• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モーガン4/4のブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

エンジンかからない(続き)

エンジンかからない(続き)カウンタックのスターターモーターが回らなくなった件で、メカニックさんに駐車場まで来て頂いた。マグネットスイッチが落下していたそうで、その場でジャッキアップして修理してもらえた。積載車が入れない地下駐車場なので、現場で直してもらえて本当に良かった。

そのメカニックさんの話では、地下駐車場で故障して地上に出られなくなった車の多くは現場で修理するのだそうだ。私が駐車している駐車場のように地上に登るスロープが螺旋状にぐるっと曲がっているときは、曲がるときに重力が車の片側にかかってフロントスポイラーやボディがバリッと割れてしまうことがあるから牽引は避けるべきだそうだ。
そもそも、いつ不動車になるかわからない旧車を地下駐車場に置いておくべきではないのだ。でも、入口に段差のない1階で24時間警備の屋根付き平置き駐車場なんて見つからないし、困ったものだ。。。
Posted at 2022/08/17 18:53:37 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

エンジンかからない

エンジンかからない今日は祭日。納車されたばかりの512BBをカウンタックと並べて、512BBの前後カウルとカウンタックのシザードアをバーンと開けて写真を撮るぞー!と楽しみにしていた。
が、しかし、カウンタックに乗り込みキーを捻ってもセルが回らないではないか!ACC電源は入るのにキュルキュルどころかキュとも言わない。こないだ整備から戻ったばかりなのに、、、
これまでもそうなのだが、このカウンタックは整備から戻った後、初めて乗る日に問題が起きる。
最近1年くらい故障してないなー、旧車に乗るのは言うほど大変じゃないなーと思っていたが、甘かった。
こんな時、ショップに電話するとすぐ対応してもらえるのだが、今は夏季休業中である。バッテリー上がりじゃないからJAFを呼ぶようなことではない?そもそも地下駐車場に積載車入れるだろうか???こんな時のために侵入経路が広い地下駐車場を探して借りているのだが、実際に積載車でテストしたわけではないから不安である。

Posted at 2022/08/11 18:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年08月06日 イイね!

BB買ったらまずやること

BB買ったらまずやること512BBを買った人が皆まず最初にやるであろうこと→前後をガバッと開けて写真を撮る、というのをやってみた。








Posted at 2022/08/08 07:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年08月06日 イイね!

512BB納車

512BB納車512BBが納車になった。
整備に出すカウンタックで行って、512BBを受け取って帰って来た。
カウンタックと違って斜め後ろが見える。カウンタックの「後ろ見えないけどいちかばちか行ってみる」みたいな車線変更は本当に疲れる。車がいないことを目視で確認して車線変更できるって素晴らしい。
でも、この512BBはクラッチが重い。カウンタックよりクラッチ重い車があったとは!踏み込みが浅くて重いから丁寧にクラッチ繋げるのが難しい。512TRは馬鹿みたいにトルクがあってサイドブレーキ使わなくても坂道発進できたけど、512BBは発進トルクが弱い。おまけにサイドブレーキの効きが悪くて坂道だとすーっと後ろに下がっていく。どうやって坂道発進すればいいのか???
首都高霞ヶ関出口で坂道発進失敗してエンストした。インジェクションの車ならすぐにエンジンかけ直せるが、キャブ車はそう簡単にエンジンかからない。ハザード出して立ち往生していたら、後続車は皆さっさと追い抜いて行ってくれた。誰も後ろからクラクションをビビーっと鳴らしたりしなかった。古いクルマって理解してくれたのだろうか。
Posted at 2022/08/06 21:49:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月30日 イイね!

カセットテープ

カセットテープ最近(というか何年も前から)1970年-1980年代のラジカセやカセットテープが見直されているらしい。中目黒にはラジカセやカセットテープの専門店まである。先日、そのお店(waltz, 東京都目黒区中目黒4-15-5)に行ってミュージックテープを買ってきた。一緒にラジカセも買うか迷ったが、昔懐かしいオモチャを大人買いしたところで夢中でいじり倒すのは最初の数日だけである。カセットデッキならカウンタックに付いているではないか!というわけで、カウンタックで再生を試みた。
最初は待てど暮せど音が出なくて、さすがに37年前のカセットデッキは動かないかと思ったが、A面とB面を逆さまにしていたことに気付く。そうか、表裏があったのか。もう使い方覚えてなかった。
音が出たときはちょっと感動した。おそらく20年くらいは使われることがなかったはずのALPINEのカセットデッキはしっかり生き延びていた。
音質も思ったよりましである。よく聴くと深みのないチープな音なのだが、なにしろ車室が狭くて密閉されているので、カウンタックのやかましいエンジン音の中でも音がよく響く。最低品質のJBLスピーカーが純正で付いていたフェラーリ458などよりはるかに良い。
エンツォ・フェラーリから冷たくあしらわれたフェルッチオがフェラーリより速いスポーツカーを造るためにランボルギーニ社を立ち上げたという逸話は真偽が怪しく、ミウラの前に造られた350GTなどは豪華なGTカーである。カウンタックは立派なスポーツカーだが、決して走りに徹したストイックな車ではなく、内装なども当時としては贅沢に作ってある。エアコンも一応機能するし。スポーツカーを運転するときは音楽なんか聴くな!などというメッセージは感じない。
Posted at 2022/07/30 19:02:47 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tokyocargeek そういう時はJRで三島駅に行って新幹線で帰ってましたね。鈍行で国府津駅まで行って東海道線グリーン車という方法もありますが、こちらは国府津駅まで時間かかり過ぎて苦痛でした。」
何シテル?   10/20 09:48
モーガンです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ アプルーブド保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 07:39:54
718  GTS4.0 オイル交換4回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 13:35:12
南房総ドライブルート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 23:26:07

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
GT-3購入の際に下取りに出した個体が1年間売れてなかったので、買い戻しました。
フェラーリ 308 フェラーリ 308
スーパーカーブーム世代の自分の中では、フェラーリは308みたいに繊細な曲線的デザインの車 ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
狭い、周囲が見えない、遅い!でも、デザイン最高!
ポルシェ 911 ポルシェ 911
9000回転まで回るエンジンと聞いて購入

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation