
明日から3連休(金・土曜の朝1時間だけ仕事)ですが、金曜は家族で1週間分の食料の買出し、土曜はフリーマーケットに出店、日曜はお祭りに娘が保育園の鼓笛隊で出演するので応援と行事が盛りだくさんです!
ビートでドライブと思っていましたが、今回も無理ですね...
最近、実車弄りができないので、RC弄りを夜な夜な行っています!
いろんな方のブログを読んでいたら、RCばっかで遊んでいた小・中・高の時を思い出して、ついついオークションでポチッ...
入手したRCは、2010年6月に発売した『タミヤ TRF201』です!
我が家では、最新マシン??
★TRF201の特徴★
・レースの勝利に向けた熱い思いに応える高性能2WDバギーです。
・バッテリーを縦置きとし、そのバッテリーの左右にRCメカを振り分けてセットした
重量バランスに優れた車体構成を採用。
・メインフレームの裏面はフラットに仕上げられ、サイドスキッドは重心高を抑えつつ
ベストな形状を実現しました。もちろん、モーターはリヤエンドに搭載してトラクションを確保。
・コンパクトなギヤケースにはインチボール採用のボールデフや専用スラストベアリング、
トラクションコントロール・スリッパークラッチなどを装備しました。
・サスペンションのストロークも十分。エアレーションダンパーに専用スプリングを組み合わせ、
しなやかに作動します。(タミヤHPから引用)

▲写真で見た感じより程度が悪く、痛みが激しかったです(´・_・`)
一度分解して組み直していましたが、余りにも...
やる気が↓なのでもう1台入手。
やはりオフロードバギーなのでそれなりに傷はありますが、程度良とします。
シャーシやサスアーム等沢山のスペアパーツが付属していました。
2台目に入手したシャーシをメイン車両にしてレストアを開始します!
★今後の作業予定★ 8月より着手
1.全部分解して清掃・注油を行い組み直す。
2.ボデイ・ウイングの用意。
⇒ボディはTRF201 ver.1(軽量)、ウイングはTRF201標準を入手。
3.RCメカの搭載。
⇒ブラシレスアンプ世代のRCですが、あえてブラシアンプを使う。
余っているサーボや受信機を使う。
いずれ部品取り車のシャーシで本気??使用を作ってみたいなぁ・・・
4.ボディ・ウイングの塗装。盆栽用??
⇒時間の余裕がないので、ペインターさんに依頼した。
ブログ一覧 |
ラジコン | 日記
Posted at
2017/11/02 18:55:10