• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nevemaritoのブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

懐かしい府中の森芸術劇場

懐かしい府中の森芸術劇場午前中は、府中の森芸術劇場で子供向けクラシックコンサートに。

懐かしかったぁ。このホールで混声では歌ったんだっだなぁ。ステージ衣装で東府中駅から府中の森まで歩いたもんだ。

コンサートは、ヴァイオリンあり、パイプオルガンあり、バリトン歌唱あり、いずれも質が高く楽しめました。コミカルな演出もあって子供たちは大喜び。
また次回行きたいね。

コンサートは30分ほどで終わり、隣の公園へ。道すがら、演奏会後にレセプションをやっていたお店の脇を通る。ここも懐かしい。

この公園。なかなか落ち着く公園でいいですね。緑も花も多いし、遊具もたくさんあるo(^o^)o ミニアスレチックもある( v^-゜)♪

梅が特に綺麗でした( v^-゜)♪ いい時期に来たね。

では、最後の追加丸棒を買いにみなとみらいに行きますかぁ(^^)/

昼らーめんどうしよっかな。
Posted at 2014/03/30 10:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2014年03月15日 イイね!

UNKHもうちょい

UNKHもうちょいUNKH、順調に出来上がってきてますよ( v^-゜)♪

高さ150cmの標準サイズはできあがったので、天井いっぱいまでの追加分を作成中ですo(^o^)o
これをボルトナットで上下連結して出来上がり。

やっぱりこれだけ丸棒をつくると微妙に長さが違うものがあって、浮いてしまう棒があるけど、これはまぁしゃあない。

標準サイズを作る工程で得たノウハウを生かして、体の疲れを抑え、時間をかけずに、ガッチリした構造で作っていきますよぉ。

<ノウハウと構成メモ>
・3.3-50mmの木ネジで天板と丸棒を繋ぐ(これは単に大量に余ってたから)
・天板の下穴3.5mmと緩くし、丸棒をしっかりと天板に寄せて固定できるようにする。
・丸棒の下穴2.5mmとし、これも丸棒をしっかりと天板に固定。3mmではバカになる。
 →コンセント電源の電動ドライバを入手したからできるようになったもの。
・立てて作るよりも横にして両側から徐々に締めていった方が体が疲れずに、きっちり仕上げられる。
・ドライバの番手は2番、ネジとビットに書いてあるのを初めて知った。
・電動ドライバはレベル1で仮締め。
・レベル3で本締め(手締めよりしっかりしめられる)
Posted at 2014/03/30 08:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2014年03月11日 イイね!

新宿 二郎 小滝橋通り

新宿 二郎 小滝橋通り今日は夕飯ラーメンを。

あっさりめ二郎に行きたくて、歌舞伎町店に行ったものの、閉まってる!Σ( ̄□ ̄;)

そういえば、小滝橋通り店を前に薦めてもらったなぁ、と思いだし初訪です。

初めての二郎は、なんとなく緊張します。オーダー方法が微妙に違う気がして。

今日は小ラーメンをオーダー。
ニンニクのみでいってみます。

お店が広くて、お客さんいっぱいで歌舞伎町とはまたちょっと異なる雰囲気。

さて着丼。こちらもあっさりでおいしいですね。歌舞伎町店よりも気安くていいかも。
Posted at 2014/03/30 08:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2014年03月08日 イイね!

高円寺 麺屋 えん寺

高円寺 麺屋 えん寺前回は下の子と一緒に来ましたが、子供が「ママにも食べさせてあげたいねo(^o^)o」というので、今日は家族で訪問です。

今日は、辛つけ大盛をオーダー。

意外と辛いのねf(^_^)
次回は普通のにしよっと。

家族は満足のよう。よかったよかった。
Posted at 2014/03/30 08:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2014年03月02日 イイね!

塔のへつり~旅の終わり

塔のへつり~旅の終わり目的の白河ラーメン屋はもう間に合わないので、塔のへつりへ行くことに。
すぐ近くだから暗くならないうちに楽しめるでしょうo(^o^)o

ここも会社の人から薦めてもらった場所。
118号を離れて、雪の多く残る道を通っていきます。併走する会津鉄道の「塔のへつり」駅はアーチがあってかわいらしかった。

塔のへつりへ到着。やはりこの時間では周辺お土産屋さんはみな、閉まってます。来てるのは私たちだけf(^_^)
駐車スペースへ駐め、歩いて河岸へ行くと、向こう岸に岩の塔が連なっています!Σ( ̄□ ̄;)圧巻!Σ( ̄□ ̄;)これはすごい。

手すりのやや低い吊り橋を渡って石柱の足下へ、浸食部を人為的に少し削って通路になっています。簡易な階段を上がっていくと、浸食でできた岩の隙間にほこらがつくられています。これだけの景勝地だと、この地域の信仰対象になるかもしれないですね。
過去の崩落後なのかな?通路が通れなくなってました。
いやぁ。ここは来て良かった。いい景色でした。
ところでトイレがすごく温かかったo(^o^)o

だいぶ暗くなってきて、塔のへつりを後に一路、白河へ。
会社の人の情報で、甲子道路経由だとしっかり除雪されているとのことなので、そのルートで。途中前が見えないほどのすさまじい霧の中を走り、軽く恐怖を感じながらもエンジンブレーキを使いながら進んでいきます。ひやひやするけど、ちょっと楽しいo(^o^)o

目的のお店は閉まってはいるけど、やっぱり白河ラーメンが食べたくて、らーDBをここでも駆使して別のお店を探します。
ここで目処をつけた店も、もう閉まっていて、その隣にあった新しい綺麗なお店へ入ることに。これはしゃあないけど、失敗でしたf(^_^)。「白河ラーメンの店」との看板だけれども、お店にあったのは「白河ラーメンではない」と言われてしまうし・・・。味もボチボチでしたし・・・。
ま、地域のお店で食事をできてよかったでしょう( v^-゜)♪

これで、楽しい福島観光は終わりo(^o^)o
いやぁ、ほんとに楽しかった。また来たいな。

居眠りをテレビと飲食でこらえながら家路につきました。
Posted at 2014/03/30 07:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「四谷 ちとせ(その2) http://cvw.jp/b/257515/42171891/
何シテル?   11/11 16:42
オーディオ弄りをずっとやってきたんですが、行けるとこまで来た感じで今は小康状態。 今はインテリア・エクステリアへ進行中。 目下の目標は、インチアップとLED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
910 11121314 15
16 171819 20 2122
232425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2007年1月にほぼ衝動買い(!?)で購入。早速スピーカーを交換(SonicDesign ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
就職を機に祖父の車をもらいました。 大事に乗った車でした
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分で買った車。 馬橋のマツダのスタッフの応対がとても気持ちよくて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation