• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nevemaritoのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

ド級衝動買い

ド級衝動買い大変なものを衝動買いしてしまいました。

しかし心地いいのは、後悔なく、いい買い物だったからに違いないのです。

今回の戦利品はアキュフェーズのE-470です( ; ゜Д゜)

今のアンプがそれなりで売れる前提の見切り発車買い(^^;

懐かしのテレオンに問い合わせると、なんと在庫であるとのこと。

これで衝動買い欲に拍車が拍車がかかっちゃいました

我が家はどうやら電源の品質が悪いらしく、今のアンプで唸りを気にしていたところでありました。

セッティングが楽しみです(*´∀`)♪
Posted at 2016/07/04 13:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2015年05月08日 イイね!

ウズウズ。。。

ゴールデンウィークは時間があるのでついつい物欲虫がウズウズと。。。f(^^;

妻のミラーレス一眼購入に釣られて、コンデジをずーっと悩んでたんですが、結論いらないなぁってことになって。

なぜかオーディオの更新に興味が移ってしまったんですよねぇ。悩みの桁が1桁上がっちゃいましたと。。。

今のアンプ、3年前に結構な勢いで買ったもの。
なかなかの美音なんですよ。
当時は無料のクラシックコンサートに行ったりして、どのアンプがクラシックの雰囲気を出してくれるかな、と比較試聴したもんです。

ただ、ガレッジメーカーゆえ、デザインは大変あっさり。外観の所有満足感はやや低め、で電子レンジとかホットカーペットを使うと、電気波形の歪みか唸りがf(^^;

心穏やかに自室に置いておくのが気になっていはしたんですね。

買い替えるにしてもまずはうちの底力を確認しなきゃと、久々に正面向かい合っての自宅チェックです。( v^-゜)♪

E-470かE-600かなんて悩んでいたところで、自宅のオーディオをチェック。

するとなんと、センター位置が変、低音がボワつく。。。( ;∀;)

カーオーディオとポータブルのイヤホンがかなりすっきりした音質だけに感じ始めたところかもしれない。

これじゃあ、アンプを変えてもいいことない。

ボワつくのはセッティングのよう。スピーカーの取説にもそう書いてある。しかもリア壁から1m離すこととな( ̄▽ ̄;)。。。そんなに場所とれんし。
センターずれはきっと絵のせいだな。絵と洋服を外そう。

スピーカーの位置をいじったらセンターはだいぶ改善。
リスニングポジションをスピーカーに近づけたらポワツキもだいぶ改善。
スピーカーもリスナーも後ろに距離が必要なのね。

メモメモφ(..)
Posted at 2016/07/04 14:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2014年03月17日 イイね!

UNKHできた!

UNKHできた!コーナーUNKHができましたぁ♪ヽ(´▽`)/

2段重ねて天井まで届くと、なかなかの威容o(^o^)o

音の跳ね返し効果が発揮されそうで、プラシーボ的にも( v^-゜)♪

早速、SP背後の壁のコーナーに設置すると、やはりこれまで通りにSPを置くことはできません。ただでさえ狭い6畳の部屋が、やはり更に狭くなりましたf(^_^)
これはSP配置を検討せねば・・・。

まずはSPのリアのバスレフダクトとUNKHをぴったりつけて、ほぼ壁に沿わせるような配置でSPを設置します。部屋が狭いので、部屋の広さは有効に使いたいので・・・f(^_^)
<結果>音場が広くなったことにまずビックリ!Σ( ̄□ ̄;)さすがと思いつつ、SPがリスニングポイントより外振りになっているので、やっぱり違和感が。

次は思い切って、SPをUNKHの内側に、リアのバスレフダクトは背後の本棚にぴったりつけて配置します。
<結果>これはだめ。低音のボワボワが強調され、音楽が萎縮気味になる。

では、と部屋が狭くなることを覚悟して、やっぱりリスニングポイントからしてSP後方にUNKHが来るように設置しました。SPはちょっと外振りにする程度。とはいえ部屋は広く使いたいので、SPの背後はUNKHとぴったりです。
<結果>
音場の広さは改善。SPの外側まで音場が広がる。低音のボワつきもありません・・・。というか低音の質感が損なわれ、中高域も違和感がある。音楽が痩せて聞こえる。これはやばい。大枚はたいてダメで巨大なものを作ってしまったか!?

そこで、そういえば、シルヴァンを試聴させてもらったとき、SP背後とシルヴァンを空けて設置していたことを思い出し、これを実践してみることに。参考に思いっきりSPをリスニングポイント方向にまっすぐすすめて、UNKHとの間隔を開きます。
<結果>
音場の広さがハンパない!?低音のボワつきも増大。行き過ぎたけど、セットの方向はこれがいいんだな。

最終的に、もう少しSP背後とUNKHを近づけると、ほどよく音場と低音がセットされ、大変気持ちのいい音に変貌しました♪ヽ(´▽`)/
これまで気になっていた音楽のセンターがバッチリ決まり、部屋全体で音楽が広がり、各楽器がそれぞれのポジションで聞こえてくる。ボーカルはセンターに広がりすぎず、そこにいるようです、バンザーイ♪ヽ(´▽`)/

心穏やかに、気持ちよく、音楽が聴けるようになりました( v^-゜)♪

後日、UNKHのがたつきを抑えるべく、天井とのスキマをうめる木片&フェルトを購入し、グリグリッと押し込みました。おかげでUNKHがビクともしなくなりましたo(^o^)o
上下接続用ボルトは、穴あけがめんどいので、なしにしちゃいました。

実物をお店で見ながら、どんな配置にするか考えて、材料はいろんなお店へ在庫や最安を問い合わせて作ってきました。
材料代はそれなりにいってしまった(^_^;)けど、天井までの高さで15万ほどで揃えられたことを考えると破格だったでしょう。工作も楽しかったo(^o^)o

端材がだいぶ残っているので、天井UNKHや床置きミニUNKHも作ってみようかな。
Posted at 2014/03/31 20:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2014年03月15日 イイね!

UNKHもうちょい

UNKHもうちょいUNKH、順調に出来上がってきてますよ( v^-゜)♪

高さ150cmの標準サイズはできあがったので、天井いっぱいまでの追加分を作成中ですo(^o^)o
これをボルトナットで上下連結して出来上がり。

やっぱりこれだけ丸棒をつくると微妙に長さが違うものがあって、浮いてしまう棒があるけど、これはまぁしゃあない。

標準サイズを作る工程で得たノウハウを生かして、体の疲れを抑え、時間をかけずに、ガッチリした構造で作っていきますよぉ。

<ノウハウと構成メモ>
・3.3-50mmの木ネジで天板と丸棒を繋ぐ(これは単に大量に余ってたから)
・天板の下穴3.5mmと緩くし、丸棒をしっかりと天板に寄せて固定できるようにする。
・丸棒の下穴2.5mmとし、これも丸棒をしっかりと天板に固定。3mmではバカになる。
 →コンセント電源の電動ドライバを入手したからできるようになったもの。
・立てて作るよりも横にして両側から徐々に締めていった方が体が疲れずに、きっちり仕上げられる。
・ドライバの番手は2番、ネジとビットに書いてあるのを初めて知った。
・電動ドライバはレベル1で仮締め。
・レベル3で本締め(手締めよりしっかりしめられる)
Posted at 2014/03/30 08:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2014年01月19日 イイね!

塗装できたぞo(^o^)o

塗装できたぞo(^o^)oさて、昨日に続いて今日は塗装を実行!かたく搾った雑巾で表面を拭いて、乾燥している間に、塗装の準備

・新聞を敷いて
・塗料を缶にあけて、筆をおろして

さあ行くぞ!まずは1回目の塗装。
木目に沿って塗り塗りしていきます(^^)なかなか楽しい。ウォルナット色なんだけど、乾く前は薄紫色なのね。不思議。

1回塗りの段階では、刷毛の跡やムラが結構目立つ。2回目に期待しよう。

そして90分後。薄紫だった板が茶色になってる!なんか不思議不思議。

では、2回目を実行。また薄紫色になっちゃったけど、更に深みが出ることでしょう。

そして更に2時間後、板を見てみると、いやぁいいねぇ!ウォルナット色になってる!美しい!

なんだかすごい達成感です(^o^)

あとは元気なうちに後片付け。
塗装後の筆と缶に水を大量に流し込んで、しっかり洗います。水性なのでこの辺はラクチンでしたo(^o^)o
近所の公園の水道の排水口に流して、大量に水を流して完了です。水性だからきっと大丈夫でしょう。こんな時うちにお勝手があったらいいのにと思う。。。
Posted at 2014/02/02 15:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記

プロフィール

「四谷 ちとせ(その2) http://cvw.jp/b/257515/42171891/
何シテル?   11/11 16:42
オーディオ弄りをずっとやってきたんですが、行けるとこまで来た感じで今は小康状態。 今はインテリア・エクステリアへ進行中。 目下の目標は、インチアップとLED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2007年1月にほぼ衝動買い(!?)で購入。早速スピーカーを交換(SonicDesign ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職を機に祖父の車をもらいました。 大事に乗った車でした
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分で買った車。 馬橋のマツダのスタッフの応対がとても気持ちよくて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation