• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nevemaritoのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

ultrazone IQ リケーブル

ultrazone IQ リケーブルマイIQはとてもいい音なのですが、なぜか音がよく途切れる。
ユニットの問題かと交換してもらったり、純正ケーブル交換してもらったりしたけど、それでもやっぱり、音が途切れる。特にケーブルを触ると途切れが激しくなることがある。

これは純正ケーブルも問題なのでは?と勝手に考え、非純正ケーブルを物色することに。単にリケーブルをしたかっただけ、ではないですよ・・・えぇ、えぇ。

ネットでいくつか検索してみるものの、特にこれといって超おススメ!っていうのはないらしい。そこでヨドバシへ。オーディオ系に手を入れるのは久しぶりで楽しいですな(*'▽')

いろんな種類があるのねぇ。SAEC、ALO、オヤイデ、アコリバ・・・悩んでしまうけど、あまり音にクセをつけたくないので、オヤイデをチョイス、というか値段が手ごろという理由のほうが大きいかも(^^;。

オヤイデは幸いに試聴ケーブルがあって、試聴してみることに。

ところが、右ユニットの純正ケーブルがまったく抜けない(#`皿´)
お店の人にペンチまで持ってきてもらって、さんざん引っ張っること30分以上、結局ケーブルを破壊してしまいました。。。本体も少しキズが付いてしまいました(:_;)

もうこうなってしまったら試聴と言わずに今日買わざるを得ず(予定通り?)、帰り道はオヤイデのケーブルで心地よく音楽を聴くことができました、とさ。

純正のケーブルと比較すると、ヴェールを一枚脱いで、嫌みのない範囲で少し音圧が上がった印象です。このリケーブルは楽しいかも(*'▽')
Posted at 2014/08/31 10:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2014年05月08日 イイね!

ultrasone IQ ようやく復活

ultrasone IQ ようやく復活ポータブルで使ってるULTRASONEのIQ。だましだまし使ってきたんだけど、ついに左のユニットがしっかりと音が出なくなってしまった( ̄^ ̄)

左右のケーブルを入れ替えてもやっぱり左ユニットの具合が悪い。これは断線じゃなく、ユニット側だな。

ってことで4/28に購入店のヨドバシ新宿に持ち込み、状況を説明して修理してもらうことに。しばらく美音が聞けなくなるけど、しばらくUEpro5で耐えなければ・・・と送り出しました。というのもこの仮使用のUEpro5、ハウジングの亀裂のせいか左右のバランスが悪いんです。

音質の差に苦労し、そして1週間ほど経って、戻ってきました。修理内容はなんと「ケーブル交換」・・・断線じゃないっていったのに。
ま、とりあえず聴いてみるか、と1日使ってみる。

直ってないし( ̄^ ̄)
タイムロードは何を検証しているんだ?

すぐにその日にヨドバシに持って行く。

ああ、またUEでしのがなければいけないのか。気が重くなる。

もう我慢できない・・・

ってことでUEのUE900を一時しのぎ用にヤフオクでポチっちゃいました。

なかなかなイヤホンでしたよ。筐体も美しく、持っている満足感も高いものでした。

そして5/8、今度は同等品交換でIQちゃんが戻ってきました。交換のようなので一晩慣らし運転をさせ、通勤でさっそく使います。

ああ、これだよぉ♪ヽ(´▽`)/気持ちがいいよぉ♪ヽ(´▽`)/

時間がかかっちゃったけど、よかったよぉ。
Posted at 2014/05/19 07:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2014年04月06日 イイね!

HP-P1新ケース改良い(^-^)v

HP-P1新ケース改良い(^-^)v使いづらい新ケースをなんとかしなければとハンズでフックを買ったけど、なんか違う感じがして開封もせずに、別案でいくことにしました。

ヨドバシにもあったタイプで、フックではなく、ボタンで行くことにしました。

ネットでボタンの取り付け方をお勉強。
バネホックでは弱そうなので、ジャンパードットで、強さを考えて大きいサイズの方をチョイス。

丸い穴を開けてから打ち具で取り付けることになるんですが、革ではなく厚手の布なので、たぶん革用の穴あけではムリ。というわけでムリヤリですが、木工用ドリルを使うことにしました。
これがやっぱりムリな感じ、ドリルが回るに従って布がグルグル巻き込まれていくだけ・・・。
まあ、他にやりようを思いつかなかったので、なんとか頑張って、小さめの穴が開いたので、そこにムリヤリパーツを通し、打ち具で打って・・・完成( v^-゜)♪

試しにホックを留めてみると、これがかなりガッチリ留まる。ガッチリ過ぎるかな。

とにかく、いい感じでできてよかったよかったo(^o^)o
Posted at 2014/04/29 10:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2014年04月01日 イイね!

HP-P1の新しいケースo(^o^)o

HP-P1の新しいケースo(^o^)oZX1がいまいちだったので、HP-P1最適化計画始動ですo(^o^)o

まずは首の重さからの解放を目指して。

最初はストレッチ素材のベルトフック付きケースを買おうと思ってたけど、隣に質感が良くてさらに小振りないいケースを発見(^-^)
しかもケースを外さずに充電ができるo(^o^)o

990円とお安いので購入し、試しに通勤で使ってみた。

まず、首が軽いのがいい(^-^)v
カラビナでベルトに引っかけたが、収まりが悪い。
ベルト通しが椅子に座った姿勢としても収まりがいい。
でもズボンのベルトを外さないと通せない。
駅や電車内でベルトを外すのはよろしくない。
ベルトフックに改造しなきゃ。
大きめのクリップを買ってきて、今のベルト通しに縫い付けるかなあ。

またブラブラのipodもなんとかしなきゃなぁ。
裾止めのベルトではめんどくさいから、とりあえずipodのクリップで留めるか。
Posted at 2014/04/20 15:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2014年03月29日 イイね!

ZX1エージングと使用感

ZX1エージングと使用感3/21の到着以降の感想をつらつらと書いてみます。

平松愛理のアルバム「花と太陽」の1曲目 青春のアルバムで比較してました。

3/21
クラップが堅め。音場狭い。ややビートがボワつき気味。やや音が詰まった印象。
エージングに期待しましょう。
設定ですが、
clearaudioは切りにしました。入れると作ったドンシャリになっちゃう。これは避けたい
DSEEHXは入りにしました。やや音場が広がる印象。

3/22 4:30 エージング開始。

3/23 5:00 昨日より音の詰まりはやや解消
 でもまだ、音場は狭く、詰まった印象。
 HP-P1と比べると開放感薄く、楽器も埋もれ気味。

3/24 7:30 昨日より音のつまりが少し改善。ギターの質感も出てきた。ポータブルでの使用では、音質に不満が薄れてきた印象。

3/25 4:30 音のつまりがより解消。まだ低音がややぼやつき気味。今日はHP-P1と聴き比べてみたが、ホッと感、音像感はまだまだ及ばない。

3/26 4:30 だんだん改善ぶりが頭打ちになってきた。音楽にややざらつきがあり、音像感が少し甘め、HP-P1は楽器の質感や見通しがやっぱりいい。

3/28 5:00判断 これ以上の改善は見込めないよう。ZX1は諦める。HP-P1には敵わない。

諦めるきっかけは、新しいアルバムを聴き始めようとしたときに、内心で「HP-P1でしっかり聴こう」と思ってしまったこと。

私の性格からすると、ZX1にしても落ち着いて音楽を聴くことはきっとできないんじゃないかな。
重いけど、大きいけど、HP-P1がやはりいいことを再確認しました。

もうひとつ別の問題があって、それは、内ポケットに入れると、取り出すのが意外とメンドウってこと。
曲名確認、音量調整にいちいち取り出さなきゃいけない。これもだんだん煩わしくなってました。

首に提げたり、ベルトに引っかけるなら、HP-P1と一緒になっちゃうし。

というわけで私の衝動買いから始まったZX1試聴は終演となったのでありました。

楽しかったo(^o^)o
Posted at 2014/04/04 18:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記

プロフィール

「四谷 ちとせ(その2) http://cvw.jp/b/257515/42171891/
何シテル?   11/11 16:42
オーディオ弄りをずっとやってきたんですが、行けるとこまで来た感じで今は小康状態。 今はインテリア・エクステリアへ進行中。 目下の目標は、インチアップとLED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2007年1月にほぼ衝動買い(!?)で購入。早速スピーカーを交換(SonicDesign ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職を機に祖父の車をもらいました。 大事に乗った車でした
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分で買った車。 馬橋のマツダのスタッフの応対がとても気持ちよくて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation