• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロウのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

秋を満喫! 漫画喫茶のことじゃないよ^^

秋を満喫! 漫画喫茶のことじゃないよ^^ いきなり、帰りの夕日の画像からスタートです^^;

 今日もよい天気!新「晴れ男」襲名の私です^^
 みんカラのお友達のexplorer2001さんの真珠蛙号が羽化したとの知らせに、シェイク・ダウン・ツーリングに行ってきました。


 参加車両紹介1 kenポル号 997Carrera S スポシャシの6MT!硬派な仕様です^^




 参加車両紹介2 本日の目玉商品^^; explorer2001さんの996Turbo S。マジョーラという特殊カラーです。見る角度によって緑にもピンクにも見える不思議なパール塗装です。



 参加車両紹介3 私の緑蛙も^^  遠く十勝岳連峰が眩しい!



 本日の行程は、8時30分、野幌PA(下り線側)発、三笠ICで下りて、桂沢湖経由で富良野に向かいます。行楽の車も走っているため、まったりと後をついて、見通しの良いところではバビューンと^^
 順調に時間と距離を稼ぎ、途中、レーパトさんのステルス攻撃をかわし、良い時間に富良野着。海のない富良野で漁業祭りをやっていて、タラコや蟹もお買得値だったのですが、車に匂いが移るのでパス!

 時間ができたので、kenポルさんご夫妻のリクエストで三沢にある歩人(ホビット)さんへ。緑蛙号が先頭で白金温泉を目当てに行くも、途中でミス・リード。老人力ですなぁ^^ゞ 

 途中の景色を楽しみつつ、お昼御飯を食べに行きます。


 行き先は、Land Cafe さん。
 季節のランチのかぼちゃとジャガイモのスープが美味しそうだったのでチョイス。ボリュームたっぷりで、お腹いっぱいです。



 店外に出ると、バーニーズ・マウンテン・ドッグが芝生の上で気持ちよさそうにお昼寝中。嫌がるのを無理やりかまい、人間だけ満足してお店を後に。このお店は以前仔牛で来たときに、搭載ナビがお馬鹿で、散々、迷ったのですが、今日の2台は正直ナビ搭載車両だったため、難なく到着。PND+レーダー+ワンセグ受信機の複合機しかない緑蛙号は後ろにくっついてお気楽気分。ナビっていいなぁ⊂(^ω^)⊃

 お店を出た後は、東川町まで時間があるので美瑛の丘の風景をハンティング。雲一つない快晴の下、360度の展望をたっぷり楽しみました。




 東川町は、北の住まい設計社を訪ねて。家具のショウルームと併設のカフェでの一休みもできます。ここへも正直ナビ搭載車両が先導してくれました^^
 前回来たときは、豪雨の中で周囲の景色もけぶっていましたが、今日は「周囲はこんな景色だったの!」と言う感じ。
 私はソーセージを買いました。ビールを飲む気満々ですね orz

 カフェは順番待ちだったため、買い物を終えたのち、帰札することに。旭川北ICから上道をバビューン。
 野幌PA(上り線側)で解散式。
 びっしり張り付いた雪虫をボディに塗り込んでいる方も(^^)



 無事に帰還できました。ポルシェのリア・スタイルは魅力的ですね。各車の足も揃い、快適なドライブで充実した秋の一日を過ごすことができました。kenポルさんご夫妻、explorer2001さん、ありがとうございました!
 冬眠するのはもったいなくなりましたので、またどこか逝きましょう!

 本日の走行距離410Km、平均燃費9.0Km/リットル。
 本日の参加車両中、997C4の緑蛙号が最も排気量も馬力も少ないので、踏まざるを得なかった分、燃費が落ちたようです^^;;;


Posted at 2009/10/25 22:26:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月24日 イイね!

豚丼食べた。でも・・・

豚丼食べた。でも・・・ 今日は、久々の好天に恵まれ、さわやかな秋のドライブとなりました。

 今回の目的は、豚丼を食べること。亡妻のご両親をお訪ねすること。マイミクのBUILD-UPさんを訪ねること。出来ればマイミクでガヤルドに乗っておられるmasaFVLさんとお会いできたらなお結構。燃費チャレンジでの記録更新なるか?というものでした。

 朝。前夜の雨のため、路面が濡れています。そのため、折角洗った車も30分であやがつきました。
 燃費チャレンジということで、瞬間燃費表示にして巡航しますが、オイル交換したばかりにしては、なかなかいい値になってくれません。結局、途中、夕張IC手前の渋滞に嵌り、走行距離562Km、平均7.8Kmに終わりました。残り走行可能距離表示170Kmで燃料警告灯が点ります。スタンドまで冷や冷やでしたが、無給油帰還達成^^;
 一旦、自宅に帰り、給油と洗車したのち、車をガレージに納めて帰宅しました。

 今回の道東ドライブは、久し振りに浦河経由で行きました。
 途中の牧場の馬や牛を見るのも楽しみの一つです。
 お馬さんと仔牛。



 写していると、興味深げに近寄ってきてくれました^^



 綺麗な紅葉は望めません。ダケカンバなどはもう葉が落ちています。



 さらに進むといよいよ冬枯れのような風景です。


 野塚峠を過ぎて、大樹町に向かう道です。茶色く見えるのは、柏の木。葉柄を付けたまま冬越しします。冬の寒さから芽を守る自然の知恵ですね。


 大樹で用事を済ませた後は、お昼御飯の豚丼探しです。写真で見て、一度食べてみたいと思っていた真っ黒い豚丼。帯広の鶴橋さんです。

 お肉は意外に薄くて、味は炭の味がします。個人的には、更別のかしわさんの方が好きかな。でも、この色は強烈です。

 ここからすぐ近くに、マイミクのBUILD-UPさんのFACTORYがあります。国道沿いの一等地ですね^^
 お仕事の御邪魔序に、試運転していただきました。同じくマイミクさんのガヤルドを運転されたことがあるということで比べていただいたのですが、まずまずとのことでした。仔牛の年式が古い割にはほっとしました。参考にと、仔牛のキル・スイッチをご披露させていただきました。実は、私も見るのは初めて。使い方、分からん。レバーをクイッと捻ると絶縁されるくらいに思っていたもので^^;


 
 実は、この後が大変だったのです。


 さあ、後は札幌に無給油で戻るだけと、BUILD-UPさんを後にして、本別ICに向かう途中、バイパスの中央分離帯付き片側2車線の道路のど真ん中でギアチェンジができなくなって、プチ渋滞に^^;;; インドに行った時、車道に野良牛がでてくると、渋滞になったことを思い出しました。
 エンジンを切って再始動を試みても、うんともすんとも動きません。さっそく、BUILD-UPさんにSOS?
 止まってくれていた車の運転手に「壊れました」と頭を下げて、路肩まで押していただきました。さて、電話しようかと思って、駄目元でもう一度とエンジンをかけたところ、ギアが入りましたー\(^o^)/

 もう一度ギアがニュートラルになったら二度とギア・チェンジできないような気がして、停止時にも1速ギア・キープです。Bペダルから踏力が抜けると自動的にニュートラルになってしまうので、要注意です。

 なんとかかんとか、無事、戻ることができましたが、今回のギア・チェンジができなかったことは、前途に暗雲が立ち込めてきたような気がします。そう云えば、途中、2速からの変速も1回だけおかしくなったし。

 機嫌を損ねた仔牛の、明日はどっちだ!
 
 



Posted at 2009/10/24 20:52:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仔牛 | 日記
2009年10月19日 イイね!

こんなところに仔牛が…

 仔牛のメンテナンスに頭をお財布を痛めている私です^^;
 お世話になっているショップのHPの10月19日の日記?に、仔牛が登場していました!
 HPでは「猛牛」と書かれていますが、仔牛です(-_-)

 出演料が欲しいです^^ ボソッ
 
Posted at 2009/10/19 23:19:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仔牛 | 日記
2009年10月18日 イイね!

オフ会 at Uni Garden. 海胆じゃないよ、由仁だよ^^

 今日は、公式では最終と思われるハロー・スーパーカー(For Short ハロスパ)のオフ会に行ってきました。 降水確率80%の予報から一転、雨はすっかりあがっていました。車があまりにも汚くて、自宅で洗車してからの出動だったため、現地に直行。結果、一番乗りでした^^;  日頃の行いよろしく、久々の曇天!雨さえ降っていなければ「アメフラシ号」の汚名返上です\(^o^)/
 
 会場は、英国風ガーデンの整備が生き届いたユニ・ガーデン。メインの建物をバックに1枚目。


 英国軍代表ロータス・エスプリ2台、亜米利加軍代表コルベットC6、独逸軍代表ポルシェ997、996、964、他は怪しくてよく分からん^^;と援軍アウディA5、VWビートル、日本軍代表NSXのクーペとすばらしいコンディションのTYPE-T

また、NSXが欲しくなってしまうじゃないですかー((((((^^。そして援軍にロードスター、そして我が伊太利亜軍はテスタロッサ、F355、F348改、カウンタックQV、ムルシエラゴ、ディアブロSV、仔牛^^。
お尻から

前から


 いつもはコンビニ購入のパンをかじったりしていたのが、本日はレストランでのバッフェ・スタイルでの昼食!ここで食べ納めとばかりに食べる人、二次会の焼き肉パーティに備えてセーヴする人、関係なく大食いの人、いろいろな人間模様が…。イレーヌの店というシャンソンがあります。「この店で唄い踊り恋を語る人もいるわ♪この店で酒を飲んで憂さを晴らす人もいるわ♪」。今日の気分。「この店で溜息ついてローンを語る人もいるわ♪この店でお茶を飲んでトイレが近い人もいるわ♪」。あたしだっ! orz
 食事の写真を撮る間もなく、お皿が空いていました^^; とりあえず証拠写真をパチコ。地元産のお野菜なども使っています。
 ボックス(イヌツゲ)で縁取ったハーヴガーデンを持つこのお店らしく、カモミール・ティーも飲み放題でした^^
 

 楽しい時間はあっという間に過ぎて、この後の二次会に向けてお開きとなりました。最後に親牛と仔牛のツー・ショット。写真のマジックで同じ大きさに見えますが、実際には並ぶと小さく見えます^^


 取り纏めの労を取ってくださったNAOさん、参加された皆さん、ありがとうございました。
 これで冬眠するのはもったいなく思います。来週もどこかでお会いしましょう! ちなみにもう雨の心配はありませんよ。前回、そして今回で仔牛に関するアメフラシ号の疑念は解消しましたから(爆)
Posted at 2009/10/18 20:14:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仔牛 | 日記
2009年10月16日 イイね!

これまで仔牛が飲んだガソリンの分かっているだけ

これまで仔牛が飲んだガソリンの分かっているだけ ふと、毎月のクレジット・カードから見えるガソリン代が気になって、仔牛の納車以降のガソリン代を調べてみました。
 3月。納車直後77.39リットル。8,822円。単価114円!安かったのね!
 4月。   0円。修理入庫中でした^^
 5月。34,346円。279.14リットル。平均単価123円。
 6月。26,552円。211.03リットル。平均単価126円。
7月。 7,752円。 59.63リットル。 単価130円。
 8月。23,308円。176.51リットル。平均単価132円。
 これに9月の消費量が加わることになるが、リッター7.6Km/リットルくらいだとすれば、妥当なところか。

 あるマイミクさんと維持費についてやり取りしたことがあった。
 以下は、そのときのやり取り。ご参考まで。

 ガヤルド。今年に入っていろいろ交換しました。
 タイヤ4輪。アライメント調整ホイールバランス調整、廃タイヤ処分、全て込みで約230,000円。
 エンジンオイル交換、エレメント、工賃込みで約46,000円(年1回か10,000Kmくらいだったかと思う)。
 ポーレンフィルタ交換約16,000円(定期交換部品で確か2年毎?)。
 フロント・ブレーキパッド交換工賃込みで約165,000円!
 この後は、ギアオイルとブレーキオイル交換を12検か来年に。できれば、車検までもたせたい^^
 e-gearクラッチ交換。700,000円とも!15,000Kmとも20,000Km以上もつとも言われていますが、乗り方次第で変わるようです。仮に20,000Kmとして、現在、17,000Kmを超えていますので、来年中には交換がやってくるかもしれません。やるとすれば車検時に。車検と合わせて1,000,000円は用意する必要がありそうです。ブレーキローターもリアパッドと同じ頃に交換時期が来るかもしれません。
 燃費は7Km台というところでしょうか。
 自動車税88,000円(4,961cc)。
 任意保険225,610円(16等級)

 こうして冷静になってみると、ポルシェと同時所有は、私にとっては分不相応だということが如実に明かされていますな(´Д`)嗚呼

Posted at 2009/10/16 18:44:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仔牛 | 日記

プロフィール

「1回だけ信号発信時にエンストしました。ギアが5速でした。」
何シテル?   09/07 20:49
 現在の足車はアクア。  写っているのは動物病院が大好きだった今は亡き愛犬のマロウ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45 678910
11 12131415 1617
18 1920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買い替えでドナドナでした。
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
体調不良で乗る機会も無くなり手放しました。新しいオーナーさんの下で走らせてもらってね(^ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation