• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとすのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

雑記5/13

雑記5/13 
 GW中は初夏の暑さだったというのに数日前からまた
 寒くなったりして・・・、季節の変わり目は寒暖差が
 激しいので体調管理には気をつけたいものですねぇ。
 先日のこと、久しぶりに中国へ転勤中の兄が仕事だかで
 帰って来てて中国のお土産を持って来てくれたんだけど
 パッケージからして突っ込みどころ満載だったw(^m^)
 本人もギャグ的な意味でのお土産で買って来たっぽいw


 
 この前のお土産の海賊版DVDとおぼしきブツは
 ポリカーボネート層に気泡入りまくりでまともに
 再生出来なかったし、さすが中華製たまらんのw
 中国土産はジョークグッズに最適ですね(^^
 でも本人厳選のお茶はおいしかったな。(^q^
 あとチョコレートも。(マカオ製だからかw)
 さて、話は変わってベンソアにラッピングシート
 貼ってみた。半艶ブラックリアルカーボン柄の。
 うまく貼れるかわからんかったからお試しで。
 
 幅やら長さが足りなくてボンネット全面には貼れなさそう
 だったから両サイドにラインを入れる感じにしてみた。
 ・・・なんか厨ニっぽいボンネットになったわw
 ちょっとお高めのシートだったので割りと貼りやすくて
 作業性が良かった。なんでも粘着面には細かい格子溝が
 切ってあるので空気抜きも楽ちん。暖めると超伸びるし
 失敗して折り目が付いても暖めれば元に戻ってくれる。
 安モンのシートは水貼りとかするの面倒臭いんだよね。
 せっかくキレイに貼れたししばらくこのままにするかな。

 飽きたら剥がせばいいし。…でももっとやってみたい気がしないでもないw
 ルーフは貼り分けが難しそうだからやるならドアとかトランクかな。




【動画】


 フルラッピングがいいけど素人にはバンパーとかに貼るのは難しそう…




Posted at 2012/05/14 11:32:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月06日 イイね!

雑記5/6

雑記5/6 
 さて、GWも終わりましたね。残念ながらGW中は
 パッとしない天気続きで困りモンでした。(´・ω・`)
 たぶん病気にかかってしまったな。五月病ですけどw
 とはいえ自分はたった3連休程度なので軽症ですなw
 いつもの週末に1日足しただけとかw 全然ゴールデン
 ウィークじゃねぇ。ちまたの9連休とかだったらさぞや
 五月病の重症患者になってしまうのでしょうなぁw



 さて、そんな短いGWは実家の作業手伝いと
 ちょこっとベンソアかまって終わり。 (´A`)
 とりあえず足回り異音の原因でも調べようと
 ブレーキキャリパー外してみたけど汚い以外は
 問題無さそうだった。 キャリパーブラケットも
 ローターには接触してなさそう。インターネットで
 こういった異音の症状を調べてたらキャリパー
 スライドピンの固着、もしくは逆に動きすぎ
 でも異音が出るらしい事を見かけたんだけど

 動かしてみてもそれほど硬くも緩くもなくってな感じ。
 とりあえず汚いブレーキ周りをクリーナーでキレイにして
 グリスアップして元通り組んでみた。特に何かの接触が
 怪しそうな所は入念にグリス塗布。組む時ピストンを少し
 戻してパッドがフリーになっててローター回しやすい状態
 だからホイール取り付けてジャッキアップした状態で腕で
 回せる限界の速さで回したけど全く異音は出なかった。
 原因は分からんが直ったかと思い、早速そのあたりを
 試走してみる。…残念ながら異音は抑えられた感じに

 なったものの完全に消えるには至らず…。これはもしかしたらただのブレーキの引きずり?
 …だとしたらキャリパーのピストン抜いてオーバーホールするか新品に交換すれば直るかな。



【動画】


 駆動輪は点検しやすそうだね。駆動輪じゃない方は手で回して感覚でw




Posted at 2012/05/06 20:58:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

雑記4/22

雑記4/22 
 最近急に暖かくなってきました。 富山の山奥です。
 桜もちょうど見ごろになってます ( ◜◡‾) ♥ 同じ地域でも
 日当たりの良い場所に立っている桜は満開過ぎくらい
 だけど日当たりの悪いトコのはちょうど満開くらいか。
 去年も桜の開花は遅かったけど今年も同じくらいか
 さらにやや遅めといったところ。 近年は桜が咲くのが
 遅い=冬が長い年が続いているというコトでしょうかね。



 先週ブログの下書きまで書いておいたのに
 更新してなかったことに昨日気が付いたw
 例によって記事を書いてる途中にブラウザが
 クラッシュする症状のために下書きするので。
 さて、先日春の健康診断があったので自分と
 しては珍しく前日から不摂生を控えて臨んだ。
 夜勤とかで徹夜&飯食って健康診断受けると
 血糖値や中性脂肪とか高めに出るみたいだし。
 それでも今まで基準値内で収まってたけどw

 あと、レーザ機器を扱っているので毎年恒例の眼底検査を
 病院の眼科で受けに行ってきた。しかし、眼底写真を撮影
 するときのフラッシュは何度やっても慣れんなw><;
 レーシック手術受けてからもう5年経つけど、特に異常は
 無くてよかった。両目とも視力は1.5から変動なし。
 でも視力検査する時って片目隠して片方検査してから
 もう片方を検査する時、今まで目隠ししてた方の目って
 しばらくしないとハッキリ見えなくないですか?ウチだけ?
 そんな感じで後側の時にキョドってたら視力検査表の上の
 
 一番でかいCから読まされたw そうこうしてたら目が慣れてきて
 結局一番下まで見えたんですけどねw 明暗順応が遅いのかなぁ…。
 
 


【動画】


 ミニ四駆の車載動画。人間の動体視力では速過ぎてワケわからんw




Posted at 2012/04/22 18:24:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月09日 イイね!

雑記4/9

雑記4/9 
 いやはや先週の暴風はヒドかったですねー。(;´Д`)
 その日は仕事から帰る時、帰宅路の途中にある橋が
 通行止めになって迂回して帰宅を強いられていたんだ(
 各地で被害も・・・、春一番って言うレベルじゃねぇぞ!
 でもその後、また雪がちらついたりしてたけどねぇ…。
 まじ異常気象ですな。地球は爆発してしまうのか?
 そんなワケで桜どころか梅の花すら咲いてない山奥です



 さて、そろそろベンソアでも引っ張り出して
 やろうと、土日にオイル交換をしようとした
 けどガレージ使えなかった。春先は農作業も
 始まるからね。これだからのうかりんは…。
 といことで今日(月曜日)の昼間にオイル交換。
 手動式ポンプのオイルチェンジャーを使って
 上抜き交換してみた。ジャッキアップしてやる
 必要なくて楽ちんだね。下抜きに比べて抜ける
 量が少ないかと思ったけど同じくらい抜けた。

 オイルフィルター交換しないときは上抜きでもいいね。
 オイルは前回使ったヤツがまだ残ってたのでソレを投入。
 あと、バッテリーカットターミナル買っておいたので
 そいつも取り付けた。高さがあるからボンネットの裏に
 干渉するか不安だったが余裕のセーフティ。⊂(^ω^)⊃
 これでクルマの封印時もお手軽にバッテリーを切れるね。
 となると、カルディナにも付けたくなってしまう必然w
 はじめから2個買っておけば良かったことに今気付いたw
 そんで、冬眠中に燃料タンクに水溜まってそうだったので
 
 こんな感じの水抜き&燃料ライン~燃焼室クリーナー的な燃料添加剤も入れといた。
 ベンソアの眠気覚ましはこんなモンでいいかな。もう少し動かして様子見よ。
 


【動画】


 30ソアラ乗りなので定期的に見たくなる動画




Posted at 2012/04/09 19:39:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

雑記4/1

雑記4/1 
 先日から強風が吹いたり、急に暖かくなったりして
 季節の変わり目っぽい気候ですね。…しかしながら
 また急に寒くなって天気予報じゃ雪降るとか言ってた
 けどほとんど降らなかった。エイプリルフール(笑)
 そんなワケで、天気予報を無視して金曜日の晴れ間に
 カルディナのタイヤ交換をサクッと済ましてやった。
 このスタッドレスもそろそろ寿命に近いかな…。(´・ω・`)



 ついでに最近アクセルレスポンスがダルい気が
 していたのでアクセルワイヤーの張り具合を
 調整してみた。ETCSだからそんなに変わら
 ないかと思ったけど意外と初期応答性が改善。
 VVT-i仕様だからこんなもんなのかなとか
 思っていたけど物理的に弛んでいただけとはw
 そんなこんなでアクセル踏むのが楽しくなった。
 土曜はすげー雨降ってたけど近所の山の中で
 カルディナを意味も無く走らせてみたりしたw

 やっぱり、スタッドレスから交換した直後はクルマの
 動きが全然違うなw(当たり前  難関NS-Ⅱだけど。
 あと、カルディナは4ATなんだけどSMTっぽくシフト
 チェンジできるようになってるんだが、困ったことに
 シフトレバーを手前側に引くとシフトダウン、奥側に
 押すとシフトアップなんですよ…。普通シーケンシャル
 ミッションって逆じゃないですか、なので今まで何回
 シフトアップ側で間違えてシフトダウンしてレブらせた
 ことかww 加速G、減速Gを考えたらシフトアップは

 手前に引き、シフトダウンは奥に倒すのが自然な
 動作ではなかろうか。この辺はメーカーや車種に
 よってもシフトアップとダウンの向きが違うみたい。
 たしか、MR-SのSMTはそっち向きだったし。
 紛らわしいので統一してもらいたいものだね。
 まぁ、ATやCVTなんかに付いてるようなMT風に
 シフトする機能なんてオマケ程度の感覚なのかも
 しれないがw しかし、シフトのたびに一度考えて
 からシフトチェンジしないといけないのが困るw 
 Iパターンシフト方向の統一はよ。
 



【動画】


 イケヤフォーミュラさんトコのシフトパターン変換機。
 Iパターンシフトはやっぱりコッチ向きにシフトすべきかと。




Posted at 2012/04/02 02:22:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お里帰りOFFに参加してきました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/30 03:51:53
メルセデス・ベンツ 
カテゴリ:My Link
2010/03/07 22:43:11
 
黄昏フロンティア 
カテゴリ:東方リンク
2010/03/01 00:28:49
 

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
JAOSとTRDのミックス仕様です。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
超絶不人気レガシー!!!1!!1!!!
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
普通のN箱。 衝突軽減ブレーキ以外装備全部盛りグレード。 例の白ナンバー取得。
トヨタ ソアラ ベンソア (トヨタ ソアラ)
平成7年式 ベンツソアラ 2.5GT-T メルセデスベンツ SL&CLKミックス仕様w ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation