• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HulaHawaiiのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

ぶ厚い911 Book & RSグッズ

先週PCで頼んだグッズが揃ったので引き取りに行って来ました
閉店5分前に滑り込みセーフ



Bookは、歴代の911が全て掲載されており百科事典並みの厚さと重さ
先週、PC青山に行った時は山積みだったのに今日見たら残り数冊でした
やはり911ファンは多いんですねぇ

Tシャツは、RSがデザインされた缶に入ってます
RS来たらくどい格好になるかもだけど使いたいです

ちなみに日本到着してからRSの進捗は無し
1月にマジ納車に成るのだろうか!?


Posted at 2018/12/23 07:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

ユーザー車検の勧め

今日は10月に納車した981BoxterSの車検でした。
2015年車でしたので初回の車検です。
Porscheと言えどユーザー車検をお勧めします。

中古のBoxtetでしたので念のため定期点検はPCで事前に行いました。
車検時に光軸で落とされる事が多いので光軸の調整とブレーキのチェックを重点項目として依頼しました。
点検代金は、約42000円
自賠責保険が25830円(24か月)

定期点検をしなくても車検は受けれます。
車検後に点検をすると申告すればOKです。

ユーザー車検は事前にWEBで予約します(私は予約無しで飛び込みで行きました)
ユーザー車検の受付窓口で車検の手続きは教えてくれるので心配は要りません


【車検の流れ】
車検の受付(書類をくれるので必要個所を記入)

重量税と検査代金の払い込み(Boxterは、26400円)

検査場に並ぶ(予備検査?)
検査官がウインカーやワイパーやエンジンを見ます

検査場

↓ライト、スピード、ブレーキ検査
↓排気ガス検査
↓下回り検査

終了

一連の検査申し込みから検査終了までは30分くらいです
年末や年度末の時期は混みあうのでその時期は外しましょう

検査のやり方が良く解らないと言えば車の横に検査官がついて手ほどきしてくれます

定期点検を行わずに車検場に行って検査をしてもほぼほぼ通ると思います。
光軸で落とされたら検査場の近隣にテスター屋が有るのでそこで直してもらって再度、検査すれば通ります。


事前の定期点検をしなければ
自賠責保険
重量税
検査代金
だけで車検は取れます。
車種にも寄りますが、Boxterなら約68000円です

私は過去、TOYOTA車の時は、毎回自分で行ってました。
になさんもチャレンジしてみては如何ですか!?

練馬検査場


検査受付窓口

重量税と検査代金の払い込みはここ


検査場に入る前の点検


検査場の出口


検査後のスッキリしたBoxterくん

Posted at 2018/12/05 20:55:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スカイラインNISMO Limited。
思いの外、良いので乗り回しています。
マフラー、ECU、LSD交換したから売る気にならない👌
サスペンションまだかなぁ」
何シテル?   08/08 15:52
HulaHawaiiです。よろしくお願いします。 何も解らず衝動的にポルシェを購入しました 20年ランクル乗ってたから全然反対な車になりました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

991GT3RSにJCRのマフラーを装着♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 08:24:54
ボクスター25 納車しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 00:05:09
納車お披露目会 第二弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 00:47:50

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2024年11月22日納車。 【オプション】 オプション合計価格 ¥4,036,000 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2025年4月に見付けました。 プレミアム価格でしたが中々RSは出て来ないので即決しまし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昨年、奇跡的に抽選に当選。 100台限定、NISMO Limited 産まれて初めての ...
ミニ MINI 苺パフェ号🍓 (ミニ MINI)
入店から30分で即買い 何でかなぁ ピアノプラックがアクセントで良い

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation