• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロウのブログ一覧

2010年04月27日 イイね!

仔牛里帰り

 昨年暮れの、ero-gear のアクチュエータ不良によるファクトリィ入庫以来、柏市の南柏にあるショップ「ダックス」さんに預かっていただいていた仔牛を、シーズン・インに合わせて引き取ってきました。

 前日に千葉市に投宿して、翌4月24日。
 今回の旅行の目的の一つである千葉市美術館リニューアル・オープン記念所蔵名品展「近代日本美術の百花」。


 開館まで時間があったので、亥鼻公園で見かけたシャガ(携帯で撮ったのでピンが外れてる)

1967年4月に建てられた模造天守閣の郷土館千葉城

開基709年の名刹千葉寺 山門
 境内の大銀杏
桜咲く境内
を散歩がてら見物に行ってから、美術館へ。200円の入場料からは信じられないくらいの充実した企画展でした^^

 このあと、昼過ぎに柏市南柏のダックスさんに到着。久々の仔牛との面会です。そんな時、黄色パールのガヤルドにお乗りのB4Sさんが面会に来てくださいました(写真撮り忘れましたT_T)。私が、仔牛の維持に疲れてきたようなことを漏らしていたため、ひょっとしたら今回限りになるかものみかん色仔牛号に会いに来てくださったのです。ありがとうございました。
 でも、この時は午前中の長歩きで疲れきってしまっていて、車を運転する気になれませんでしたので、コラボ・ツーリングは無し。

 夕方になって疲れが取れてきたところで、宇都宮に単身赴任中のマイミクokutaniさんと落ち合うことに。夜の大黒PAに行ったことが無いということで、まずは夜大黒。スーパーな車は殆ど無く、ドンジャカドンジャカ賑やかな車や旧車などで5分の入りというところでしょうか。
 続いて、私のリクエストで都筑PAへ。快音を響かせるF348に引きつけられるようにPAへ。オーナーさんと言葉を交わしたのち、okutaniさんも完徹でこのままターンパイクに行こうといういことになり、一度下道に降りてから、東名に。
 何か所かPA・SAに立ち寄りながら、芦ノ湖スカイラインを南下するルートを取ろうとしたのですが、疲労がたまってきて判断力が落ちていたのか、気がつけば沼津ICに来てしまっていて、そこからどう妄想したのか、とにかく諏訪に出て大月JCTに戻れば芦ノ湖に南下…。もう、この辺で狂ってますね。土地勘無し。地図無し。
 実際には、富士ICから西富士道路を通り富士宮市を経由し、御殿場方面を目指しつつ両側で1.5車線の道を通りながら、どういう訳か芦ノ湖を右に見ながら南下し、椿ラインでも経由したのか、とにかくターンパイクに入ったのでした。富士山が綺麗でした。

 この時点で運転開始から10時間経過。
 同乗のokutaniさんはこれから宇都宮で仕事です。小田原から新幹線で戻れば出勤時間に間に合うとのことでしたが、それではシャワーも着替えもままなりません。
 完徹のためか、ビミョーにハイになっていて、「よーし、このまま宇都宮に逝っちゃおー!」と、小田厚から東名、首都高、東北道経由で8時に宇都宮着。 途中、偶然にも山手トンネルと大橋ジャンクションも制覇。思いがけずのプレゼントでした。
 okutaniさんと別れた後、折角宇都宮に来ているのだから、美術館に寄ることにしたのですが、いかんせん、早すぎて開いていません。開館までの1時間半をボーっと過ごし、小倉遊亀展。

 さて、これからどうしよう。しばし考え、そう云えばお腹もすいたということで、高速で柏に戻る途中、大谷PAで焼き餃子1皿を食し、お土産を買って帰還したのが11時。疲労困憊で、何もする気になれず、ドッグランの芝生でワンコと戯れて過ごし、洗車した後少し早めにチェックイン。ここでこのまま終わらないのが、今回の旅。柏市内の美術展情報を漁っていたとき、ラジオ放送で高島屋で川瀬巴水の版画の展示即売会の情報をゲット。
 ホテルに荷物を置いてから1分で会場に^^。
 各地の版画の展示と共に、刷り屋さんの一版ごとの色刷りの展示なども楽しみながら、富士山ご縁の絵葉書を購入して、その夜はボトルワインと共に撃沈…。
 
 翌26日(月)は、いよいよ仙台に向けて、フェリーターミナルに18時着の予定で出発です。今回の旅の締めくくりは、仙台市在住の知人の方とお会いすること。何人に会えるかは時間次第ということもありますが、さすがにこの日は前日の疲れもあって、右足を踏みこむ気が起きません。途中、桜の咲く湯ノ岳PAで休憩パチコ。

 阿武隈高原SAでお土産の家伝ゆべしを購入後、東北道に入ったところでお馬さんハケーン!
 どうして追いかけたくなるんでしょう^^;

 安達太良SAに入ったところまでは一緒だったのですが、オーナーさんを見失い、言葉を掛けることもできず土産を物色。薄皮饅頭を購入。さらにウロウロしているとベーカリーショップが。覗いてみると「もものパン」が。見た目も桃の表面にそっくりで購入。
中は、桃とクリームが。  

 さらに「おろ~りカレードーナッツ」と「ハムチーズパン」を今夜の食事用に購入。カレーパンは美味しかったです。ハムチーズは加熱し直せば美味しかった鴨。

 国見SAで少し遅めの昼食。ここはまだ「ふぐすまけん」なんですね。喜多方ラーメンとミニカレーセットを頼みました。オマケの漬物が一番おいしかったです^^:

 仙台市内には午後4時前に到着。待ち合わせ場所の錦ケ丘にある「ヒルサイド ショップス&アウトレット」に。

ところが、お互いに時間前に会場に到着していたにももかかわらず、約30分、とうとう出会うことができないうちに、私のフェリー乗船手続き時間が迫ってきてしまい、もうおひと方との面会時間も無くなって、とうとうどなたとも会うこともかなわず、市内の渋滞に冷や汗をかきながらフェリーターミナルに。乗船する「きそ」号をバックに。

 最後に仙台土産に萩の月を買おうと思っていたのですが、頼みのフェリーターミナルにも売っていなくて、お土産当て外れ\(^o^)/

 フェリーの宿泊は、お得な料金プランのおかげでツインベッドの洋室個室。液晶テレビ番組も良くて、快適に過ごしました。
 船内の朝食は、バッフェ・スタイルの和洋折衷^^
 トーストにバターを塗ってベーコンを挟んで、即席ホットサンド^^

 大きく揺れることもなく、翌27日(火)、朝風呂に入って、11時に苫小牧港着。
 出迎えに来てくれた帆李さん^^と一緒に、以前から行ってみたかった「イコロの森」に。

 当然、季節が早すぎて、自慢のガーデンも冬枯れ模様。僅かに、クロッカスやチオノドクサの球根植物が咲いているのみ。
 目的は昼食なので、併設のレストランに。トマトソースのパスタセット。

コーヒーのお代わりサービスが嬉しいですね。ノーザン・ホース・パークとセットで花の時期に再訪したいものです。

 いやぁ、疲れましたが、充実した4泊5日の旅でした。
Posted at 2010/04/29 18:18:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仔牛 | 日記
2010年04月22日 イイね!

明日の午後、関東に上陸…予定

 年度初めが忙しい私ですが、何とかやりくりして、明日の夕方に関東に入ります。
 金曜日は天気がよくなさそうなので、千葉市内で1泊。
 翌日、千葉市美術館の展示を見てから、南柏の某ショップへ。走るかどうかは未定。
 日曜日は、ターンパイクに行きたいのですが、帰りの道路状況が読めないため、考え中。
 月曜日は、仙台市内の知人宅に向けて移動。その後、仙台港から乗船予定。
 火曜日11時に苫小牧港着。

 一番の問題というか岐路は、仔牛を連れて帰るのか否か…。

 この2年間で、緑蛙号で24,000Km、仔牛で10,000Km。
 車三昧の生活の中で、気がつけば置き忘れてきたものも多数…。
 手取り年収の6割は車行き…。
 リセットすべきかなーとも思う訳ですが、こんな生活は今しかできないという思いもあって…。

 しかし、大好きな花を見るためだけに出掛けたオランダ、イギリス、トルコ、チベット、イラン、イタリア、インド…。まだ行っていない青海省、四川省、雲南省、スロベニア、トランシルバニア、地中海沿岸地域、パタゴニア…。生きているうちに、どちらに注力すべきか…。時間もお金も限られている私です…。
Posted at 2010/04/22 22:49:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仔牛 | 日記
2010年04月12日 イイね!

冬眠しない緑蛙号でニセコ

 先月、購入後2回目の12検を終え、無事、新車保障切れ\(^o^)/となった緑蛙号で走ってきました。
 お友達を助手席に、まずは札幌芸術の森美術館に。開館20周年を記念する展覧会「芸森の名品」。私自身は先月も行ったんですが、今日はゲストのために再訪。入場無料ってのが嬉しいですね。
 で、見終わってお昼にはちと早いということで、きのこ王国に。
 途中、お約束の支笏湖畔でパチコ。樽前山や風不死山が綺麗でしたが、私の腕前では写真にはうまく写らないので、お決まりのおっぱい山^^を背景に。


 で、そこから約30Km走ってきのこ王国に到着です。とりあえず、1杯100円のきのこ汁だけ頼んで、


お昼は近辺でと思ったのですが、ここからだとどこも100Km近く走らなければならないので、であれば、ニセコまで足を延ばしましょうということになりました。


 で、向かった先はミルク工房。スイーツ^^で休憩がてら、お昼の場所を探しますが、適当なところが見つからず、ふくろうの森さんへ。
 ここは、昨年の12月30日に年末歳忘れドライブできたところです。
 ハーヴティを頼みました。マロウ(薄紅葵)。ワンコの名前を取ったハーヴでもあります。
 最初はこんな色。マロウ・ブルーとも言います。


 レモンを絞ると、


 食事はピザでしたが、1枚で二人分に十分です(切り分けるのに精一杯で写真無し)。
 パンを買いたいというリクエストに応え、近辺を探した結果、奥土農場さんへ。農家さんがパンも焼いているというような感じのお店でした。

 写真を丁寧に撮る方たちとのツーリングでは、こちらもつられて写真を撮るのですが、そうでない場合はつい写真を撮るのも忘れがちで、気がつけば殆ど写真無し。まあ、目に映った風景が記憶に残っているので良しとしましょう。

 本日の元気なお車との出会いは、屋根空きで走っていた真っ赤なモデスパさんとすれ違ったのみ。まだまだ、冬眠ちうということですね^^

 そういえば、新車保証切れ直前の12検でしたが、片バンクのオイル漏れが無償修理でした。外れを掴んだのか。こんなことなら保証を延長すれば良かった鴨。まあ、なるようにしかならんわね。
Posted at 2010/04/12 00:39:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 997C4 | 日記

プロフィール

「1回だけ信号発信時にエンストしました。ギアが5速でした。」
何シテル?   09/07 20:49
 現在の足車はアクア。  写っているのは動物病院が大好きだった今は亡き愛犬のマロウ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021 222324
2526 27282930 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買い替えでドナドナでした。
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
体調不良で乗る機会も無くなり手放しました。新しいオーナーさんの下で走らせてもらってね(^ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation