• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka350zのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

皆様ありがとうございます<(_ _)>

前日のブログは、賛否両論あるのを覚悟して載せたブログだったにも関わらず、多くの人にコメントを頂いたり、イイねで興味を持っていただいたようで非常に嬉しかったです。

今後は、以下の点

事故当時に子供が認めて現場に来た警察にも証言した、急いでいて一時停止を無視しただけでなく、加速して車の中心部から後部に追突した。

私は十分に注意をして、安全な速度で交差点に入り、避けようのない状況であった。


に関して納得のいく説明をしてもらえるように保険屋に頑張ってもらおうと思います。

何か変な状況になったり、過失割合が分かったら、皆さんにまた報告しようと思います。


今は、なるべく完璧な状態に直してもらえる様に、信頼のできるお店選びをして綺麗に直ってくるのを待ちたいと思います。

それまでは、暫く代車生活になりますが、前向きに代車生活を楽しもうかと。



こんな変な週末になってしまったので、ホントは伊勢神宮に行こうと思っていたんですが、予定を変更して少し近場に出掛けてきました。


行ったのは徳川家康誕生の地




とは言っても、決して城マニアではありません(^^ゞ



↓目的はコレ↓








嫁様は全くエヴァを知らないので、

こんなアニメの展示に何でこんな人が・・・・

何を見て良いの解らない・・・

などと、周囲の人に怒られそうな発言をしていたら、係員が刀剣の製造方法を説明してくれたのですが、それも興味なし・・・・(;一_一)

私的にはロンギヌスの槍が見れたので満足です。


その後は、三ヶ根山スカイラインを走り夜景を見て、



豊田市内で所用を済ませてラーメンを食べて帰宅です。




自分が注意していても、過失割合的に不利になるケースがある事に恐怖を覚え、出掛けるのが嫌になったり、運転するのが嫌になりそう&怖くなりますが、車がないと不便な生活なんで気を付けて乗っていこうと思います。
Posted at 2013/01/21 01:04:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月19日 イイね!

最悪です。

最悪です。何シテル?でも書いたんですが、事故に遭ってしましました。

まず、双方に怪我がなかったのは良かったです。


しかし、個人的には非常に納得のいかない事例になってしまいました。


事故の詳細はこうです。

信号のない交差点で、こちらは停止線がなく、自転車が一時停止を無視して車の側面に突っ込んできました。


場所は見通しの悪い交差点ですが、自転車などの通行が多いのを知っていた私は20~30Km位で走行していました。

交差点に入って側面に自転車を立ち漕ぎをしているのが視界に入り、そのまま一時停止を無視した自転車は私の車の側面中心から後方にかけて突っ込んできました。

もちろん私はすぐに停車して、相手に怪我がないか確認をして、幸いにもスピードが殆どない状態だったので擦り傷一つない状況でホッとしました。

向こうはおそらく20歳前後(この部分は曖昧にさせて下さい。)自身が急いでいて、交差点を一時停止せずに加速した事を認めていて、ただただ『スイマセン』と謝るばかりで、『どうしたらいいですか?』と聞く状態で冷静に話も判断もできない状態で、いきなり警察に連絡するのもと思い、まずは親に連絡をしてもらうと両親が来ることに。

両親が来て、状況説明をすると取り敢えず警察に連絡をしても良いかと聞かれたので、コチラはやましいことが無く、いずれ保険請求をする可能性もあったので了解した。

警察が来て、双方立ち合いの元、上記の説明をしたところ頭部などの接触もなく、擦り傷や服の破れなどもないので物損で処理がものの5分程度で終わった。

両親も状況は解っているようで、車の修理代は保険で支払いますとの事であった。

数時間後、相手方の母親より連絡があり、加入している保険の内容が保険金の支払いはするが、過失割合やコチラとの話し合いは両親が行わないといけない内容という事であった。

まぁ、この時点で嫌な予感は多少あった。

正直、保険内容に対して理解が乏しいというより、ほぼ理解していない母親は

『双方が動いている状態なので10:0は無いですよね?』と聞いてくるだけ。

私も心情的にはコチラは十分な安全義務を果たしているし、車が交差点に入っている状態でお子さんが停止無視で突っ込んできて、回避不能であったので10:0望むが、法的に無理なのは理解していると話す。

私はこの時点で、過失割合を調べていなかったので、明らかにコチラが交差点に入っている状態で、自転車が突っ込んできたので過失割合は自分は少ないと思っていた。

その後、2回目の連絡をすると父親と話をすることになったが、初めは今回はスイマセンでしたと一言あったももの、その後は最悪の展開を迎えることになっていった。

まず、要点をまとめるとこんな感じになる。

◆父親の言い分
自分の子供が急いでいて一時停止を突っ込んだので悪いのは認める。

しかし双方が動いていたので10:0は無く、自分の知っている事例では完全に停止している車に自転車が突っ込んでも6:4になった事例を知っている。

子供が加入している保険で全てを賄い、それ以外は支払う気がない。

保険会社が交渉できない内容なので、交渉は両親がするが基本的に保険屋が算出した過失割合でしか話はできない。


まぁ、他にも細かな事は色々とあったが、個人的に腹が立つのは、初めに明らかな過失があると認めておきながら、どこから聞いたか解らない内容の事例を出してきたり、保険の支払分以外はお金を出す気がないなどの失礼な発言。


そもそも、過失割合は判例が基にはなるが、警察が決めるものではなく双方の保険屋が交渉するもであり、その事も知らない両親が交渉をする(しなければならない)、しかもコチラの保険屋と話をしたがるが、私は保険を使うかどうか検討してから決めると言っているのに・・・・


とまぁ、こんな感じで非常に面倒な話になっております・・・・

私も自分の保険会社と話をしたり調べて解ったんですが、判例としては画像の様な状況でも自転車側は弱者保護の観点から車側に過失割合があるようです。

しかし、ここ数年のエコブームで、自転車ユーザーの事故や交通法規の無視がメディアにも取り上げられ、自転車=軽車両という意識は判例の出た時代とは異なってきている。

しかも、今回のケースで言えば十分な安全配慮をしていても、相手の過失で回避できない事例にも過去の判例がいつまでも反映され続けたりしているのが、自転車では罰則がないという意識を助長させているとしか思えないです。

もちろん、自転車が車よりも弱者なのは理解はできるし、自分が子供の頃に自転車でワンパクな遊びもしたが、判例の出始めた時代より車はより一般的になり、自転車の性能も向上してしるのに、一方的な擁護論でルールを守っていないのに保護され続けるのは時代錯誤としか言えないと感じた。


今回のこの事例に関しては、賛否両論があり、小さなお子さんがいる家庭であればより自転車寄りの気持ちになるのも理解ができる。

しかし、今回の様に自転車の運転者側が過失を認めて、謝罪をしている状況でも過去の判例を持ち出し、個々の状況に関係なく車が悪いでは納得がいかないし、自転車では何をしても守られるという間違った認識がいつまでも変わらないと思う。

弱者でも、自分の過失で人の物を傷つけ、壊したなら直す義務があるし、それは車とかバイクとか自転車で別けるべきではないのでは?と思う。

弱者保護・・・これは双方が法律という同じ条件を守っている前提での話で、それを破った状態で話をされる事が理解できない・・・・。





Posted at 2013/01/19 19:17:21 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月17日 イイね!

あれから18年・・・・

あれから18年・・・・アッという間に月日は流れて、もう18年も経っているんですね。

記憶には東日本大震災が新しいですが、

阪神・淡路大震災のニュースの映像は、今観ても当時感じた衝撃を思い起こさせます。

この頃は、

これ以上の被災はないのでは?

と思っていたものです。


私自身、東海地域に住んでいるので、知人や仕事関係のセミナーの講師の話などしか知らないのですが、当事者となった方には一生忘れることのできない出来事だと思います。

子供の頃は、

地震が来たら火元を消して揺れが収まるまで安全な所に避難と教わったルールも、


今では火元は揺れてやけどなどの危険があったり、地震センサーがで自動消火するので、まずは自分の身の安全を第一にとなっていたり、

海沿いや河口付近では、津波からの非難と

少しずつですがルールの見直しもあるようです。

東海エリアも、大地震が来ると言われ続けて長いので、なにかしらの準備は常にしておかないとと思います。


人の記憶というのは、いつしか薄れていってしまうものかもしれないですが、被災から得られた教訓を活かしていかなとと改めて思いました。

被災に遭われたかたのご冥福をお祈りします。
Posted at 2013/01/17 18:18:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月16日 イイね!

新たな挑戦には失敗もつきもの?(^^ゞ

新たな挑戦には失敗もつきもの?(^^ゞ昨年末から新たな趣味に挑戦しようと思い色々と考えていました。

若いころと違って、年と共に面倒臭くなり


DIYって何?ってくらい自分で何もやらなくなっていたんですが、新たな趣味というかチョット新しい事にでもチャレンジしようかなと思っていました。


興味があったのは、LEDや内装などのDIYか、レザークラフト・・・


まぁ、他にもあったんですが、


なぜか選んだのはレザークラフト(^^ゞ

きっと針と糸と革があれば何とかなる的な安易な発想で(笑)

しかし、革って変なと言うか、独特の単位で販売されているんですよね。

1ds


デシ??

1ds=100mm×100mmだそうです。
(合皮ではないので、形が必ずしも四角でないので、このような面積で切り売りしているようです。)


と言われても、全然ピンとこない(^^ゞ


まぁ、失敗もするだろと思って、適当に大きめに買ってみました(笑)





どーん!


なんじゃこりゃ~!!!

デカイな(;一_一)

ちなみに手始めにパスケースを作ろうと思って、型紙のイメージで10cm×7cmで切り抜いた方眼紙が真ん中辺りにあるヤツです(@_@;)


さぁ、これだけあれば何回でも失敗できるぞぉ~(爆)


もちろん、今までの車や

旅行や

写真や

食べ歩き&料理なども

もっと色々と掘り下げていこうかなと。

あとは、余裕があればレザークラフトを活かして車の何かをDIY??(笑)

しばらく思う存分革遊びができそうですが、新たな趣味をいくつか増やしたい気持ちはあるんですが、お小遣い制の身としては嫁様の視線が怖いんですよね(@_@。
Posted at 2013/01/17 01:06:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月15日 イイね!

ありがとうございます!頑張った甲斐がありました(笑)

ありがとうございます!頑張った甲斐がありました(笑)何とか東京オートサロンのフォトギャラのアップが終わりました。

イイねを付けて頂いたり、コメを頂いたり、ありがとうございます。

なかには何でこの子が?

なんでこの車?

この子がイイ!

など、色々な意見があるでしょうが、基本的には会場を廻っていて気になった車と、ヲタクの人垣の隙間から撮影できたキャンギャルがランダムにアップしていますので、ノークレームでお願いします(笑)

あ!!

もしかしたら、コレがイイ的なコメがありましたら、次回の参考になるかもしれません(爆)

残るは、都内での画像ですが、今回の撮影で少しは綺麗な写真が撮れるようになったかな・・・(^_^;)


まぁ、上手くなるにはひたすら撮る!!


これに限ります!!!

良かったら見てやって下さい<(_ _)>
Posted at 2013/01/16 01:56:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation