• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka350zのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

フラッとドライブへ

フラッとドライブへ毎週のように日本列島をトレースする台風が迫ってきている3連休ですが、せっかく天気が良いのでドライブに。


候補は東西南北色々とあったのですが・・・



今回は三重方面へ。

夕方頃に10年ぶり?くらいの夫婦岩に行ってきましたが、最近はパワースポットブームなのか若い人も多くて少し驚きました(^^ゞ




帰りは・・・

行きに松坂を通った時から気持ちは・・・





ナントカ金とか

銀ナントカという

有名店は着物を着たスタッフがいる様な高級店なので、高くて入れない・・・(-_-;)

というこで、



モクモク系の有名店『一升びん』に。

松坂牛のA5の肉は旨かったです♪
Posted at 2014/10/12 00:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

なかなか入る勇気がいりましたが・・・(笑)

なかなか入る勇気がいりましたが・・・(笑)少し前からずっと行ってみたかった、『大遠会館 まぐろレストラン 』 まぐろに行ってきました。

店先について、昼よりも夜の方が入り難い印象・・・(^_^;)

入り口をくぐると・・・




色々なメニューがある中から食券を購入。

更に奥に進んで行くと・・・



THE食堂!

なかなか雰囲気がありますが、嫌いではないです(笑)

今回は初参戦という事で、丼物をチョイスしました。




御飯がしっかりでボリュームがありました♪


次行った時はマグロかな・・・


行きは先日書いた高速をビューン!!と走って、

帰りは木曽三川の堤防をビューン!!と走って

新たに増えていたCPをGetしての帰宅でした♪
Posted at 2014/10/10 22:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

あと30分ですが、悩みます・・・

あと30分ですが、悩みます・・・みんカラ開発チームさんのブログにある、『DriveMate d-OBD』(DX501)って面白そうなんですが、どうなんでしょう?



対応車種にBMWはないものの、CUBEは対応しているようです。

対応車種がまだそれ程多くないので当選確率は高そうですが・・・

ただ、応募条件にいくつか厳しいハードルが・・・



モニタープレゼントには下記の⑦つの応募条件があります。
⑦つすべての条件を満たす必要がありますので、必ずご確認ください。


①対応車種:10/3リリースの適合車種を所有されていること
【適合車種一覧はこちらから】
http://www.drivemate.jp/drivemate-dobd-dx501/matching/

②対応端末:以下の端末を所有されていること(Androidは対象外です)

iPhone 6 Plus/6、iPhone 5s/5c/5、iPhone 4S

iPod touch 第5世代

iPad Air、iPad with Retina display、iPad第3世代、

iPad mini with Retina display、iPad mini


③お手持ちの端末が対応OS:iOS7以上になっていること


④みんカラユーザー(ID登録されている)であること


⑤他のOBD2コネクタ使用製品を取付けていないこと(併用使用不可)


⑥使用感をパーツレビューやブログにアップして頂けること


⑦10月19日(日)に山中湖にて開催される、みんカラオープンミーティング会場に
当日来場可能であること
(賞品のお引き渡しは当日のカーメイトブースにて行ないます)



単純に対応車種であって、アップルユーザーが対象。

一番ハードルが高いのは、⑦のみんカラオープンミーティング会場に当日来場可能であること。


あと30分、どうしようか悩みます・・・
Posted at 2014/10/09 23:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

食欲の♪

食欲の♪食欲の秋ですね!
食欲は年中だろ!!ってツッコミは無で(^_^;)

久し振りに『つけ麺』を食べに行ってきましたが、やっぱココ『つけめん』の最後の『ほうじ茶割り』は独特です(笑)

最近、みん友さんが美味しそうな所を色々とアップされているので、そこに行ってみたいな・・・とか、新規開拓したい気持ちが膨らんできたので、今年の秋も色々と食べ歩こうと思います♪
Posted at 2014/10/09 23:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

EV・PHEVは普及していくのか?

EV・PHEVは普及していくのか?今月1日、日産が発表した電気自動車(EV)「リーフ」のユーザーをサポートするプログラムで、同社が指定する全国の急速充電器が使い放題になる新プランを追加したと発表したニュースがありましたね。


使い放題・・・携帯のプランみたい(笑)


簡単にまとめるとこんな感じ?


現行のプランは月会費1429円(税別)で、日産Dの急速充電器を使い方放題。

新設された『スタンダードプラン』は3000円(税別)と費用は倍以上なる。
これには、現在の日産D以外に、高速道路やコンビニエンスストア、道の駅などでの急速充電器も含まれ、約4100基(同)が使い放題になるとのこと。


何でいきなり会費が倍なんだ!?

と思っていたら、どうやら高速SA/PAに設置されている急速充電器の使用料が来春から変わるのが大きな要因の一つにあるらしい。


というのも、私の居住エリアのNEXCO 中日本では確か今は1回30分で100円だったかな?それが、1500円になるみたい(@_@。


1500円という料金はガソリン車換算で不公平がでない料金として算出しているとのことですが・・・

そもそも、なぜより安価なエネルギーで走れる事をウリにしているに、ガソリンに合わせて換算??

そんな事をしたら、EVのメリットが全くなくなるでしょうし、この金額を払うなら航続距離の短いEVよりガソリン車に乗るでしょう。

しかも!!

これは国産EVで最長距離を走るリーフで計算しての話だから、航続距離の短いi-MiEVやPHEVではこんな金額で充電する人はいなくなるでしょうね

単純に急速充電で80%充電として・・・

リーフで、1500円÷(228km×0.8)=8.2円/km

最短のプリウスPHEVでのEV航続距離は26.4kmだから、

1500÷(26.4×0.8)=71円/km
↑これ、ガソリンに換算したら2km/L以下ですからね`;:゙`;:゙;`('ε'o)プピッ

まぁ、T社がPHEVをどれくらい本気かは分かりませんが、プリウスの燃費が驚異的なだけに、PHEVで充電スポットを使うメリットは全くないでしょうね。

現実的なところで考えたとして、EVで60km走ると言われているアウトランダーPHEVでも充電しないでガソリンを入れるでしょうね・・・


今まで社会実験的に無料や格安で開放していた充電設備も、この1500円/30分がスタンダードになって本当に普及させる気があるのか疑問だらけですね。


こんな流れに対しての回答が日産の使い放題プランなんでしょう。


そういった意味ではEV販売No1としての企業努力は素晴らしいですね。


ただし、日産の専務執行役員が説明会で話した『基本のメンテナンスサービスに加え、追加の費用負担なしで全国で急速充電器が使えるため、「全国津々浦々、旅ができるようになる。ぜひスタンダードプランに入っていただきたい」と述べた。』というのには少し誤解を招く可能性が。

この全国で充電器が使えるというのも、高速PA/SAや道の駅以外はNCS(日本カーソリューションズ)という、トヨタ・日産・ホンダ・三菱の4社が管理する充電スポットが対象となるみたいなので、全体数は少ないですが個人や企業で導入している充電スポットは対象外?

それと、経験談ですがWebなどで検索していても全充電スポットが急速充電器ではないんですよね(^_^;)




一番きになるところの充電スポットの普及ですが、来年2015年3月までにNCSは約2500基と発表しているが、実際はどうなることやら・・・

これは、先日のブログにも書いたことですが、2013年に充電インフラ整備が早急に必要であるとして、1005億円におよぶ充電器設置補助金を打ち出し、当初は目標の全国に約10万基の充電器を新たに整備するとブチ上げていたが実際には・・・

CHAdeMO急速充電器が2014年9月30日現在で日本国内に2129基

日産の説明会でも、急速充電器が現状の約2300基から2015年3月末には約6000基に増える見込み。リーフの自宅充電器を合わせると約4万基となり、ガソリンスタンドの約3万4000基を超える見通しというが、政府が掲げた10万基には遙か遠く及ばない・・・

余談ですが、これに関して色々と調べていたら、色々な団体があるもんなんですね。

社団法人〇▽×÷とか・・・

NCSの代表はトヨタの人らしいのだが、4社で一番EVやPHEVに力を入れていない(いや、正確にはEVで出遅れたからFCVで復権を狙っている)ハイブリッド王国の出身者が代表で、本当にEVの普及が進むのか微妙な気がしてしまうのは私だけだろうか・・・



最後に、誤解の無いように言っておきますが、個人的にはEVやPHEVを否定するつもりは全くないです。むしろどちらかと言えば期待をしているし、最近は興味もあるから色々と調べているくらい。


我が家での行動範囲を考えて、EVで充電スポットの使用する想定したら、高速道路や道の駅、大型ショッピングモールなどでの充電する機会もあるだろうから、リーフに乗るなら『スタンダードプラン』に加入かな?


とはいえ、通勤で往復80km超なのと、実際の航続距離(特に電費の厳しい冬場)などが気になるところ・・・


『何事も味わってみないと分からない』という事で、ダメ元でリーフのモニター企画にエントリーしてみました(^o^)丿

現状で日産ユーザーなんで少しは可能性があがると信じて(笑)


Posted at 2014/10/08 23:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation