• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nevemaritoのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

タモの丸棒を発見!!

タモの丸棒を発見!!今日は子供のリクエストでみなとみらいのアンパンマンミュージアムに来てみましたよ。

で、駐車場はいつものセキチュー。買い物もそれなりにあるのでいつも助かってます(^^)

今日は何を買おうかなと物色。そうだ、どうせならタモ丸棒があるといいな。でも小さい店だしとあまり期待せずに木材売り場に行ってみると・・・

なんと!!丸棒を発見!!
しかも集成材!!
しかも32mmだけでなく、45mmまである!!
しかも4mの在庫あり!
しかもざいいちよりも安い!!
カットも52円でやってくれる!!

これは(*゜д゜*)!!!

在庫あるだけ、カットしてもらっちゃいました。

60mmは残念ながら取り扱いがないとのことですが、45mmまででもそろうのはすごく嬉しい。

次は残り分を取りよせカットしてもらおっと。
Posted at 2014/01/05 12:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2013年12月09日 イイね!

シルヴァン試聴 atテレオン

シルヴァン試聴 atテレオン本日休暇のメインイベント、シルヴァン・アンクの試聴にテレオンさんへ。
テレオンさんは、先日日東紡さんの試聴会を行ったほどなので、詳しいスタッフがいるだろうと踏んでの訪問です。

最上階の初めての試聴室に入り、早速試聴です。

アンクはないらしく、シルヴァンを試聴ポジションからみてスピーカーの真後ろに設置。
いつもの山下達郎のMIDAStouchでチェック。

結果、驚きの効果を感じました。
・曇りがとれる
・音場が広がる
・低域のポンつきが減る

店員さんによると
・部屋が狭いほど改善される
・天井までもっていった方がいい。カドは効果が高い。
とのこと。試聴室にはカド用アンクも設置されていて、これがなくなるとさらに音場の広がりがなくなるとのこと。

いやぁ、今日はいい経験をしました。自作意欲がモリモリ湧いてきました(買わんのか?)

しかしいつぞやの川崎で聞いた エソテリック&magicoを超える音って出てこないなぁ。
あのスッキリしながらも官能に訴えてくる音はなんだったんだろう。
そういえばあれからコンサート巡りが始まったんだっけ。
そして今の構成に落ち着いたと。
Posted at 2013/12/18 20:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2013年12月08日 イイね!

ANKH現物確認

ANKH現物確認日東紡さんのシルヴァン・アンクはとても評判がいいですね。

でも1台あたり20万、30万は高い!手が出ない(´・ω・`)

そこで、真似て自分で作っちゃおうかなと。
コンピュータで緻密に計算し尽くされた本物にはもちろん遠く及ばないわけですが。

で、真似るに当たって、ネットの画像をたくさん集めて見ましたが、どうしても奥の方がよく見えない!実物が見てみたい!

そこで下見をしてきました(^_^)v

暗くて見えない後方は、太いの2本なことを確認。
しかも最後方は角材でなく、扇形!
中太3本の後方は中太2本なことを確認。
横から見ると最後段とその前の間には少し隙間がある。

さて、配置設計してみよっかな。
Posted at 2013/12/18 19:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2013年11月09日 イイね!

テレビを高音質で聴きたい

テレビを高音質で聴きたいテレビを高音質で聴きたい。

きっかけはクラシカジャパンをテレビのヘッドホン出力で聴いたらボヤボヤだったこと。まあたしかにいいヘッドホンを使っているのに、この出力端子はもったいないよね。

で、ONKYOコンポへLINE出力し、コンポのヘッドホン出力を使って確認。これもなんとなくモヤッとした感じ。もちろんテレビの出力よりはいいんだけどね。
これはテレビのDACでONKYOのアンプだからなのかな。では今度はONKYOのDACとアンプを使ってみるか。

テレビの光出力からONKYOの光入力へ接続して聴いてみる。
LINEと大差はないものの、音がスッキリした印象。コストをかけずにここまでいくなら、この方がいいな。

しかしこの光入力端子、iPodドック用に使ってるんだよね。ほぼ子供専用になっているので、音質を少し妥協できるかな?と、iPodからアナログ接続でONKYOに入れて、聴いてみました。これが酷いことに(~_~;)。これは妥協できない。あまりにも酷い。。。

光入力を共用しなきゃ。

光ケーブルはあまりストレスをかけたくないので、何度も付け外しはしない方がいい。ということは、常設できるような環境にするには、光切り替え装置か。

ネットをいろいろ探してみると、切り替えスイッチでも電源ありとなしのタイプがあるよう。光を通すだけだから、電源なんか要らないのでは?と思ったものの、とあるページをみてみると、切り替えスイッチは音質が劣化する傾向があるとのこと、それを補完するのが電源ありタイプとのこと。

オーテクのものを落札に行くか。


蛇足。。。
テレビ音声はONKYOを使わずに別のヘッドホンアンプっていう手もあるんだよね(^^)。
でも、まずリモコンないし。買うなら半端なものを買ってもしょうがなくし、いずれオーディオグレードが欲しくなるし、でもそれも高いし、しかもウズッと来るものはないし。やめとこっと。そんなに頻度高く使うものでもないしね。
Posted at 2013/11/16 17:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2013年05月12日 イイね!

ほんとうに悩ましい

ほんとうに悩ましい中野王将へ夕飯弁当を買いに。

で、待ち時間にいつものブロードウェイへ来てみました。

edition8を売却するには、ホーム用のそれなりのヘッドホン・イヤホンを準備せねばならず、はてどうしたら良いものか。

pianoforteを改めて装着してみたけれど、音はやっぱりedition8には遠く及ばず、装着感は前よりも印象が上がってきたけど、やっぱり断線が怖い。

この夏、家でいつまでヘッドホンができるか、試してからかな。

穴あきタオルをヘッドパッドにあてれば済む話かなぁ。それなりに使い込んでるから、よく見てみるとヘッドパットはちょっとひび割れもあるしなぁ。売れないような気もするなぁ。

あー悩ましい。
Posted at 2013/06/09 15:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記

プロフィール

「四谷 ちとせ(その2) http://cvw.jp/b/257515/42171891/
何シテル?   11/11 16:42
オーディオ弄りをずっとやってきたんですが、行けるとこまで来た感じで今は小康状態。 今はインテリア・エクステリアへ進行中。 目下の目標は、インチアップとLED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2007年1月にほぼ衝動買い(!?)で購入。早速スピーカーを交換(SonicDesign ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職を機に祖父の車をもらいました。 大事に乗った車でした
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分で買った車。 馬橋のマツダのスタッフの応対がとても気持ちよくて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation