• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nevemaritoのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

古いDVD-RAMをどうするか

古いDVD-RAMをどうするか昔のVHSビデオカセットからのダビングで、我が家にはDVD-RAMが沢山あります。

理由はカートリッジタイプのDVD-RAMに安心感を感じてのもの。

いまやカートリッジに対応するドライブはまずなく、結局取り出して裸DVD-RAMで保管しています。

あー懐かしい。

子供の成長を記録したDVD-RAMにエラー表示が出た衝撃で、慌てて子供DVDは全てBD化しました。
ひと段落したので残しておきたい(でもきっと見る時間はない)DVDをBD化(もしくはデータ化)をしてみよっかなと。

久々にDVD-RAMを見てみると画像がかなり荒い。もとがVHSからのダビングだから尚更ではあるんだけど。

そこで、パソコンで動画処理でもしようかと思って、パソコンに取り込んで、とりあえずBDに書き出せるかだけを試してみることにしました。

色々試した末にHandBreak取り込みを選択。multiAVCHDで書き出し、早速TVで試聴。
。。。
なんだか細かい横ジワが入って大変見辛い。。。

荒い画像を修正する前に、この横縞は気持ち悪すぎる。

ってことでデータ化は断念。家電HDDBDレコーダーで徐々にBDしていくことにしました。

悩みはDVD→HDDダビング時に、ほぼ再生時間なみに時間がかかること。

しゃあないかぁ。
Posted at 2015/12/10 18:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身辺雑記 | 日記
2015年11月16日 イイね!

衝動買い×2

衝動買い×21. オーディオコントローラ用タブレット
windowsタブレットの調子がなかなかいいので、このままいこうかなと思っていたけど、コントローラ以外の機能がやっぱりいまいち。
windowsにタブレットは難しい、というか普段Androidを使っていると、違いが諸々あって馴染まない。

そこでAndroidタブレット化を決意。
これ今朝のこと。

そして会社帰りのいま、手元にはXPERIA Ultraがある、、、と。
これまでの経験で5型では小さい、7型では大きい、ってなわけで間をとって、6.4型と。
それでいてデザインの優れたパープルのXPERIAを選んだと。

ちょうどお買得モデルがアキバで売りに出ていたのも背中を押しました。

あー楽しいぃ(*´ω`*)

【後日談】
スリープからの復帰に不具合があったので交換をしてもらいました。
色はスマホの紫と間違えそうなことがわかったのでブラックにしました(^-^)v


2. モバイルバッテリー
今のSONYの棒型はだいぶ力不足でして、スマホタイプを2台持ち歩いている私としては、バッテリー切れに会うことがしばしば。今日は音楽が聴けなくなってしまった。。。
どうせアキバに行くなら安い店で買ってしまえと。

あきばおーに行ってみると、知らなかったけど日本のブランドでしかも安いのを発見。その名はcheero。中身はパナやサンヨーのものを使っている機種もあるそう。
ちょいと厚みはあるけど、手にスッポリ収まる大きさでなんと5200mAh!しかも最大2.4Aの出力!なんと2100円。安っっ!
薄ーいのと暫し悩んだけど、コスパを考えて前者をチョイス。
充電しつつ帰り、音楽に浸ることができたのでありました(^-^ゞ

あー、楽しい衝動買い×2でした♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/12/09 08:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身辺雑記 | 日記
2015年11月07日 イイね!

LANとタブレット

自室LINNのオーディオコントロールはAndroidタブレットのKinskyを使っています。

ところがこれがよくかたまる。。。

タブレットのスリープ明けでLINNと通信できず、コントロールができないので、ソフトを一旦落として再度開く、なんてことは日常茶飯事です。

Androidが悪いのかなと、Windowsでやってみてもやはりなんとなく繋がりが悪い。iphoneでもやっぱり悪い。

ところが無線親機のある2階でiphoneを操作すると、これがなんとなくいいんです。

ひょっとして無線の安定性の問題か?と思い至ったわけです。
そういえば3階だと、通信が遅い感じですし。

で早速いろいろググってみます。
・無線LANには中継機なるものがあり、これがなかなか優秀なよう。
・11anなる規格があり、これが激速。しかも今の親機がこれに対応しているらしい。
・ところがこの11an、距離減衰が大きいらしい
・普通のPCの内蔵LANは11anに対応していないので、USB子機が別途必要。Xperia Zは対応しているもよう。

まずは有線の環境をチェックすることにしました。
夜の22:00
PCで回線をチェック。
なんと有線LANを繋いでも、5Mbps程度しかでない。。。フレッツ光なのに。。。
これでは11acのテストなんてできない。
ちなみに無線では2階で2Mbpsほど。
3階では不安定ながら1.4~2Mbps。
次にスマホでテスト。2.4GHz帯でも5GHz帯でも、3~5Mbps程度。
ちなみに、2.4と5の切り替えは、wifiの「G」が2.4、「A」が5。

明日の朝また試そっと。

さて翌朝4:10試しましたよ。
【単位Mbps】 2F 3F
PC無線 38.3 15.2
PC有線 94.1
ケータイ2.4G 27.8 23.4
ケータイ5G 60.6 46.2
LTE 10.3

やはり早朝は速いですね。昨晩と大違い。ちゃんと光の速度が出ています。
そして、2F、3Fでの速度変化も顕著。
そして、5GHzの速度改善も顕著。

今朝気づいたこと。
自室の無線子機をやめて、これを有線LAN付の中継機に替えると余計な端末を増やさずにスッキリするんですよね。

一方で、中継機について気になる記事を発見。
どうやら5GHz機でも、親-中-子の両区間で5GHzを使用すると、実行速度が半減するとのこと。
これを回避するには、どちらかの区間を2.4GHzで使用することらしい。
しかしこれでは、もとより半減じゃない。。。ってこと。
でも2.4GHz機だと、基本的に実行速度半減な上に送受信を切り替えながらなので、通信が不安定になりやすいのでは、という感じもする。

一方、さらに気になる記事を発見。しかもバッファローのHP。。。
中継機経由では動画の再生がスムーズでなくなる、というもの。対応機種はあるらしいが、現在の親機はもちろん対応していなくて、これでは中継機を入れて安心できるはずもない。

どうやらハイパワー型の親機に替えるのが最終回答かな。いまの親機、側面がベタベタだし。

その前に。。。元はと言えばタブレットの通信安定性を目的にした検討だったっけか(^^;
タブレットを買ってみて、通信が不安定なようだったら、親機を考えるか。

ではでは。
Posted at 2015/11/20 07:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身辺雑記 | 日記
2015年11月01日 イイね!

モーターショー2015

モーターショー2015そういえばと思い出して家族で行ってみることにしました。

今年も開催は国際展示場。

マイMPVはTOCに運よく停められ、会場へ向かいます。

とりあえず子供系のイベントを調べてみるも既に枠いっぱいで全滅。。。

いろいろ歩いてみると、各ブースごとにミニイベントはあるようで、水素ミニカーやスタンプラリーで遊びつつ、パパは好きな車を見に行くと( v^-゜)♪

かっこよかったのは写真の4ブース。特にMAZDAはいいねぇ。このスポーツカー♪ヽ(´▽`)/
ポルシェ、GT-Rは安定のかっこよさ。

カーオーディオ関係ではBEWITHは見かけず、SonicDesignは関係者のみで覗けず。
まいっか、手放しちゃったし。

電気自動車が楽しみだったけど、水素自動車も楽しみになってきた、今年のモーターショーでありました。
化石燃料からでなく水素を供給できる方法が確立されるとベストだね。
Posted at 2015/11/13 18:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身辺雑記 | 日記
2015年09月13日 イイね!

豊洲で夕焼け

豊洲で夕焼け豊洲の帰りに夕焼けが青と赤のコントラストが美しく激写♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/09/24 20:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身辺雑記 | 日記

プロフィール

「四谷 ちとせ(その2) http://cvw.jp/b/257515/42171891/
何シテル?   11/11 16:42
オーディオ弄りをずっとやってきたんですが、行けるとこまで来た感じで今は小康状態。 今はインテリア・エクステリアへ進行中。 目下の目標は、インチアップとLED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2007年1月にほぼ衝動買い(!?)で購入。早速スピーカーを交換(SonicDesign ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職を機に祖父の車をもらいました。 大事に乗った車でした
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分で買った車。 馬橋のマツダのスタッフの応対がとても気持ちよくて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation