• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nevemaritoのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

ZX1キター♪ヽ(´▽`)/

ZX1キター♪ヽ(´▽`)/キター!

しかし、こんなすぐに届くとは。

今日も新宿ヨドバシは「予約受付中」の表示。

けど、うちには届いちゃったもんねo(^o^)o

ヨドバシのネットを見たら、もう既に在庫残少の文字。
在庫店舗も都内は2店舗のみ。

いいタイミングのチェックだったのね( v^-゜)♪

さっそく、初期音質を確認してからエージングに入りますかぁ。

どうなるかなぁ、楽しみ♪ヽ(´▽`)/

ところで、3/25にもう一度ヨドバシをチェックしてみたら、また在庫はなくなっていました。スキマを狙えてよかったo(^o^)o
Posted at 2014/04/03 08:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2014年03月20日 イイね!

ZX1をポチッと

ZX1をポチッと久々にヨドバシのSONY ZX1のページを見たら、

あれ?「3/21にお届け」って出てる。

在庫ができたのかな?

半信半疑でポチってみる。

そして30分後・・・。

在庫が確保できたとな!?

これで首の重みともオサラバだなぁ。

今のHP-P1、音質は確かにすごくいい。音場の広がりがすごく良くて、誇張するところもない、とはいってもモニター的ではない。気持ちよく音楽が聴ける。

でもちょくちょく曲名等々を確認したい私としては、カバンに入れることができず、首から提げておりますf(^_^)。
これはこれでオデオタっぽくて、気に入ってはいたんだけれども、この構成を始めてから早3年。普段のスーツ
に合わせるとやっぱり、違和感がある。夏は暑いし。

美音は捨てがたいけど、この違和感もなんとかしたい。

前回のヨドバシ試聴では、広がり感に不足を感じたけど、これはエージングでなんとかなるかも、とそれ1点を期待しつつ、今回のポチリにダイブしてみました。

さて、どうなることやら。
Posted at 2014/04/03 07:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2013年12月18日 イイね!

WALKMAN ZX1 試聴

WALKMAN ZX1 試聴新しいウォークマンが出たんですね。

しかもかなりのコダワリの造りのようo(^o^)o
値段もそれなりだけど、それはしょうがないでしょう。

これは聴いてみなければ((o(^∇^)o))

今の構成は、音は気に入っているけど、如何せん大きすぎて(^^;
首からポタアンをぶら下げるのは、オデオタっぽくてそれはそれでいいけど、街中ではフツーに気恥ずかしいし、持ち歩きにくい(ポータブルなのに?)。
ちなみに今の構成は
ipod nano → ALO USB → HP-P1 →edition8
一般的にはかなり解像度高めと言われちゃうんだろうな。そんなことはないと思うんだけどなぁ。edition8は結構色気がある。

ポタアンPHA-1は正直、いまいちだったけど、こちらはどうかなぁ。楽しみだなぁ。

結果
マイケルジャクソンのスリラーで比較。
確かにいろんな音が聴こえてくる。解像度は高めだと思うけど、音場の広さはHP-P1が圧倒的に優れる。これは大事。
うーん。残念(>_<)
コンパクトになると思ったんだけどなぁ。

なかなかいまの構成を超えるものが出ないなぁ。
Posted at 2013/12/23 16:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2013年08月14日 イイね!

新しいiPod nano

新しいiPod nanoといっても最新機種ではないです。

第6世代です。

真四角の液晶画面がついて、クリップになってるやつ。

小さくて、持ち歩き易くて、使いやすくて、素晴らしいです。


前のは、電源ボタンが固渋して操作できなくなってしまい、交換です。ヤフオクで新品を落札。ヤフオクすてき。

ついでに前のnanoに着せてあったシリコンケースも洗剤(食器用と手洗い用のダブル)でキュキュキュって洗ってあげて、気持ちよくまた着せてあげました。

新しいnanoはいいですね。

ボタンがポチポチ押せる( v^-゜)♪
Posted at 2013/08/17 15:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2013年03月19日 イイね!

試行錯誤 Ultrasone IQ

試行錯誤 Ultrasone IQEdition8 Limited でもそうでしたが、高域がやっぱりキツイ傾向なので、こなれてもらうためにエージングが進行中です。

3/14 2000スタート
3/15 0800 エージング12時間
 サ行のきつさは大分とれた。なんとなく低音がダブつくか。ステージは広く、楽器がよく配置する、輪郭を感じる音像。

3/16 1100 エージング 36時間
3/17 1000 エージング 60時間
3/18 0800 エージング 80時間
3/19 0800 エージング 95時間

ここまででサ行はかなり改善。時間をかけてもあまり傾向は変わらなくなってきたので、あとは聴きながら慣らしていこうと思います。

イヤーピースによって音は大きく変わります。
shure用は直径が大きく遮音性や低音ボリュームのためにはいいけど、サ行がきつくなる。
標準のコンプライtx100では、低音ボリュームは譲るが、高域が刺さらなくなる。耳垢ガードのおかげかな。
どちらかというならtx100が好み。
でも、直径が小さいので、装着には少々気を遣う。うまくしないと特に左耳はスカスカになっちゃう。

ちなみにHP-P1のゲインはもっとも出力が大きい方にする。メリハリが出て良い。
ただ、曲によっては高域がやはりきつくなるので、そのときは一段階落とさないと耳が悪くなりそう。

これってきっとCDを作るときの音作りの傾向なんだろうなぁ。一般的なイヤホンがもったりした特性だから、音作りの段階でドンシャリ傾向にする。

桑田佳祐のCDはゲイン大側でOKだが、安室は一段階下げないとキツイ。山下達郎はどうかな。たぶん桑田と同じ傾向かな。試してみよっと。

なんとなくIQでの音楽の聴き方はかたまってきましたよ。

Posted at 2013/03/20 07:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記

プロフィール

「四谷 ちとせ(その2) http://cvw.jp/b/257515/42171891/
何シテル?   11/11 16:42
オーディオ弄りをずっとやってきたんですが、行けるとこまで来た感じで今は小康状態。 今はインテリア・エクステリアへ進行中。 目下の目標は、インチアップとLED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2007年1月にほぼ衝動買い(!?)で購入。早速スピーカーを交換(SonicDesign ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職を機に祖父の車をもらいました。 大事に乗った車でした
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分で買った車。 馬橋のマツダのスタッフの応対がとても気持ちよくて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation