• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi-zoomのブログ一覧

2007年02月24日 イイね!

エアロるうしぃにまつわる思い出…

 ありませんよね、プレマシー…。

 タカラトミーさんのエアロルーシーシリーズに…。


 みなさん、是非ラインナップに加えていただきたいと思いません?


 実は、ラジコンにはちょっとした思い出がありまして。

 さかのぼること30年近く前、親しかった友達が「ラジコンを買ってもらった(^^)v」とのことで一緒に遊んだのですが、これが私にはめっちゃ新鮮で「こんなおもろいおもちゃがあるのかっ!!」と。

 帰宅後早速おねだりするも、即却下(>_<)。 そりゃそうか。 うちは、メッセンジャーの黒田家、麒麟の田村家(ワカル方だけ分かってください)と同様、決して裕福な家庭ではありませんでしたから…。

 しかし数日後、凹み方が尋常ではなかった私を見かねた母が、仕方なく買ってくれることになり、「やった~っ」とよろこんでおもちゃ屋さんへ。

 「大人の事情」など知るよしもない私は、高価なラジコンをねだったのですが、結局手にしたのは「前進と左折のみ」のポルシェでした…。 そんなんあるの!?って思うでしょ。 当時はあったのよ~。 普通、前進・右折・左折・バックですよね~。

 狭い部屋で反時計回りにぐるぐる回るポルシェ…。 壁にぶつかってもバックできない…。 すぐに飽きてしまい、せっかく買ってもらったのに「こんなもの!!」って言ってはイケナイことを言ってしまった記憶があります。

 で、私も結婚し二人の子持ちとなりましたが、去年実家に帰った際、下の男の子(当時3歳)が「おばあちゃ~ん、なんか遊ぶものないの~?」ってグズったとき、なんと母が、その「前進と左折しかしないポルシェ」を物置から出してきました!! しかも箱付き!!

 大事にとっておいてくれたのか捨てるのがもったいなかったのか、理由は定かではありませんがびっくりしました! 結局、電池も切れており、走行することは出来ませんでしたが、ちょっと感動!!

 その後母に、「あのラジコン、直進と左折しかできんの知ってた?」と尋ねると、「え~っ、そうやったん?」と全く知らなかった模様。 30年の時を経て、今開かされる真実!?

 今となっては、ラジコンも安くなりましたよね~。しかも前後、左右に動くし(^^;)。

 というわけで、タカラトミーさん!!
 是非ともプレマシーをラインナップに加えてください!!




 
Posted at 2007/02/24 19:26:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月20日 イイね!

なんていい人たち(T_T)

 みなさん、ありがとうございます!

 先日、ルームランプのLED化に挑戦したことを整備手帳にアップしたのですが、そう目新しいネタでもなく、プレ乗りなら誰もが通る道(!?)にもかかわらず、みなさんから(私にしては)たくさんのコメントをいただきました(^^)。

 めっちゃうれしいです
 \\( ⌒▽⌒ )//


 ぶっちゃけ、wingsさん企画の「ELメーター」にあこがれて登録したのですが、それ以上にみなさんのキモチがとてもうれしい今日この頃です!(もちろん、ELメーターもゲットすべく、手を挙げさせていただきました。wingsさん、これからもよろしくです。)

 みんカラは見るモノと思っていましたが、思い切って登録してみて正解でした!! ホンマ、プレ乗りの方々はやさしい方が多いですね~。他車のグループはどんな様子かは知りませんが、プレマシーは整備手帳の件数も、グループの活動もかなり活発な印象です。 妻持ち、子持ち、そろそろマイホーム、ローンの隙間で少ないお小遣いからなんとか手に入れた部品で車を弄り…みたいな方がきっと多いのでは!?(自分も含めてです~^^;)

 ホンマ、プレマシーな生活、まさにプライスレス!! お金で買えない価値があります!!

 LED工作に二の足を踏んでいるそこのあなた!!
 撃沈してもイイじゃないか!!
 知識は共有できても経験しなきゃダメなんだ!!

 とりあえず、みんカラ登録をポチッといっときましょー(^^)/
Posted at 2007/02/20 22:02:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月18日 イイね!

初LEDは悪戦苦闘!!

初LEDは悪戦苦闘!! トライしてみました。とりあえずルームランプから。

 最初はドキドキでした。ホンマに。諸先輩の整備手帳、めっちゃ見たけど「お前にはまだまだムリやで~」ともう一人の自分がささやいて…。

 でも実際やってみたら、これがまたヘタなりにでも進んでいくので、「誰に見せるわけでもないのだ! これでいいのだ~!!」と開き直りつつ、「やっぱりお前はやれば出来る子やな(^ー゜)b」ともう一人の自分が褒めてくれました。

 しかしシアワセは長くは続かず、いざ装着してみるとカバーが閉まりません! 自分では薄くしたつもりが、やはり厚かった!!

 選択を迫られました。
 1.もう一度、新しいLEDでイチから作り直す。
 2.うら側を削る。(ホットボンド、はんだの部分)
 3.おもてのLEDを削る。
 4.あきらめて寝る。

 時間も丑三つ時、作成への情熱はどこへやら、失敗したことでモチベーションもガタ落ち、選択したのは4番でした…。


 で、きょうは気を取り直して、修正することに。2はあまり見たくなかったので3をやってみることにしました。

 サンドペーパーで削っていきましたが、どうしても収まってくれません。

 しかたなく、「開かずの扉、パンドラの箱」のホットボンドを恐る恐るはがし、急遽買ってきたはんだ吸取線で山盛りになっている部分を修正していたときひらめいた。

 そうか!!じゃましてたのはコイツかっ!

 てなわけで、いったんLEDをはずし、出っ張りをラジオペンチでギュギュっとやって、これで基盤と密着!! 一応、カバーも閉まったし、LEDも無駄遣いせずにすんだし。めでたし、めでたし(^_^)v。

 そのうち「裏側はこんなかんじ」って見せられるように、ボチボチやって行こうと思いま~す。 だって初心者なんだも~ん!!

 でも、器用な人は初めてでも「さささっ!!」で出来ちゃうんだろうな~。
Posted at 2007/02/18 21:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月16日 イイね!

LED工作は高い壁?

LED工作は高い壁? 指をくわえて見ていても車は進化しないので、ついに先日、自分を窮地に追い込むがごとく、勇気を出してLEDをいくつか注文してみました。

 そして本日、仕事から帰るとモノが届いておりました!!

 失敗することを前提に、まずは少量から…(気がちっちゃいのです)

 この行為が吉と出るか凶と出るか…。

 「やっぱり壁は高かった(T_T)」と撃沈するのか、「な~んや、やってみたらできるやんっ(^^)/」と自分の才能を開花させることができるのか…(ちょっと言い過ぎ!?)

 いやね、思うんですよ。自分で限界を作ってしまうのはよくないと。やってみないとわからないですよね~。何事も。「経験」って大事ですよね。「習うより慣れろ」ってよく言いますしね!

 と、誰に問いかけるでもなく自分に言い聞かせ、週末に突入~!!

 で、「はんだ」ってどう使うの?(がんばれ、オレっ!!)
Posted at 2007/02/16 22:01:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月14日 イイね!

奥さん、てんきゅっ(^^)/

奥さん、てんきゅっ(^^)/ 今日はバレンタインっすねぇ。

 そういうのにドキドキした中学・高校時代は遙か昔のこと…。


 仕事から帰ると、いつものように夕食タイムなのですが、食べ終わるころに「ジャジャ~ン!!」と手作りケーキが登場!!

 奥さん、てんきゅっ!!

 私が結婚したとき「おまえの嫁はん、料理上手いか?」と祖母に聞かれたのは10年前。「うん、上手いよ」と答えると、「それはよかった~(^^)。なによりじゃ」と言った祖母。今では痴呆が進み家族の顔も分からなくなって、施設にお世話になりもう1年くらい会っていませんが、
 ばあちゃん、オレの嫁はん、やっぱり上手いで~

 子供たちと一緒においしくいただきました。ごちそうさまっす!!
Posted at 2007/02/14 19:58:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 長年にわたる熟考の末、選んだクルマです。 色も、あえて「渋め」をチョイスしたので、後期高齢者になっても乗り続けます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-30 コアラの30 (マツダ CX-30)
 CX-4が日本で発売されないと分かった日から「CX-5とCX-3の間のクルマが出たらす ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 「スライドドアであること」と「2列目のシートが分割(キャプテンシート)であること」と「 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
奥さんが子供たちの送迎に、日々のお買い物に使っています。当時、軽自動車はコラムシフトかフ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation