• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.B.のブログ一覧

2007年04月27日 イイね!

Hちゃんの誕生日パーティー

Hちゃんの誕生日パーティー弟と同級生のHちゃんの誕生日が20日だったんで、みんなで誕生日パーティーをしました。
Hちゃん含む8人。
今日のメニューは餃子、エビピラフ、サラダです。
つーか作り過ぎ?
余りました。
そんでもって、ケーキはMOMOのケーキだったんですが、クリームが甘くなくて美味しい!
御陰様で太りました。
またダイエットに励まなければ…





ちなみに誕生日プレゼントは水晶のペンダントをヘンプで作りました。
Posted at 2007/04/29 12:15:39 | 雑記 | 日記
2007年04月26日 イイね!

詰まり~番外篇~

こんにちは、元お水関係に勤務してたことを少しでも生かして、水回りのあんなことやこんなことをネタにしてこうというコーナーです。
今日はちょっと技術的なことから離れて、何をしたら詰まるか、詰まらないかをお話してこうと思います。

まず、トイレ。
トイレの構造は洋便器、和便器共、臭気防止などのためにサイフォン方式を用いられています。
なので、便器の穴の中に物体Xは消えていったとしても、実際は奥で詰まることも多々あります。
そこで、水に良く溶けて流れやすいティッシュを使うことが一番です。
ちり紙や鼻紙なんかは確実に詰まり易いので、トイレ用のトイレットペーパーを使って下さい。
ダブルよりシングルが詰まりにくいです。
固いトイレットペーパーより柔らかいトイレットペーパーがいいです。
けど、ウェットなティッシュは詰まり易いので、ウェットなものが使いたい人は、ウェットなトイレットペーパーを使ってください。<ちぃと割高ですが。
でもあのウェットなティッシュは気持ちイイよね~w
うっかり便器の中に物を落っことしたときには、流さずにすぐさま取り除きましょう。
まーいっか、なんて流すと詰まってめんどくさいことになりますよ?

とある学校でこんな件がありました。
女子トイレの水が流れないとのことだったので、行ってみると、タンクに水は溜まっているのだけど、水が便器に流れてこないのでした。
そんなわけでタンクの蓋をはぐって見ると、そこには煙草の吸殻が…。
トイレの個室で煙草を吸って、火を消すにしてもそのまま便器に流したんじゃ、クルクル回って流れない、そこでタンクに入れれば火も消えて証拠隠滅にもなると、考えたんでしょう。
それは大きな間違いです。
タンクの中に煙草の吸殻でもティッシュの切れ端でも、とにかく大きさが5mm以上のものは確実に便器の水が流れてくる穴が詰まります。
煙草は水に溶けてバラバラになりますが、フィルターやら巻紙やらは水だけでは分解されません。
何度も何度も流すうちに流れる穴に煙草のカスが詰まって行った結果といえるでしょう。
なので、中・高生のみなさん、トイレで煙草を吸ったなら、煙草の火を消して、ティッシュでくるんでトイレに流しましょう。
それか、携帯灰皿持ってね。<マナーらしいです。
結局、そのときは手持ちの番線やら針金で、便器の穴をほじくって水が流れるようにしました。
すげー孤独な作業でした。
つーかね、事務の先生に「タンクの中に煙草を入れてたみたいで…」って説明するときが一番ドキドキした。
言っていいのかな…とか、余計な気を回したりしてたんですよ。

で、次に台所。
シンクの排水口には神秘が隠されています。
詰まらないようにいろんな工夫がなされてるのです。
排水口の中に細長いザルみたいな残飯をキャッチするカゴがありますよね?<まー最新のシンクにはついてないかもですが。
あのカゴの上にも下にもなにやら色々ついてますよね。
それぞれにちゃんと役目と意味があるのです。
そしてその下を辿ってゆくと、排水管にもトラップ(Uの字に曲がってる箇所)がついてます。
これも臭気が上がってこないための工夫です。
シンク周りのお手入れ方法については此処を参考にしてください。→TOTO:シンク回りのお手入れ
そういうことでシンクの排水口はこまめに手入れするようにしてください。

最後に浴室。
昔の浴室には洗い場の真ん中に小さい排水口があって、小さい頃はその穴から何か出てきそうで怖かったものです。
そこにはよく物が詰まります。
うんこだったり、シャンプー・リンスの蓋だったり、石鹸だったり…。
今ではユニットバスになってきて、そういう排水口のお宅は昔ながらの住居でしか見られなくなってきましたが、ユニットバスの排水口も良し悪しです。
ユニットバスは一体式なので、色々するのもめんどくさいのですよね。
まー詰まらないように工夫されてますが、詰まる可能性があるものはいつか詰まるもので…。
なので髪の毛やらこまめに掃除しておくのがいいです。

そんなわけで、詰まらないためには常日頃から気をつけて、お手入れをこまめにするってことですね。
Posted at 2007/04/26 09:27:03 | 水まわりメモ | 暮らし/家族
2007年04月25日 イイね!

車屋さんから引き取ってきた。

水回り、パイピング、半日かかって見てもらいました。
結局ね、どっから水が漏れてるかわかんないってわけで、サーモ取っ払ってエンジン逝っちゃうまで乗ることになりました。
どうせエンジン載替んだから、ブっ壊しちゃえ!と。
でもきっと車屋さんはこのまま乗って、エンジン壊れたら車乗り換える気持ちにならないかなーと思ってるかもしんない。
けど、私はずーっとFDに乗ってくんだから、エンジンくらいで車乗り換えたりするもんか、ヘっ!
そんなわけで、オイル交換もついでにしてくれてました。
色々とご迷惑をおかけして申し訳ないです。
いっつも困ったときにしか車屋さんに行かないしな~<そんなもんか。
つーわけで菓子折り持って行って来ました。<お歳暮もお年始もしなかったんで。

サーモないと冷えるね~♪
つか、冷え過ぎ!

ってなわけで、コメントくださったり、いろいろ原因考えてくれた方、ありがとうございました。
でも、載せ替えにあたって、何かこれだけは!ってのとかあったりしたら教えて下さい。
四露死苦!!


追記
 そういえば、オイラ白いFCか黄色いFDが欲しかったんだよな。<頭文字●の影響受けすぎ。
 FD探すって決まったとき、黄色いFD探してもらってたけど、これが玉数少ないのか、まったく出てこない。
 なので黒になったんだけどさ、ガンメタも良かったよね…
 だから色塗りなおそうかとか、そんなことはいっそん考えちょらん。
Posted at 2007/04/26 09:34:29 | 愛車 | クルマ
2007年04月25日 イイね!

車屋さんに預けてみた。

昨日の朝、車屋さんに電話しました。
症状として、オーバーヒート気味ってことで、最近のFDの具合なんかを説明して、とりあえず、預かって見てもらうことにして、昨日の夕方、車屋さんに持って行きました。
そんで今日、3時頃電話がありました。
で、気になる結果です。

近々エンジン載替予定と相成りました。

そんなわけで、今の段階でまだ乗れないってわけじゃないんで、このエンジン、ブっ壊れるまで乗ろうということで、今日の夕方引取りに行きます。
目に見えて水がガンガン減ってくわけじゃないんで、何処から漏れてるかイマイチわからんし、ほんの微量しか減らないわけですよ。
なので、これはきっとエンジンの方も逝っちゃってるカンジだけども、前回のオーバーヒート時より軽い症状なので、サーモ取っ払って乗っちゃってってことで、サーモ外して乗り回します。
もうエンジン載せ替えることも決まってるし、エンジン、ブっ壊れても引っ張りに来てくれるし、心置きなく市内をウロウロできます。
これから夏なんでこの夏を乗り切るかどうかわかりませんが、エンジン載替のためにこれから少しでも貯蓄しなければ。

こういう場合、コレを機に車買い替えるって考えの人もいるかもですが、こんなに愛着のある車をちょっとはそっとじゃ手放しませんよ?
だってまだ箱使えるし<雨漏りするけど…
だってまだクラッシュしたわけじゃないし<細かい傷いっぱいあるけど…
コレを機に後期に乗り換えるって手もあるでしょ?って言う人もいるかもしんないけど、
私はこの中期が好きだし<エアロは後期型ばっかだけど…
後期テール厭なんだよね…
人と違う、それもノーマルなカンジでなんかちょっと違うってカンジがイイんですよね~

っていうか、エンジン載替の際には、パイピングも何もかも新品にしようと思ってます。
またローン組むけどさ、もう死ぬまで乗る覚悟なんだから、死ぬまでローンと御付き合いして行きましょ♪
つーわけで、エンジン載替はまだ先の話ですが、何かオススメのパーツとかそんなことしちゃいかんよ!とか励ましやお叱りの言葉がありましたら、お気軽にコメくださいませw
Posted at 2007/04/25 15:59:48 | 愛車 | クルマ
2007年04月19日 イイね!

水を足してみた。

昨日の続きですが、今日はすっかり水も冷たくなってたんで、クーラントを足してみました。
だいぶ入るね。
どんだけ入ったんだ?
クーラント1/3くらい入ったんじゃないかろうか。

そんでエンジンかけてみた。
強制ファンlowを回してます。

特に異常なし。

5分経過。

特に異常なし。
水温計は一番下の40℃を指したまま。

10分経過。

サーモ開いたようなカンジ。
水温計は一番下の40℃を指したまま。

13分経過。

水温計が70℃を指す。

15分経過。

水温計が80℃を指す。

17分経過。

水温計が90℃を指す。

エンジン停止。

これ以上やったらまたオーバーヒートしそうだ。
つーか、これって異常じゃね?
アイドリングでオーバーヒートすんのってどっか絶対おかしいよ。
少しづつ水は漏ってたけどさー。
そのたんび足して走ってたじゃない。
もうこれは車屋さんに見てもらわねば。
けど、車屋さんは今忙しい時期だしさー。
どうしようかね~?
とりあえず明日か明後日電話してみよう。<昨日は結局しなかったのだ。

そういえば平とサイダーの注射も打ちに行かなければ。
Posted at 2007/04/19 15:21:00 | 愛車 | クルマ

プロフィール

「あ、こんなのあったな🌟 http://cvw.jp/b/257813/48221012/
何シテル?   01/23 18:03
愛車管理放置中 X⇒http://twitter.com/ru66ishgame Instagram⇒http://bit.ly/inst_rb フォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

D1GP&EX@長崎ハウステンボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/03 21:41:29
ROUTE698 
カテゴリ:works
2011/09/07 21:24:55
 
戯言遊戯 
カテゴリ:mine
2011/03/07 21:43:36
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
MC後の20Sデス。 2008年12月7日納車。 人生初のフルローン購入車。 この先一生 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
高校2年~3年の間、通学に使用していたお気に入りのZX。 けど、背が小さいので片足の爪先 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2000年9月に購入。 生まれてこの方ATを買ったことがない。<だってMT大好きだもん。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初代ViVioが廃車同然だったので、同じ型の新車を新しく買ってもらう。 MT。 初代に比 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation