• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモ助のブログ一覧

2016年06月01日 イイね!

2回目エンジンオイル交換DIY

2回目エンジンオイル交換DIY今日2回目のエンジンオイル交換を行いました。

今回は3820キロで交換になりました。前回が1450キロで交換したので2370キロしか走っていません。少しもったいない気もするのですが7月にメンテパックによるオイル交換があるので早めに行うことにしました。

前回の反省点をふまえて今回はジャッキという秘密兵器を導入しました。おかげで車を上げる際の作業性が格段に良くなり、スロープとジャッキの合わせ技で安全性も向上しました。

抜いたオイルは前回と同じくらいの汚さです。前回モービル1を投入したのでもう少しきれいな状態かと期待していたのですが、この汚れ具合を見るとこの車は3000キロを目安にオイル交換したほうが良いのではないかと思ってしまいます。

これからどんどん気温が上がっていく時期なので今回はモービル1の0W-40を投入しました。まとめ買いしたのでしばらくはこのオイルを使い続けることになると思います。

前回は不慣れと写真を撮りまくっていたのでかなり時間がかかってしまいましたが、今回は割とスムーズに作業できたので休憩を抜くと1~2時間でできたと思います。(途中、オカンが買い物に連れて行けと騒いだのでそれで作業が一時中断しました・・・)


オイル交換の詳しい手順は前回の整備手帳に書いたので、今回は前回と違うところ等をアップしようかと思っています。
Posted at 2016/06/02 01:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月31日 イイね!

オイル交換前のドライブ

オイル交換前のドライブ今日は姫路に住んでいる会社の同期とドライブしてきました。

最初は自分のS660で相生の海岸線のワインディングを楽しみ、その後は同期のランエボ8に乗り換えドライブしました。

教習所を卒業してから初めて普通車のマニュアルに乗りましたが、ものすごく運転しやすかったです。

トルクがあるのでS660に比べて常用する回転数が1000回転位低い感じで、アクセルレスポンスも怖いくらいに敏感、軽く踏んだだけで一瞬で100キロなってしまう程でした。

街中では持て余すようなパワーかもしれませんが、リッタークラスのマニュアルスポーツを購入したくなるような魅力が溢れていました。いつかはtypeRって思いました・・・

あと、室内の広さは羨ましかったです(笑)

ランエボの隣にあると本当に小さく見えます・・・
Posted at 2016/06/01 23:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

2回目エンジンオイル交換DIYにむけて

2回目エンジンオイル交換DIYにむけて走行距離が3500キロを超え、前回オイル交換してから2000キロ以上走りました。

そろそろ次の交換用のオイルを手に入れようとアマゾンで探しているとなかなか良いものを発見しました。それは、モービル1の0W-40の1ℓ缶×12個売りです。

次のオイルは夏場ということを考えて0W-20以上の粘度を考えていたのですが、0W-30も0W-40も3ℓ缶が無く1ℓか4ℓ缶しかありませんでした。

S660はフィルター同時交換でも2.6ℓしか入らないので4ℓだと1ℓ以上余り、かと言って1ℓ缶×3では4ℓ缶と同等かそれ以上の値段になります。

仕方がないので、0W-30か0W-40の1ℓ缶を3つ買おうとアマゾンで最安値を探していると0W-40の1ℓ×12缶を発見したのです。

最初はいくら何でも12缶は多いと躊躇していましたが毎回3000キロ交換で4回分ということや、1ℓ缶を単品で買うより少し安いということもあり購入しました。(本音は在庫が残り10個を切ったので焦って買ってしまったということですがね・・・)

肝心の値段ですが送料込みで17040円でした。計算すると1缶あたり1420円で単品買いに比べて400円くらいお得です。量販店(イエローハット通販)と比べると約1000円くらい安いです!(注文してから再度アマゾンを見ているともう少し安いとこを見つけてしまいショックを受けました・・・)

正直、無限から新しく出たモチュール製のオイルもかなり気になり検討しましたが、モービル1が安物に思えてしまう程のハイパープライス(MS-S 0W-20、1ℓ・3024円 MS-R 0W-40、1ℓ・4212円 アマゾンにて)なので断念しました。

7月にメンテパックでオイル交換がありタイミングが難しいので、あと2~300キロ走ったら交換しようと思います。
Posted at 2016/05/29 22:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

ステップワゴン 激安タイヤ交換

ステップワゴン 激安タイヤ交換今日はステップワゴンのタイヤを交換してきました。

今履いてあるタイヤはまだ溝が残っているのでまだ履き続けようと思っていました。しかし、5年以上経ち経年劣化によりゴムがカチカチになっています。そのため雨の日は滑るわ、空転するわでなかなかのスリルドライブでさすがに梅雨はマズイと思い交換することにしました。

最初はコストコかマルゼンを考えており、この2つで値引き勝負でもさせようかと企んでいたところ後輩が尼崎に激安のタイヤショップがあると教えてくれました。

試しにその会社のHPで今履いてあるサイズを検索するとミシュランのエナジーセイバーが1本7470円ではありませんか!?バックスなら1本16000円~位するはず、どうしてこんなに安いのか?嬉しさより不安感が勝つプライスです(笑)

いてもたってもいれないのですぐに店に電話をして見積もってもらうと、タイヤ料・廃タイヤ料・バルブ代・工賃、すべてコミコミで38080円でした・・・

どこの店でも割高なミシュランのタイヤが4本で4万を切る値段とは・・・謎のアジアンメイドタイヤも真っ青のバーゲンプライスです!

これにはもう検討する余地は微塵もありません!すぐに予約しました(笑)

値段だけ見るとどんなアヤシイショップかと期待してましたが、今日実際に来店して驚きました。ごく普通の感じの店です。むしろキレイです(笑)

ピットは見た感じ2台。すぐ隣に待合のスペースがありますがそこが謎にキレイでまるでリフォームしたてのような感じです。しかも、フローラルな香りまで漂っています。

室内はソファとカウンターがあり、カウンターからはピットが見えるようになっています。もちろん自分はカウンターで作業をガン見&スマホで撮影です(笑)

作業者は2人いて1人は20代、もう1人は30~40代の男達です。

車をピットに入庫するや『タイヤの減り方から見て少し空気圧を高めにセットしますね』と。そんなの一目でわかるんや・・・歴戦の猛者感マンマンです(笑)

肝心の作業の方はというと、鮮やかとしか言いようがない手際の良さ、連係プレーであっという間に交換していきます。自分のすぐ後にもう1台ボルボが入庫しそれと同時進行だというのに恐ろしく速い・・・なんと入庫から約30分で作業が終わりました。

さすがにこの速さがゆえに、試走やタイヤワックス施工などはありませんでしたが素人が見た限りでは適当さや手抜きは見られませんでした。


結果としてこの店おススメです。ハンパなく(笑)

仮に不満な点をあげるとしたら、タイヤワックスが施工されていないということくらいでしょうか。作業時に汚れてしまうのか新品なのに少し汚いです(笑)もしワックスをかけていればさらに顧客満足度は上がると思います。

店は”パーツショップウェーブ”です。尼崎・タイヤ・ウェーブと検索すれば出ます。

お店の写真は整備手帳の方にアップしておきます。

帰ってからタイヤをキレイにしたときによく見ると、製造が15年で前輪が46週と後輪が42週でした。しかもメイド・イン・イタリア(笑)

ちなみに、気になってHPでS660用のネオバを探してみたら前輪が11620円、後輪が19450円でした。この店でこの値段ならディーラーやバックスなどで買うとどうなることになるか・・・
Posted at 2016/05/17 01:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

補強パーツ取り付け

補強パーツ取り付け本日、トライアルへ行ってSPOONのリジカラとスティッフプレート、クスコのリアストラットバーを装着してきました。

取り付け時間は約1時間半ほどで、みんカラ用の写真を撮りながら見学していたらあっという間でした。

3ついっぺんに装着したので各々の効果をはっきりと区別するのが難しくなってしまいましたが、走り始めてすぐに装着による効果ははっきりとわかりました。

まず、走り始めてすぐに感じたのは剛性感のアップです。

これはもう1ランクか2ランクくらい上がったのかと思ってしまうほどです。例えるとしたら、車体の1つ1つのパーツがより強固に結合し車体が一体化したような感じです。おまけに剛性が上がったせいか以前よりもサスペンションの動き(沈み具合など)がより感じるようになりました。直進してすぐに感じたのでこれはリジカラがもたらす効果ではないかと思います。

次に感じたのがハンドリングです。

カーブなどハンドルを切ったときに以前より少し重くなったような気がします。しかし、不快なそれではなくヨレが微塵もないようなしっかりとした手ごたえというべきでしょうか。やや機敏過ぎると感じたハンドリングが良い意味で少し落ち着いた感じで自分にはとてもしっくりきます。これに関してはスティッフプレートの効果が出ているのではないかと思います。

帰り道の高速や一般道などで段差のショックや様々なスピードでのカーブなど短い時間ですがいろいろと試しましたが、どんな状況下でも以前より剛性感は増し、ハンドリングがよりしっかりとしたと自分は感じました。

当初懸念していた剛性が上がることによる乗り心地の悪化は特にありませんでした。むしろ前よりも段差などの突き上げがマイルドになり乗り心地が良くなったのではと感じています。ただ、身体が感じ取るすべての感触は人によって各々、個人差だと思いますが・・・

費用は12万5000円と決して安くはありませんが、効果を感じ取ることができたので費用対効果はあったと思います。

唯一残念なのが、きっと効果があると思いますがストラットバーに関するそれをハッキリと感じることができなかったということです。

これらのパーツレビューはもう少し走りこんでからアップしようと考えています。なんせまだほんの少し高速と普通の一般道しか走っていないので、峠やワインディングなどでどのような効果があるかもっと感じてみたいからです。ぶっちゃけ、テキトーなことは書きたくないので(笑)


これでボディーの補強が終わったので次はパワーアップを目指します。とりあえずは夏ごろ発売のHKSのタービンを様子見してから決断したいと思います。それまでは節約生活で貯金します(笑)


帰り道にバックスに寄り道したらS660用のHKSのフィルターが売ってあったので好奇心には勝てず買ってしまいました(笑)次の休みに効果を体感したいと思います。
Posted at 2016/05/16 13:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

カモ助です。 以前よりみんカラには大変お世話になっていました。 若僧からついにオッサンになりました…とはいえまだまだ車に関してはビギナーです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IPF バックランプ LED T16 バルブ 6000K 500ルーメン 303BL  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 23:29:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S6だとトランクも無いしチャイルドシートも載せれない…すぐに大きい車に乗り換えなさい😤 ...
スズキ キャリイ my,S特急… (スズキ キャリイ)
新居をワイフの実家近く(なかなかのイナーカ🥹)に建てたので駅までの通勤がチャリからキャ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2021年2月11日に納車されました RGステップからの乗り換えでは何もかもが進化しす ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2035年問題を知り今のうちにMTに乗っておかねばと思い再び購入しました😄 いろんな候 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation