2021年07月25日
この1ヶ月ほどかねてから気になっていたマユツバなアイテム達をじっくりと試していましたが、その検証結果を自分なりにまとめてみます😄
・チューニングヒューズ
→取り付けは簡単で効果もすぐに体感!低回転でのトルクがアップし万々歳……と思っていましたが、交換後明らかに燃費ダウン😭
理由が知りたくてネットにある様々な情報をかき集めましたが、どうやら普段から高回転を多用する車(軽やトラック)には相性が悪く、燃料噴射量がやや多めになってしまい燃費が悪化する事案があるとのこと…まさしくマイカーはこれに該当ではありませんか😱
純正に戻すかどうか悩みましたが、タービン交換の際に現車合わせを行うのでそこで燃料噴射量をリセッティングすればワンチャンあるのではと思いこのままにします😅一応ショップのスタッフにも確認は取ろうと思います…
→2021年10月28日記載のブログで燃費について追記しました
・インタークーラー
ぶっちゃけコレはマユツバとかの怪しいアイテムではないんですが😅まぁ、単品で付けるとどんな効果があるのか知りたかったというわけです(笑)
交換後は若干のトルクアップを感じます🤔
物が大きくなっている分でポン付けだとレスポンスとかが悪くなるのではと一瞬思いましたが、どうやらそんなことはないみたいです😊取り付けも簡単な部類なのでネットで安く仕入れてお得かつお手軽にカスタマイズできますね!
・ターボホース
→こちらもマユツバかと言われるとそうではないのですが😅
パイピング抜けという言葉があるように純正のホースでは過給の圧力に負けて若干膨らんでしまいます…シビックの時は交換後はトルクアップを感じたので期待してましたが、正直あんまりトルクアップを感じませんでした(笑)レスポンスは若干良くなった気はします😅
インタークーラーを付ける前に単品で試したのですが、ノーマルの過給圧ではそこまで感じないのかもしれませんね💦きっとブーストを上げると本領発揮だと信じてます(笑)
・イグニッションコイル(プラズマダイレクト)
→今回のテストの主役、主演、真打ち、まさしく主人公のアイテムです😆とはいえ、主人公なんですけどけっこうマユツバ感のある存在でもあります(笑)
交換は比較的簡単です!工具さえあれば誰にでもできるレベルです
交換後はレビューにも書きましたが、素晴らしいの一言です✨アクセルレスポンス向上やパワーアップ…もはや交換しない理由が皆無…と言いたいほどではありますが、唯一無二のネックがそのプライス💦いくらネットショッピングを駆使しても高いです😫清水の舞台ジャンプ級であることは否めません……
本来なら燃焼効果アップに伴い燃費も上がると思われますがヒューズが邪魔してるのか、そこまで燃費は向上してません(笑)このヒーローも現車合わせの際に本領発揮してくれると強く信じています😅
・アルミテープ
→言わずと知れたトヨタ渾身のオカルトチューン!
されど効果アリと言わしめるものが確実にあれば良いのですが、効果の体感は個人差アリという微妙な存在(笑)とはいえホームセンターで売っているアルミテープを貼るだけなのでコストは安く、簡単施工!やらない理由はある意味ありません😆
ボディの内外装の(目立たないとこ)いたるところに貼りまくり、低速から高速までテストしましたが貼付け後、唯一感じたのがハンドルの重さです🤔これは貼り付けてすぐにわかりました
ぶっちゃけ、感じたのはこれくらいです(笑)
静電気が帯びにくくなるのでボディ表面の空気の流れが良くなり、風切り音が低減という効果もあるそうです…正直、下記のアイテムの効果もありますのでテープのおかげかはわかりません😅
・遮音、吸音、遮熱材
→高速走行中とてつもなく賑やかな車なので少しでも会話が楽になればと思い急きょ導入😅オーディオテクニカのアクワイエシリーズです
2種類のシートをフロアと背面、天井部分に設置しましたが、設置後は高速走行中でも若干会話が楽になりました😄
猛烈に静かになるわけではありませんが、気のせいかいつもより静かかな🤔というくらいにはなります(笑)
ガッツリ遮音したければもっとしっかりとしたシートがあったのですが、そちらはそこそこ重量がありムダに重量増は避けたいので比較的軽いシートをチョイスしています
ぶっちゃけコスパは…微妙です(笑)完璧なる自己満足の世界のブツです😂
以上のアイテムを試しましたがタービン交換までの暇つぶしには十分なってくれました(笑)まだレビューを書けていない物もあるので急いでアップします
話は変わりますが、ようやくタービン交換の予約を入れましたのでなんとか盆前後にはパワーアップできると思います😅やっとこさパンチのあるS6にまた乗れると思うとひとしおです(笑)
Posted at 2021/07/25 13:47:14 | |
トラックバック(0) | 日記