• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nevemaritoのブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

そして・・・

そして・・・なんと翌日にモンキーダンクは届きました。

そして今日は、予定休暇の日。

そう、決着の日。

光回線工事の作業員さんを送り出し、早速作業にかかります。

強力な酸性のようなので、慎重に扱います。

妻と相談して、手袋をつけて、サドルポストに布を巻き付けて、そこに浸透させてサビ落としすることにしました。
本当は25倍程度に希釈して使用するものらしいのですが、すぐに結果を出したい私としては、原液で行くことにしました(^o^)

スポイトで原液を布に浸透させていくと、じわじわと布に染み渡って行きます・・・なんか行けそうな予感(*^_^*)
そのままどんどん浸透させていくと、あれ?後輪のフレーム部からポタポタ、液体が落ちてきてる。どうやらフレームの中を通じて、したたっているよう。つまりフレームの中に入っていっているということ!いけそうな予感が高まります(*⌒▽⌒*)

つけ置き時間、1時間でいいところを2時間かけ、さあ!さああ!!さあああ!!!
これで決着だ。

サドルポストにスパナをいつもどおりかけ、ハンマーでたたく!たたく!たたく!


びくともせず。。。



そうかそうか、ならば渾身の力をこめて、フレームに足をかけ、人力でぐおーーーっ
フレームも折れよとばかりに(どうせダメなら廃車だし)ぬおーーーーーっ。

・・・

私は敗北しました。

その後、50cm近いパイプレンチでいくか、と島忠とヤフオクで探しましたが、これでもダメだったら・・・と敗北感に打ちひしがれた私はもう、ポジティブシンキングには戻れないのでありました。

このままでいくか。購入か。購入も高いしなぁ。

また悩みループに陥るのでありました。
Posted at 2013/06/16 11:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年06月04日 イイね!

残るは・・・サドル。

残るは・・・サドル。ギアは直った!

次はサドルが上がれば、しばらくはこの自転車に乗れる(*^_^*)

サドルが上がったら、ブレーキシューを取り替えて、ホイールの汚れを落として・・・(^o^)

で、昨日の夜に島忠に持ち込んで、動きますか?と、しれっと聞いてみた。
「できますよ」と気軽に答える店員さん。
過去に自転車屋に持ち込んでダメだった経験のある私としては、「ごめんね」って感じる。
しかし、少し期待・・・。
でも、やっぱりダメだった。汗だくの店員さん。ごめんね<(_ _)>。
大容量の556を買って店を後にしました。

で、明くる日。

サドルを下げるには、まず錆を落とさなければ!

556を隙間に流し込んで、スパナをサドルポストにかませて、スパナをひたすらハンマーでたたく。やる気が出てしまったので、早朝からたたく。

向かいの奥さんに「何か工事でも始まったかと」といわれても、たたく・・・。

たたくたびに隙間から茶色い液体が飛び出てくる。これは徐々に浸透していっているな!手応えを感じつつも、一方でびくともしないサドルに嫌気がさし始める。

午後休をとって、たたき続ける。

動かない・・・。

これはサビ落とし剤の出番だな。ということでモンキーダンクをヤフオクでポチリ。

これでダメだったら、もうあきらめるかな。
これ以上修理にお金はかけられない。

先日、カメ2を試乗して以降、今の自転車のサイズが小さいために背中や腰が痛いのかなと、思い始めているのでした。。。
Posted at 2013/06/16 11:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年06月03日 イイね!

ギアが直った!

ギアが直った!ギアがトップに入らない・・・こうなってしばらく経ってるんだけどね。
ネットで調べているうちに、調整できるかもと、やる気が出てきました。

ネット情報では、ギアのユニットでH、Lのネジを回して調整するよう。
ところでこのユニットが内外に動くことでギアが変わってるんだね。

本体を見てみると、ちょっと姿は違うがH、Lのネジがある(^o^)
さっそく慎重に回してみるものの、ギアは6段に入らず、ますますギアの不整合らしい「ガチャガチャ」音は大きくなるばかり。

・・・

・・・

あれ?

ギアユニットが、その外側にある金属製のガードに当たってない?これではギアが外側に動けず、ギアが変わらない。

でもそもそもなんで当たってるんだろう。
ガードにはぶつけたらしい削れ傷とサビ。しかも内側に曲がってる?
自転車を後ろから見てみました。やっぱり、ギア側に傾いてる・・・。

どうやろうかなと一瞬悩んだけど、結局、力ずくでガードを外側に広げヾ(^v^)k、回した調整ねじは元に戻し、早速チェック!

ギアがトップに入った!!(*⌒▽⌒*)

もっと早く気づけば良かった。

後日・・・

高速走行中でもトップギアでは、さらにスピードが上げられる!

いやぁよかったよかった。
Posted at 2013/06/16 10:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年06月03日 イイね!

幡ヶ谷 ねじ式

幡ヶ谷 ねじ式おやつでラーメン。

これがいかんのだが、最近の体重測定結果がいい感じなので、つい・・・。

今日はまぜそばを食す。

未経験・・・かな?。

さて着丼。よーくまぜていただきます(^o^)
太い麺をバツバツ食べて・・・なんとなく、懐かしい・・・。

初めて食べたのは、これだったのかもしれない。

さほどしょっぱくなく、おいしくいただくことができました。

じゃんくぅ~(*⌒▽⌒*)

ごちそうさまでしたぁ。
Posted at 2013/06/16 09:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2013年06月02日 イイね!

ミニベロ7とカメレオンテ2に試乗

ミニベロ7とカメレオンテ2に試乗ららぽーと豊洲、コギーにて試乗

いくつかのお店に試乗を問い合わせて、こころよく受けてくれた当店。店員さんも好印象です。

さて、試乗の感想。

ミニベロ7はやはり私には合わなかったようです。

ギアのトップが足りない感じ。多分スピードを出すと、足りなくなると思う・・・。
ハンドルもやはり27インチクラスと比較すると振れやすい。
新宿ワイズ(小田急)ではその姿に購入直前までいったものだけど・・・。やはり乗ってみると違うね。

一方、カメレオンテ2はいい感じ。姿勢がかなり高く、街乗りにはサドルを少し下げる必要ありかな。
ちなみに、店員さんからは黒を薦められた。たしかにチェレステは町中で時々見かけるし。ポイントでチェレステが入るのもおしゃれだよね。
Posted at 2013/06/16 10:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「四谷 ちとせ(その2) http://cvw.jp/b/257515/42171891/
何シテル?   11/11 16:42
オーディオ弄りをずっとやってきたんですが、行けるとこまで来た感じで今は小康状態。 今はインテリア・エクステリアへ進行中。 目下の目標は、インチアップとLED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 567 8
9 10111213 1415
16 1718192021 22
2324 252627 2829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2007年1月にほぼ衝動買い(!?)で購入。早速スピーカーを交換(SonicDesign ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職を機に祖父の車をもらいました。 大事に乗った車でした
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分で買った車。 馬橋のマツダのスタッフの応対がとても気持ちよくて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation