• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nevemaritoのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

塔のへつり~旅の終わり

塔のへつり~旅の終わり目的の白河ラーメン屋はもう間に合わないので、塔のへつりへ行くことに。
すぐ近くだから暗くならないうちに楽しめるでしょうo(^o^)o

ここも会社の人から薦めてもらった場所。
118号を離れて、雪の多く残る道を通っていきます。併走する会津鉄道の「塔のへつり」駅はアーチがあってかわいらしかった。

塔のへつりへ到着。やはりこの時間では周辺お土産屋さんはみな、閉まってます。来てるのは私たちだけf(^_^)
駐車スペースへ駐め、歩いて河岸へ行くと、向こう岸に岩の塔が連なっています!Σ( ̄□ ̄;)圧巻!Σ( ̄□ ̄;)これはすごい。

手すりのやや低い吊り橋を渡って石柱の足下へ、浸食部を人為的に少し削って通路になっています。簡易な階段を上がっていくと、浸食でできた岩の隙間にほこらがつくられています。これだけの景勝地だと、この地域の信仰対象になるかもしれないですね。
過去の崩落後なのかな?通路が通れなくなってました。
いやぁ。ここは来て良かった。いい景色でした。
ところでトイレがすごく温かかったo(^o^)o

だいぶ暗くなってきて、塔のへつりを後に一路、白河へ。
会社の人の情報で、甲子道路経由だとしっかり除雪されているとのことなので、そのルートで。途中前が見えないほどのすさまじい霧の中を走り、軽く恐怖を感じながらもエンジンブレーキを使いながら進んでいきます。ひやひやするけど、ちょっと楽しいo(^o^)o

目的のお店は閉まってはいるけど、やっぱり白河ラーメンが食べたくて、らーDBをここでも駆使して別のお店を探します。
ここで目処をつけた店も、もう閉まっていて、その隣にあった新しい綺麗なお店へ入ることに。これはしゃあないけど、失敗でしたf(^_^)。「白河ラーメンの店」との看板だけれども、お店にあったのは「白河ラーメンではない」と言われてしまうし・・・。味もボチボチでしたし・・・。
ま、地域のお店で食事をできてよかったでしょう( v^-゜)♪

これで、楽しい福島観光は終わりo(^o^)o
いやぁ、ほんとに楽しかった。また来たいな。

居眠りをテレビと飲食でこらえながら家路につきました。
Posted at 2014/03/30 07:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2014年03月02日 イイね!

大内宿へ

大内宿へ後ろ髪を引かれながら、会津若松市を後にします。
たくさんのおいしい料理、楽しい出来事、ありがとうぉ♪ヽ(´▽`)/

さて、大内宿へ向かいます。
到着予定は16:30。そばを食べたいけど、間に合うか!?

一般道をひた走ります。
道程は、大内宿の建物のような、大きな屋根の平屋がそこここに。独特の光景ですね。
茅葺きでなく、鋼板の屋根のものもたくさんありました。きっと昔は茅葺きだったんでしょう。
ビフォーアフターでも、茅からガルバリウム鋼板に替える事例がありました。
茅葺きを整え続けることは大変な苦労なのだと思います。

途中、芦ノ牧温泉街を通り、除雪のしっかりされている国道118号を、大内宿方向へ離れて奥へ入っていきます。ここからは除雪が少し軽めになり、雪の上を用心しながら走ります。久々のエンジンブレーキ(^^)

さて、大内宿へ到着。時間は日曜日の夕方16:30。旅行の人はもう少ないようです。
広い駐車場はガラガラ。
通りを徐々に入っていくと、だんだん見えてきましたよ!茅葺きの町並みが♪ヽ(´▽`)/白い雪を冠して綺麗ですねぇ( v^-゜)♪
さて、そば屋は・・・目的のお店はすでに店じまいf(^_^)。極太白ネギそば店も閉まっていました。日曜の夕方5時前じゃあ、もう人も来ないし閉めちゃうのかな。たしかに他のお土産屋さんもみな閉まってる・・・。
それならば、町並みを満喫しましょうo(^o^)o
町中には大きな鳥居、その先の小山にまた鳥居が見えました。この地域の神社なのでしょう。
大内宿にも深く幅の広い大きな側溝。雪の多い地域の特色でしょうね。
道路脇には大きな雪かまくらもあって、子供たちは大喜びで中に入っていきます。親たちも入って、しばしお楽しみ。
だんだん暗くなってきたので、そろそろ出ましょうかね。

夕飯は白河の予定。でも行きたかった白河ラーメン屋は、もう閉まっちゃう時間だし、そうだ、塔のへつりに寄ってみよっと。

綺麗な町並みを後にしました(^^)
Posted at 2014/03/30 07:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2014年03月02日 イイね!

会津若松 鶴が城~赤ベコ体験

会津若松 鶴が城~赤ベコ体験さて、気持ちのよかった千代滝を後にし、いよいよ最終日のスタートです。
今日も盛りだくさんですよぉ。

<今日の予定>
 10:00鶴が城入場
 12:30昼食いただく
 13:30赤ベコ体験スタート
 15:00会津若松発
 16:00大内宿

鶴が城は赤い瓦が独特の美しいお城。
各フロアの展示を見ながら、内部の階段をひたすら上へ。内部はさほどお城お城はしていなくて、展示向けに大改装されたのかな。いろいろな歴史が学べます。
大変な戦禍の後の再興の様子が写真付きで解説されていました。
最上階の天守閣からの眺めは残念ながら、曇りでよく見えなかった。
ここで会社宛のお土産を購入。忘れずにねo(^o^)o

鶴が城を後にして、お昼でも行きますか。
会社の人にオススメをもらったラーメンや、めでたいやさんへ。
ポップが多くて、ちょっと賑やかな雰囲気のお店。
ここはオーソドックスに中華そばとやっぱりソースカツ丼をオーダー。
こちらも麺も丼も大盛o(^o^)o
みんなで分けてお腹一杯食べました。
味は、普通においしかったです。
インパクトは昨日の若喜の方が強かったかも。

満腹でお店を出て、次は赤ベコの手作り体験(^-^)v
子供たちが最も楽しみにしていた場所。
お店に入ると、赤ベコ以外にもいろんなものに絵付けができる。
娘たちは赤ベコとペン立てを選択。
伸びのいい絵の具を筆につけ、絵を描いていきます。
なかなか、いい感じにできあがっています。上の娘は色を混ぜて別の色を作って、ペン立てに絵付けをしていきます。テーマは春夏秋冬とのこと。
お店の方のサポートもいただいて、2人ともしっかり仕上げられました。
ありがとうございましたぁ( v^-゜)♪

この時点で夕方の15:30。
さあ、大内宿に間に合うか!?
Posted at 2014/03/30 07:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「四谷 ちとせ(その2) http://cvw.jp/b/257515/42171891/
何シテル?   11/11 16:42
オーディオ弄りをずっとやってきたんですが、行けるとこまで来た感じで今は小康状態。 今はインテリア・エクステリアへ進行中。 目下の目標は、インチアップとLED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
910 11121314 15
16 171819 20 2122
232425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2007年1月にほぼ衝動買い(!?)で購入。早速スピーカーを交換(SonicDesign ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職を機に祖父の車をもらいました。 大事に乗った車でした
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分で買った車。 馬橋のマツダのスタッフの応対がとても気持ちよくて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation