• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka350zのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

こういう遊び心って好き

こういう遊び心って好きパナソニックの『エボルタチャレンジ 2014』で面白い企画が。

なんと鉄道車両を作って、乾電池で走らせようという(笑)

詳しくは、架空の鉄道会社『エボルタ電池鉄道』というのを作って、2009年に廃線となった旧小坂鉄道(小坂線)で、実際に走らせようというもの。


車両重量は約1t

ボディは特殊強化ダンボールを採用しているという事なんですが、意外と重いんですね(^^ゞ



それを、エボルタの単一型乾電池3本直列×33列、合計99本を使って、約8.5km走行させるというもの。



エボルタと言えば、2008年に2本の乾電池を動力に、ロボットがグランドキャニオンの断崖絶壁に挑戦して登り切ったのが記憶にありますが、こういったチャレンジ企画を継続しているのは素敵ですね。


実際、グランドキャニオンに何度か行きましたが、あの崖を登ったんだ・・・と感心したものです。


今回は、国内での企画なので見てみたいと思ったのですが、場所が東北の雪沢温泉駅という事で遠すぎます(^_^;)

もう少し近かったら見たかったな・・・
Posted at 2014/10/26 23:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

今見てもセンスを感じます

今見てもセンスを感じます2014年秋のドラマとして火曜日の22時より放送している『素敵な選TAXI』で使用されているクラウンが気になっています。


ドラマ的には、過去に戻れる不思議なタクシー”選TAXI”の運転手・枝分(竹野内)と乗客たちをめぐる人生模様を描くドラマで1話完結のストーリーです。

脚本は芸人バカリズムなので、ユニークな作風で好みは分かれるかと思いますが、個人的には素敵にカスタムされたクラウンが気になって仕方がない(^^♪

こういう個性があって、所有欲をくすぐる車種が昔の車には多かったのに・・・



ベースとなっているのは4代目クラウン。

車名を「トヨペット・クラウン」から「トヨタ・クラウン」に改め、1971年に登場したのですが・・・


空力を考慮して丸みを帯びたボディー&国産で初めて全車にビルトイン式のカラードバンパーを採用した、「スピンドルシェイプ」と称する斬新なスタイリングがあまりに個性的で、クラウン史上唯一、セールスでライバルの後塵を拝してしまったようです(^_^;)


それまでのデザインからあまりにチャレンジングなルックスが法人をはじめとする保守的な需要層に敬遠された結果との分析ですが、この辺りは今のモデルチェンジの時でも共通した事が言えるでしょうね・・・(~_~;)

中身については基本的に先代からのキャリーオーバーでしたが、EFI(電子制御燃料噴射)や3段EAT(電子制御式AT)など新メカニズムを導入したり、2.6L直6エンジン搭載で3ナンバー車となった 通称「クジラ」と言われたクラウン、当時では相当尖がった存在だったのでしょうね。


と、ついつい今のどこか似通ったデザインばかりの国産車に寂しさを感じる私は、この頃の様なチャレンジングで、唯一無二のデザインのクルマが登場するのをコンセプトカーは発表される度に期待してしまいます(^_^;)

ちなみに、ドラマのタクシーの料金ですが、 初乗り10分で3000円でタイムスリップする時間が設定でき、 距離ではなく移動時間で金額が加算されるそうです。

こんなタクシーがあったら・・・

あの頃?に戻りたい・・・??
Posted at 2014/10/24 18:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

最近、何かとDに行く用事が

最近、何かとDに行く用事が最近、何かとDに行く用事が多いんです(^_^;)

まぁ、良い事も、悪い事も・・・


重なる時は重なるんですね(-_-;)

きっと、また近いうちに行かなくてはならない予感・・・



みん友さんも既に書いていますが、リコールもありますし・・・

キューブの対象車は

DBA-Z12 

製造が平成20年11月6日 ~ 平成24年2月23日 車体番号Z12-000155 ~ Z12-186020 の23,908台

DBA-NZ12

製造が平成20年11月6日 ~ 平成24年2月23日 車体番号NZ12-005062 ~ NZ12-043631の2,380台


マーチでも、DBA-K13とDBA-NK13で出ているようですね(-_-;)


まぁ、大きなトラブルにならなければ、リコールに対してもそれ程過敏にもならないですが(^_^;)


あと、他の用事もあってDに行っていると、


展示してある新型ノートのLEDヘッドライドが気になったり、

最近続々と登場している各車種のニスモ仕様のパーツ類も気になったり

ニスモ仕様に関しては、Top画像にもあるパリモーターショーで登場したパルサーはカッコイイなと思うんですが、車種以上に気になるのが、このマットカラー(^^♪




次期車種選びで、このマットカラーがあったら即買いしたい!

ブレーキなどの機能パーツも発売されれば流用したり・・・と妄想が広がります♪
Posted at 2014/10/24 06:02:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日 イイね!

寒くなると

寒くなると温かい物が恋しくなりますね(^^♪

この店はオープン当時から知っていますが、今年の某ラーメン本にも載っていました。





相変わらずボリュームのあるチャーシューで満足です♪
Posted at 2014/10/22 22:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

帰るまでがOPMです!?

帰るまでがOPMです!?OPMを満喫して、山中湖とはお別れ・・・

今度は、ゆっくり滞在したいなと思える素敵な場所でした。

次に行った時は、こんなのにも乗ってみたいかも♪




帰りも紅葉シーズンの観光客に加えてのOPM渋滞・・・

せっかく山中湖まで来たなら、富士山CPも取りたいな・・・(笑)


完全に病気ですね(^_^;)


どうやら富士山のCPは五合目まで行けば取れるよう。


五合目までのルートはいくつかあるのですが、

昼前からずっと雲に覆われている富士山。

しかも、日暮れからのドライブという事で、

北側のセレブコース(有料)ではなく、南側の庶民コース(無料)を選択。

此方の方が、道の駅などのCPを取りながら廻れますし、渋滞地帯の138号さえ抜ければすんなり帰れるかな?との期待もあったので一石二鳥!?


とはいえ、大渋滞で富士山スカイラインに到着した時は真っ暗(^_^;)



グリーンシグナルのゲートを抜けて、ヒルクライム開始です!




どんどんと外気温計の表示が低くなり、五合目に到着した時には




まるで、中学での100m標高が上がるたびに、気温が下がるという授業を思い出します。

登り切った駐車場は、雲もなく満天の星空と、夜景が見れて大満足(^^♪





が、しかし!!

山中湖仕様の服装では寒すぎました(-_-;)


写真を何枚か撮って、今度はダウンヒル開始です!

一気に富士宮方面まで下ると、気温差は15℃以上(~_~;)


ご当地グルメの『富士宮焼きそば』を食べようと思ったのですが、気になっていた店は何処も閉店時間・・・


仕方なく、帰路のどこかでラーメンを食べることに。


という事で、ラーメン屋に到着。




浜松市にある『らーめん武蔵(たけぞう)』

以前の山梨遠征の時にも気になっていたのですが、その時は営業時間に間に合わずに断念したお店へのリベンジです。



最近食べた白湯系のラーメンの中でも旨い!!


今度、また浜松方面に寄ることがあれば是非、再訪したいお店です。


嫁様へのお土産は・・・




富士山五合目の空気・・・(爆)


今回は全行程を下道で、富士山を周回して帰宅するという、なかなかハードな旅となりました。
Posted at 2014/10/22 20:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation