• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakesuのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

紺猫サウンドアップ第3弾及び高画質化計画(準備編)

紺猫サウンドアップ第3弾及び高画質化計画(準備編)本当はサウンドアップ第2弾で粗方完了だったが、聴けば聴くほど中高音が良いだけに低音が物足りない。
なのでDSPの音響設定プログラムの一部変更をお願いした。
それは、リアスピーカーの高音部分の周波数をカットし低音を重点的に鳴らせる様にしてもらった。
そのお陰で、以前よりも音に厚みと迫力が出てきて、それなりに満足できる音に近づいてきた感じにはなった。
それでも音質を追求するとサブウーファーは欲しいのが素直な感想。
何せ、サブウーファーを購入しなくても物はある。
そこで本当にサブウーファーが置けないか色々考えてみた。
まずは、定番の荷室に設置したとしたら不都合が色々と出て来た。
不都合その1、サードシートを出したり格納する度、サブウーファーが邪魔になってしまう事。
不都合その2、サブウーファーの設置場所が運転席から遠く音質的に理想的な場所では無い。
他にも不都合は有るのだがこんな感じで、サードシートより後ろの荷室にはサブウーファーの設置はしない事となった。
茶猫さんの時のように後席足元を犠牲にする事が出来れば苦労しないのだが、今回のコンセプトはストレス無く6人乗車出来ることと、見た目ごちゃごちゃさせないこと。
なので、後席足元にごちゃごちゃと物を置く事は出来ない。

試行錯誤した結果、よい場所を発見する事が出来た。
それは、後席足元にあるシューズボックス?又の名を床下収納庫。
ここは計った様に収まりが良い。


問題はただ一つ、フタに加工が必要な事。
フタを閉めてしまうと音が抜け無くなるので、フタに穴をあけ音を抜ける様にしないといけない。


さすがにこのフタにに直接穴をあける訳には行かないので、採寸し木材を加工して音の通るフタを作成する事がGWの課題になった。
肝心のサブウーファー取り付け及び高画質化計画は5月4日の予定。
完成が楽しみです。

Posted at 2019/05/02 01:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月27日 イイね!

2カブ活用

2カブ活用GW実家に帰省したついでに、サイクリングをするのに自転車を持って帰ることにした。
実家に1台置いてあるので家内の自転車1台だけなので、今回は2カブに乗せて帰る事にした。
購入時から自転車を乗せることを想定していたので、3年越しに実行出来た。
自転車フレームは、輪行袋に入れて後部座席へ。
屋根を開けてると簡単に乗せる事ができる。



後ろの視界はそれなりにあります。



トランクにはサイクリング時に使用する、ヘルメット、シューズ類の小物と前後のホイール。



これでも幌を収納するカバーを下げているので、幌の開閉は問題なくできます。

結論的に、2カブも十分実用車として使えます。

Posted at 2019/04/27 17:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月27日 イイね!

紺猫DVD高画質計画

紺猫DVD高画質計画前回サウンドアップ第2弾でDVDチェンジャーを取り付けました。
紺猫さんの純正ナビには、この時代に外部入力がRCA(ピンケーブル)しか付いてない。
そのままダイレクト繋いでみたら画質が荒く、まるでへたったブラウン管テレビの様で見られたものではありません。
よくよく考えてみるとDVDチェンジャー自体、もう10年近く使用しているので映像出力が落ちてきているのかも知れません。
茶猫さんの時は、外部入力がHDMIなのでRCA→HDMI変換でアップコンバートでき、ストレス無く見ることができました。
今回は茶猫さんで使用していた変換器に加えて新たに、HDMI→RCAの変換器を使用して何処まで画質が上がるか試す事にしました。



イメージ的には、画質が悪いDVDチェンジャーからの信号をアップコンバートしてHDMIに転送→HDMIセレクターを介して今度はHDMI→RCAへダウンコンバートしてナビの外部入力へ繋ぐ。
これで上手く行くことを期待。
セレクターを介したのは、携帯電話等HDMI出力に対応した機器を簡単に接続して出来る様にするためです。
これも、5月4日にサブウーファー取付と同時にやってもらう予定です。
結果は、後ほどブログに書くつもりです。
Posted at 2019/04/27 02:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月20日 イイね!

紺猫サウンドアップ第2弾(感想編)

紺猫サウンドアップ第2弾(感想編)色々ありましたが、とりあえず初期のインプレになります。
あくまでも私の駄耳での感想なので、ツッコミ所満載ですが御勘弁下さい。
比較対象はaudison Prima5.8bitです。
音質は、audisonと比べて音質に色気がなく、よく言えば素直な音質です。
パワー感は、両方とも音に厚みがありそれほど差は感じません。
DSPの一番の恩恵は、目の前に広がるステージ感ですが、これも差は感じませんでした。
audisonとの比較はここまで、これからは今回載せたμDiMESiON DSP-680AMPの感想になります。


スピーカーとの相性なのか中高音はかなり鳴りますが、その分低音が緩く感じます。
なので、サブウーファーが欲しくなります。
今後の展望ですが、音量を上げるほど低音が足らないように感じ、やはりサブウーファーは必須の様です。
茶猫さんで載せていたサブウーファーあるのですが、スペースを犠牲にしたくないので今の所取付を見送ってます。






ユーティリティスペースを取るか高音質に徹し、スペースを犠牲にしてサブウーファーを載せるか悩み中。
高音質化には、答えの正解とゴールは無いようですね。
まだまだ色々と悩みそうです。
Posted at 2019/04/20 19:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月20日 イイね!

紺猫サウンドアップ第2弾(取付編)

紺猫サウンドアップ第2弾(取付編)またもや紺猫さんネタです。
2カブさんも色々と弄りたいのですが、とりあえずスピーカー交換で小休止中!。



本当は、DSPアンプを組んでフロント3wayマルチにしたいけど、散財が激しいので家内からのお許しが出ません。
閑話休題、本題に戻ります。
以前のブログでも書きましたが漸くDSPアンプを載せる事ができました。
アンプを乗せる前のセンターコンソール内部



コンソール内部にパッブネットワークが組まれております。
DSPアンプを入れる事によってパッブネットワークは必要が無くなりこのスペースにDSPアンプが入ります。



そして、DSPアンプと以前から使用していたDVDチェンジャーと光接続の予定なので助手席シート下にDVDチェンジャーを設置。







ここまでは予定通りだったのだが、一つトラブルが発生。
それは今回選択したDSPアンプは、光接続できるけどハイレゾ機器だけで、DVDプレーヤー等には対応してないとの事!。
なんと、コレの為に探し回った特殊な光ケーブルが今のところ必要無くなってしまった。



店長さんも私も、光端子があるから単純に使えると思っていたので詰めが甘かったです。
今後もし、2カブにDSPアンプを乗せる時が来たら、このDSPアンプを紺猫さんから移植して、新たに紺猫さんにDSPアンプを乗せると、全て丸く収まるように思いました。
ブログを書きながら妄想モード全開です。
初期インプレと今後の課題は、次の機会にします。

Posted at 2019/04/20 02:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コーティング後のチェックを兼ねた洗車をしてきました。」
何シテル?   08/09 15:34
kakesuです。 以前subaru夫として登録していましたが、ネット環境を変えた際、ログインできなくなりました。 また新たに始めますので宜しくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

GWメインイベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 00:18:42
Z4スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 07:52:59
排気系のトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 18:21:34

愛車一覧

プジョー 508SW (ワゴン) 灰猫 (プジョー 508SW (ワゴン))
紺猫さん(プジョー5008)からの乗り換えになります。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
6月5日大安に納車しました。 宜しくお願いします。
イタリアその他 ピナレロドグマ ももクロ (イタリアその他 ピナレロドグマ)
4台目ロードバイク ピナレロ ドグマ スーパーレコードEPS
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
人生初のbmwでオーダー車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation