• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かったかのブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

NARDI

ステアリングを交換しました。

ロードスターのパーツを消耗品以外に交換したのはもう何年ぶりだろうか…

今までの『NARDI CLASSIC BLACK LEATHER AND POLISH SPOKE』



レザーの感触とNARDI独特の裏側の凸凹、そしてポリッシュの輝きがお気に入りでした。

しかし、私の車はセンターパネル、シフトノブ、サイドブレーキグリップにウッドを使用しているのでステアリングもウッドにして統一したいという思いも昔からありました。



NB4用のこのシフトノブと同じ色合いのウッドステアリングが欲しかったのですがNARDIのCLASSIC WOODはもっと明るい色合いなので長い間躊躇していました。

ところが先日『NARDI CLASSIC WOOD AND POLISH SPOKE ROUND HOLES』なるものが発売されると知りました。
HPを見ると普通のCLASSIC WOODよりも濃い色のようです。しかも『限定』。はい、お買い上げ決定です。






色はやはり薄かったですが最悪塗装しようと思います。

ROUND HOLESもなかなかいい感じです。



冬場はグローブをするので細身のウッドがちょうどフィットします。



ジムカーナにはレザーの方が良さそうです。
季節や用途に合わせてステアリングを交換して楽しもうと思います。



最近、omoさんやニト朗さんから得たNARDIのミニ知識。

これはNA純正



CLASSIC WOOD



スポークとウッドの接合部分、純正のウッドは太いのでスポークの美しいR部分が隠れてしまっています。内側の金属のラインもありませんね。


ホーンボタン



今回購入したもの



ラッパのマークがずいぶん不細工になっています。ロゴのアルファベットもシャープさがありません。
どのような工法で制作されているかは知りませんが、型のようなものが長年の使用でゆるくなってしまったのでしょうか?






NARDIのステアリングは職人さんが1つ1つ手作りで制作しているので裏の凸凹は個体により微妙に異なり同じものは2つとないと聞いたことがあります。



このステアリングを造ったイタリアの爺さんの顔を想像しながらドライブするのも楽しいですね。



Posted at 2009/11/23 02:32:44 | コメント(17) | トラックバック(3) | NA | 日記

プロフィール

クルマとの付き合いによる感動を忘れない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1998年1月新車購入 Sパッケージ ネオグリーン、黒内装 「最低10年は乗る」と想い ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CBR1100XX 現在冬眠中
ホンダ バモス ホンダ バモス
2001年購入 M 4WD 5F 仕事&足車 ロードスターに無いものはこちらですべてカ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月購入 ブリリアントブラック RS、革内装

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation