• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイエイのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

タイヘンな日曜日

昨日の衆議院選挙では、終わってみれば安倍首相の

な結果となったようですが、
ぶっちゃけそれよりも台風の方が大変でございました。

中心が上陸したのは静岡ということでしたが、三重県も暴風域にすっぽりだったので雨がひどく、家の前を流れる川の水位がえらくあがってるなぁと思ったら、家の周りはすでに冠水してました(゚Д゚)

車はいつも少し離れた高い所に置いてあるので助かりましたが、自宅マンションの駐車場に置いていたらヤバかったです。

今の家に引っ越して3年半、前の家もまず冠水する事がなかったので経験のない事で年甲斐もなくそわそわしてしまいました(^^;)

今回家の周りが冠水する事が分かったので今後の備えに役立てねばです(´∀`)
Posted at 2017/10/23 21:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月14日 イイね!

1速問題修理完了

月曜日朝から丸5日、本日1速問題修理が完了、
愛車が戻ってきました。
しかし何度も書いているように、クルマを預けるたびに
なんかやらかしてくれているんで、今回も不安で不安で。

で、クルマを受け取ってしばらくチェックしましたが、
今回は「とりあえず」「今のところ」問題なしです。

・・・てゆーか、それが当たり前なんですが。

これでS660の一連のクレーム修理は完了ですかね。
代車に乗るたびにつくづく思うのは、



普通の車には乗ってられねぇなぁ。

Posted at 2017/10/14 17:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年10月09日 イイね!

今日から入院  ・・・車がね!

今日から入院  ・・・車がね!昨日の定例会から一夜明け、わがS660は今日から入院となりました。







例の「1速入りにくい問題」での入院です。
朝から入庫でいつも通りアイスコーシーをいただき、
シビックハッチバックを見て代車で帰ってきました。

帰ってくるのは土曜か日曜日になる模様。

今回の代車は白のライフです。
ついつい、

ドアロック解除でドアノブを先に触ったり
エンジンかけるのにハンドルの向こうに手が伸びたり

してしまいます(;´∀`)

さて、(´・ω・`)ショボーンな1週間になりそうです。
ほったらかしのガンプラでも作りますかなぁ。
Posted at 2017/10/09 20:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年10月08日 イイね!

復活!木曽三川定例会

復活!木曽三川定例会本日は久々の木曽三川での定例会に参加しました。






思い起こせば去年の10月が自分の木曽三川デビューでした。
それから1年、皆さん羽根は生えるわ穴ぼこ開くわと進化していく中、
全く進まない自分の弄りを嘆きつつも、やっぱり集まりに参加するのは
楽しいですね~(^^)




今日は暑い中50台オーバーのS660が集まりました。


今後も毎月の定例会の開催を確認。次回は11月5日開催です!
Posted at 2017/10/08 21:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月06日 イイね!

ラジコンの駆動系を弄るの巻

ミニッツAWDは4輪駆動ですので前後にデフギヤがあります。

それをドリフトがしやすいようセッティングします。

で、その種類が4つあります。

①ギヤデフ


ノーマルの前後標準装備。

メリットはちゃんと組み立てれば安定した効果が得られる。

一番安くて扱いが簡単。

デメリットは片輪が浮いたりすると、アクセルを入れても浮いた方に

駆動力が抜けてしまう。(前に進まない。)

分解するとこんな感じ

見にくくてスマソ。



②ボールデフ


実車で言う「LSD」。

ギヤデフの駆動力抜けがなくなる。

しかしまめなメンテとその都度調整が必要。

調整を間違うと性能が発揮できません。



③フロントワンウェイ


一方向に回すと空転、反対に回すとロックがかかるベアリング内臓。

その名の通り前側に装着すると、加速時に4駆、全開走行時や

アクセルオフの時に前輪が空転し2駆になる。



④リジットアクスル


こちらはデフ効果なし。左右を直結にするものです。

リヤに入れるとドリフト状態にしやすくなります。



チョイスしたのは、

フロント フロントワンウェイ

リヤ   リジットアクスル

ただし、リヤのリジットは写真のモノでなく、ギヤデフを接着剤で

ギヤを固めて作ったものを使用してます。



これで、ノーマルの前後ギヤデフでは反応が鈍かった動きが、

アクセルオフ、あるいはちょこっとブレーキすると、前がスッとインを向き、

直結状態のリヤが外側に流れ、スピン状態に。

あとは逆ハン切ってアクセルコントロールでいわゆる「飛距離」を調整。

かなりクルマを振り回せるようになりました。

あとはドリテク(?)を磨くのみwww


おまけ


ホイールも変えてみました。

ビフォー


アフター


RAYS TE37ですよ。ちゃんとしたライセンス商品ですwww


Posted at 2017/10/06 21:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | クルマ

プロフィール

「伊勢市民俺氏、初めて聞いたんですけど。」
何シテル?   08/07 21:59
アイエイと申します(^^) これからもツーリング・オフ会などできるだけ参加したいと思います。 どうぞよろしくお願いします\(^o^)/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
8 910111213 14
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

自作ステンレス、オイルキャッチタンク取り付け完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 17:07:18
電源取り出しカプラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/30 06:57:21
点火プラグ交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 16:26:42

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2016年7月12日納車 実用性?なにそれおいしいの?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation