征の視察団の方々が早めに名古屋を脱出するという事で、遅めのランチと思ったのですが・・・

駐車場が想像以上の大混乱(-_-;)



1時間近く経っても、1mmも進みませんΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!

先に出た視察団の方に、いくつか候補だけ提案して解散。


と思ったのですが、名古屋駅の地下街に向かってみるという事だったので、私は車を置いて電車でGO!

再集合して地下街で店探し。

迷った末に、あんかけスパを食べたいという事に。

実は私、あんかけスパを食べた事がない(^^ゞ

食べてみようかと思ったのですが、懐かしのナポリタンに。



それと、人生初の小倉トースト。



お腹イッパイになったところで、お見送りをして解散となりました。




お土産ありがとうございました<(_ _)>

早速、冷蔵庫に投入したので今夜あたりにフォトギャラをUPしながら呑みたいと思います♪


↓フォトギャラはコチラ↓

NAGOYAオートトレンド2015 1


NAGOYAオートトレンド2015 2


NAGOYAオートトレンド2015 3

NAGOYAオートトレンド2015 4

NAGOYAオートトレンド2015 5

NAGOYAオートトレンド2015 6


NAGOYAオートトレンド2015 7


NAGOYAオートトレンド2015 8

NAGOYAオートトレンド2015 9 ここからは尾根遺産編

NAGOYAオートトレンド2015 10 ここからは尾根遺産編


NAGOYAオートトレンド2015 11 ここからは尾根遺産編


NAGOYAオートトレンド2015 12 ここからは尾根遺産編


NAGOYAオートトレンド2015 13 ここからは尾根遺産編

Posted at 2015/03/02 20:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 3 45 6 7
89101112 13 14
15 161718 19 20 21
2223 2425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation