• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka350zのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

GWはこういった所も混む!?

GWはこういった所も混む!?GWという事で、全国各地の行楽地などは色んな人で混んでいるんでしょうね(^_^;)

意外にも、こんな所にも遠方からのお客さんが。

駐車場には品川や浜松ナンバーなど県外からのお客さんも来るんですね(^^ゞ

その影響は行列にも・・・・

いつも以上の行列です(-_-;)

という事で、チョット移動して、違う支店に。



見覚えがある方もいるかもしれないですが、以前のオフの時に行った弥冨のイオンです。

コチラはタイミングが良かったのか、スグに入れました(^^♪




御馳走様でした。
Posted at 2013/05/01 02:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

欧州勢の勢いは止まらないですね

欧州勢の勢いは止まらないですねフォルクスワーゲンが10速DSG(デュアルクラッチ式トランスミッション)や高性能ディーゼルエンジンの開発を発表しましたね。

もちろん、ディーゼルも気にはなるのですが、私的にはDSGの進化に興味深々。

免許を取った頃はMT(マニュアル・ミッション)を運転するのがカッコイイというか、憧れていましたが・・・

そこは、歳とともに面倒臭くなり、

技術は進化して

初めに興味を持ったのはドグミッション。



とはいえ、レースや0-400等に使われる事が多かったようですが、非常に高価で一般ユーザーで導入している人は極稀で、雑誌で見る世界といった感じ。

実際に一番興味が湧いたのは、実用化され一般車に導入され身近になったBMWのSMGですね。

そうは言っても、M3などの特別なモデルに採用されていたので、身近とは言い難いですね(^_^;)

その後は、アルファロメオのセレスピードや、フォルクスワーゲン、アウディに採用されたDSGなどで2ペダルMTとして普及してきて本当の意味で身近な存在に。(もちろん、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーにもどんどん採用されています)

国産でも、ステアリングのボタンなどでシフトチェンジができるモデルがありましたし、私もアリストV300で乗りましたが、殆どはAT(オートマ)ベース。

本格的なMTベースでの採用はランエボや35GT-Rあたりでしょうか。

このDSGなどのMTベースの2ペダルの良いところは、私の様な腕のない面倒臭がりなオッサンばかりでなく、AT限定の免許取りたての車に詳しくないオネーサンでも楽に乗れる(爆)

しかも、普段はDレンジで楽チン運転(笑)

そして、その憧れていた2ペダルMTを求めて今の愛機があったります。

残念ながら?昔憧れたSMGではなく、DCTに名前を変え、変速スピードや性能向上をしているはず。

加速は余程のことが無い限り、Dレンジでおサボり運転ですが、減速時にはブリッピングでのマフラー音を時々楽しんだりしてしまいます(笑)

どのメーカーでも同じかと思いますが、MTベースなので多少はメカニカルノイズや変速ショックはありますが、ここぞという時はプロドライバー並みのシフトチェンジが可能ですヽ(^。^)ノ

今までもVWでは6速と7速のDSGが登場して、普通車にもドンドンと採用している素敵なメーカー。

某国産レ○サスの様にLSなどにしか8速は採用しないよ・・・なんてケチな発想はありません(爆)

10速も必要かという点に関しては何とも言えないですが、今後の進化に期待大です。
Posted at 2013/04/30 20:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

コチラも数年ぶりの再訪

コチラも数年ぶりの再訪前回ココに行ったのはもう5~6年は前の様な気がします。

そんな懐かしのお店へ再訪は、最近何かのテレビで放送しているのを嫁様が見たようで、私が不用意に言った『行った事あるよ』の一言。

嫁様は行ったことが無いという話になり、連れて行くように言われていたのを本日実行(^^ゞ

お店に行って驚いたのは、かなりの人気店になっているようで店内は満席。

しかも、以前に行った時は大将が一人で切り盛りしていたはずが、対象以外に3人もスタッフがいる(^^ゞ

その上、店内が明るい!←いったいどんな印象だって突っ込まれそうですが(笑)

遠い記憶でも、味噌ラーメンが美味しかった印象でしたが、壁に貼られた人気ランキングでも味噌系が強い様子。

取り敢えず、人気ランキングの上位を注文することに。

『特選味噌』と


『黒・ちょい辛』


特選味噌はコーン、もやしの上にのってるゴマ、七味、そして水菜など彩りが鮮やかなスープに、太麺で腰がある麺との相性もいいように思う。

ただ麺が太麺でしっかりとした感じなので、食べて行くともう少しスープにパンチというかコクがあっても良いかなと個人的には感じました。
煮干しラーメン系のスープを使っているのか?豚骨系のスープの方が個人的にはパンチがあって好きな感じかな。(メニュー的には、豚骨辛味噌の方が好みかな・・・なんて思ってみたり)もちろん、否定的な意味というより、麺がしっかりと主張している特徴があるだけに、スープが少し負けている感じという意味で。

『黒・ちょい辛』コチラも味噌ラーメンではあるが、麻油がのっていて強烈な香りを放っている・・・とはいえ、スープと混ぜれば味噌との相性は良くコクを増す重要な要となってた。麺は『特選』よりも少し細めの麺・・・というのも、このお店以前に行った時には違ったと思うが、元々の自家製麺に拘り過ぎいつの頃からが麺が4種類もあるらしい(笑)

しかも、最近では煮干し系スープが人気と、

そりゃ、5年以上も行っていなきゃ、随分と様変わりをしていますね(^_^;)

今回は、数年ぶりの再訪という事と、壁に貼ってあったランキングに流された部分もあり、同じ系統のラーメンになってしまったが、次回は他のメニューも試してみたいと思いました。

あと、シャレが効いているなと思ったのは、スタッフが来ているTシャツの左袖のマーク。


そう、『タグホイヤー』ならぬ、『TAGO RAUMEN』(爆)

最近、再び味噌ブームが来そうな予感です(^_-)-☆
Posted at 2013/04/30 20:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月28日 イイね!

肉の旨味は脂!(爆)

恒例行事となっている嫁様の家でのBBQ。

兄弟やその家族なども集まるという事で、その食材はいつも豪華(^^♪

勧められるがままに呑み、

ひたすら焼係で写真はありませんが・・・(^_^;)

用意されたのは飛騨牛A5の肉、

不味い訳がない!!

やっぱり、肉の旨味は上質な脂だ!!!!!!!!

などと、オカシナ発言をして呑みまくり(爆)


死ぬほど食べて血液が脂ぎったのを感じながら、

アルコールと日差しで脱水になりそうになる・・・

そんな不健康な贅沢なBBQを満喫してきましたヽ(^。^)ノ

珍しく姪っ子が話しかけてきたので、ついつい話をしていたら珍しがられました(^^ゞ


帰ってからは、食べきれなかった名古屋名物の『どて煮』を晩酌にみんカラをしていたら、寝落ちしていました(笑)


実はこの『どて煮』も飛騨牛だったりしますが、かなりお得な値段だったので、また買いに行こうかなと思っています(^_-)-☆

Posted at 2013/04/30 03:10:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

フラッとDへ

フラッとDへフラッとDへN-ONEを見に行ってきました。

まぁ、お付き合い的な要素が多かったんですが、色々と話をしていると時期アコードのハイブリッドがなかなか秀逸なんだとか(^^♪

是非、登場した時には試乗したいですね。

それにしても、改めて最近の軽自動車は高いなぁ・・・と思ってしまいました(^_^;)
Posted at 2013/04/30 02:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation