• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンガレージのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

何故突っ込む?

上期の決算の兼ね合いなのか、「酷暑」と言われる晴天のせいなのか?
高速やバイパスによくある「電光掲示板」。
よく『〇キロ先渋滞』とか『〇キロ先事故』て出てるやつ。
仕事柄よく高速道路を使いますが、流れが緩いなか掲示板を見て、「速度」落として走れば『渋滞』や追突の『二次災害』防げるのに、加速していく車やバイク見掛けるけど、自分達で「渋滞のきっかけ」作っているの『理解』しているのかな?
一般高速によくある「ここから登り坂」にしてもそうだけど、スピードメーター見ている?のかな?
どう見ても『見てない』のが見てとれる。
何故か?「速度表示板」見てないから。
周りの(自分の前走っている車しか見てない)車に『抜かれまい』と車間詰めて走っていると思うけど、必ず決まったような場所で「玉突き」「カマ掘り」「速度低下」による『渋滞』が絶えない。
その『渋滞』の中に突っ込んで「渋滞の距離」を伸ばす。
結果、自分達で「イライラ」の要因作っているのだけど…その事を知っている人、どれだけいるのかな?
それが分からないと何時までも「事故」や「渋滞」は減らないと思う。
因みに、「日本の車間距離」の取り方は『止まれる』為のもの。アメリカでは『危険回避』『二次災害』を防ぐ為のもの。だから『渋滞』を防ぐには『入っても良いですよ。その代わり貴方が『事故起こすきっかけになるだけ』位の意識で車間距離とった方が宜しいかと…






Posted at 2017/08/24 20:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

写真無しですが

ちょい、トラック用品を買いに『オートバックスガレージ』に来店。
外観イメージは「お店開いているかな?」みたいな。「オレンジカラー」から一転、「黒系」になっているので、今までの感覚でお店に立ち寄ろうとすると『違和感』感じます。
店内に入ると、正面は「喫茶店」?と見間違うレジカウンター。〇タバとかの雰囲気。2階に上がると正面は「芳香剤」とPB商品の陳列品。『無印良品?』みたいな「地味」と言うか「シンプル」なと言うか、『ミリタリーカラー』がふんだんに使われております(個人的感想)
奥に進むと、店内中心(レジカウンター)にちょっとしたアウトドア用品。オーディオもかなりアイテムが絞られて陳列。「ガレージ」の名前の通り『工具』が陳列。ディスプレイもされていかにも「ガレージ」的な感じ。
勿論、普通に「サンシェード」などの季節用品も有り、洗車用品も壁に陳列(普通は島になっており商品が陳列されているのが普通)
アウトドア用品も「ちょっと必要かな?」的な『レインウェア』や『カセットコンロ』『コーヒーミル』など、「ドライブ休憩の気分転換にどう?」ていうような商品も有りました。
商品アイテムがかなり絞られており、ごちゃごちゃした感じが無くなった様なお店でした。どちらかと言うと『家族でお越し下さい』と言う店の雰囲気でなく、『ドライブついでに寄って見ようか?』てな雰囲気。喫茶店でゆっくり時間を過ごしたい雰囲気も醸し出しているので、女性ひとりで来ても「入りずらい」「油臭い」と言うイメージは感じにくいと思います。
Posted at 2017/06/26 20:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月02日 イイね!

最近に限った事ではないのですが

乗用車感覚で運転している「箱車」。道路交通法が変わり「Uターン禁止の場所」でもUターン出来る様になったりしているけど、『トラック進入禁止』って、何時から通行可能になった?っけ。
まあK察もそれだけ『人がいない』とかの言い訳で「取り締まり」もアルコール(飲酒検問)位しかやらなくなったよなぁ~と思うのは自分だけ?

Posted at 2017/06/02 20:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月19日 イイね!

やっぱり車は怖いもんですね!

仕事柄「トラックドライバー」やってます。何で通勤には「車」を使っていますが、帰宅途中に『ひき逃げ』の瞬間を目の当たりにしました。
『野良猫』ですが。
ここ最近(車がハイテク化しだしてから)弾かれた姿を姿見ると『こんな道路でそこまで止まりきれない速度を出す必要があるのかな?』と。
確かに車やバイクは有る意味『便利』。反面『凶器』にもなる。
その『凶器』になった瞬間を見ちゃいました。ペット(犬、猫)飼っている人が沢山いるのに、「野良」は自分のペットの足下にも及ばないですか!
過去に渋滞している中やはり「野良猫」2匹車道を横切る瞬間、自分の前を走っていた「軽自動車」が『あわや‼️』と思ったら、その野良猫(1匹)がパニクったかの様に目の瞳孔が開ききったかの様に目がテンになり、舌を「ペロペロ」しながらセンターライン上を歩いて、もう1匹が連れ添うように去って行った姿を見たこと有りますが、今回のひき逃げも自分の2台前か3台前の「軽自動車」が引いて(自分の前はスズキSX4)そのまま走り去って行きました。普通はぶつかる様な音がするハズなんですが、この運転手『猫でなく、右も左も確認出来ないような小さい子供だったらどうするの?』て思いました。
自分の飼っている犬や猫が病気やケガした場合、動物病院に連れて行くのに、何故、その瞬間に車を停めて『保護』出来なかったのか?と。
日産がエンジン掛ける前の儀式「ネコバンバン」(車下に潜り込むのを防ぐ儀式)
のキャンペーンを行ったりしているのに、余りにも「可哀想」。
個人的には「助けたい」気持ちは有りましたが、猫に対する「責任」が持てません。確かに弾かれた後の処理の方が大変なのは理解出来ます。ですが、「弾いた」方の心情に疑問を抱きます。
人間や障害物(前方車両)に対するブレーキアシストの技術は向上しても、予測不能な「動物」の動きを察知して『減速』するアシスト装置を付けれないものかな?と思いました。ボルボの「鹿」対応のアシスト装置の様に。
今の人達って、意外に『自分の前を走っている車』しか見ていない人が多い!
スマホ片手にナビいじり、自分の子供や通勤の「暇潰し」にテレビ見たり。
交差点の右折左折も、「曲がりながらウインカー」出したり、「曲がりながら歩行者を見たり」している人が多い‼
それじゃ『遅い‼』
そういう人達って、「他人に行動を合わせる」人が意外にいるハズ。
事実、高速道路の「玉突き事故」。
自分の前を走る「車」や「バイク」は見るけど自分の「横」に付かれた「車」「バイク」見てますか?機械の性能だけに頼りすぎ。
後続車両も『ミラー』だけで「距離」分かりますか?何メートル離れたかとか?車両の「大きさ」しか認識出来て無いと思います。
因みに『乗用車』しか乗った事無いかたに言いますが、意外と大型車を運転していると普通に見えちゃいます!車の中の『行動』が。スマホ片手だったり、「手に持たなければ良い」と安易な考えで、ホルダーをスピードメーターに被せる様に付けて、スマホを「テレビ」として見て運転したり。それじゃ「車間距離」も取れないから、多重事故になってもおかしく無いよね‼
て思いました。(乗用車からはトラックの運転手の上半身の姿は見えるけど、乗用車を見下ろすと頭の先からフロアマットの足下まで見えます)
Posted at 2017/05/19 19:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月15日 イイね!

こんな奴、よく雇っているよな!




箱車って、さんざん『中途半端』な事をガキの頃からやっていたから、止め方も中途半端。
俺は箱乗りじゃないから(笑)



Posted at 2017/02/15 07:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

改名 オープンガレージです。 どこかのなんとかハウスさんのもじりでも有りませんし、パクりでも有りません。 単に屋根の無い駐車場でコツコツとカスタマイズしているの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ ワゴンR用ヘッドレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 12:38:59
JB74 純正部品流用リアフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 08:00:58
ウインドウスイッチパネル移設😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:21:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
日産 キューブ(z11)に乗っていました。今回ジムニーシエラに乗り換えたので… 2021 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
新車から13年、19万キロ(あと少しで20万)オーバーでドナドナ。そしてSUZUKIジム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation