• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.B.のブログ一覧

2007年03月08日 イイね!

蛇口の水が止まらない

蛇口の水が止まらないみなさん、こんにちは、お口の恋人ロッ〇です。<嘘です。
この記事は某水道会社メンテナンス部勤務だった頃の知識を生かして、台所やトイレなど水まわりに関することを書き溜めてゆくものです。
注)たまに間違ってる知識があるかと思いますが、お気軽に「ソコ間違ってる」と指摘下さい。

第2回目は「蛇口の水が止まらない」です。
本当は画像を用意してから書こうと思ったんですが、うちの水道古いんでやめました。
なのでわかりにくいトコもあるかとは思いますが、そこは気合と根性で!ってまー此処素通りしてる人ばっかりってことは知ってるんでそんな画像なんかイラネーヨ!て話もあったりなかったり?

蛇口をどんなに固く閉めてもポタン…ポタン…と夜中トイレ行くの怖いですよね。<大きくなったんだからもう怖くない?
そんな蛇口は中に入ってるキスコマ(ケレップ)*画像参照というパッキンがヘタっているからです。
単水栓や単水栓と同じ方法で水を出す混合栓は中にナ〇コなどのホームセンターで「キスコマ」や「ケレップ」というのが水周り用品のところに置いてあるのでこれを買って帰ればいいわけです。
でも此処で問題になるのがサイズ。
13と20の2サイズあります。
大抵一般家庭なら13だと思いますが、外の水栓だったら20かもしれないですね。<まーたいてい13だと思いますが。

取り替えるときには水の元栓を閉めてください
洗面所だったら下の扉を開けたらお湯と水にそれぞれ止水栓がついてると思うので、それを閉めるのも手です。
蛇口から水が出ないことを確認したら、蛇口を全開にしときます
蛇口の頭についてる青い(赤や黄色の場合もある)小さいのを外します。
この押さえはネジ式とポコンってはまってるだけのヤツとあります。
大抵は金の水栓ならネジ式、プラスチックならはまってるタイプです。
それから金の水栓なら三角の部分を、プラスチックならプラスチックのカバーを外します。
丁度カクカクしたとこをモンキーレンチなんかで挟んで向かって右方向に回します。
それが外れたら中からキスコマ(ケレップ)がついてきます。<中に落ち込んで取れないときはラジペンなんかで挟んで取って下さい。
そのキスコマ(ケレップ)を買ってきたのと交換し、逆の手順で部品を装着していけば終了です。
閉め忘れ、取り付け忘れがないことを確認して、蛇口を全閉して止水栓を開けます。
これでギュッと閉めなくても水が漏れなくなったら終了です。

※レバー式混合栓やシャワー付混合栓のようなレバーを上下したり、左右に回したりするタイプの水栓などはこの方法は使えません。
このタイプの水漏れはお近くの水道屋さんに相談してください。

*余談
蛇口の頭についてる青いのや赤いの、これの意味知ってますか?
青…水
赤…湯
黄…凍結防止弁付
青や赤はお馴染みですが、黄色は余り見かけないと思います。
これは外についてる水栓など、冬期凍らないように外気温が3℃以下になったら勝手に水が出るような構造になってる水栓です。
この水栓、普通のと違ってちと割高。
だけど毎年冬に水道管破裂なんかするより、多少高くてもこれを入れておけば水道管修理するよりもお安く上がりますよ。
この凍結防止弁、今ついてる蛇口の頭部分を取り替えるだけで簡単に取り替えられます。
Posted at 2007/03/08 17:25:03 | 水まわりメモ | 暮らし/家族
2007年03月05日 イイね!

ウォーターハンマー現象

この記事は某水道会社メンテナンス部勤務だった頃の知識を生かして、台所やトイレなど水まわりに関することを書き溜めてゆくものです。
注)たまに間違ってる知識があるかと思いますが、お気軽に「ソコ間違ってる」と指摘下さい。

さて、記念すべき第1回目は、「ウォーターハンマー現象」です。
聞いたこともある人もいると思いますが、これは水道管に起こる現象です。

症状として以下が挙げられます。
・壁の中からゴトゴト音がする
・蛇口を閉めるとドン!と音がする

これは水圧の関係やレバー式の水栓を使っていると起こり易い現象です。
レバー式の混合栓で水を出していてレバーでスパンと水を止めると壁の中からドン!と音がしたり、ゴトゴト音がしたりします。
トイレタンクの水を流したあと、一定量タンクに溜まり、ボールタップ(タンクの中にある白い丸い浮き)が上がると水が止まりますが、その時にも起こることがあります。
混合栓を使ってる家はよく起こるかもしれません。
流れている水が急に止まって水道管の中を逆流して起こる現象です。

解決法としては
・水圧を落とす(上水メーターの止水栓を絞るとか)
・蛇口をゆっくり閉める
・壁に緩和材を入れる(最近の壁の中には断熱材とかそんなのが入ってないとこもある)
などがありますが、不安に思ったら近くの水道屋さんに相談してみてください。
上水メーターなどの止水栓は素人が扱うと漏水の原因になったり、破損の原因になったりしますので、止水栓が見るからに古かったら迷わず水道屋さんに相談しましょう。

今日はウォーターハンマー現象について軽く説明しました。
Posted at 2007/03/06 12:07:56 | 水まわりメモ | 暮らし/家族

プロフィール

「あ、こんなのあったな🌟 http://cvw.jp/b/257813/48221012/
何シテル?   01/23 18:03
愛車管理放置中 X⇒http://twitter.com/ru66ishgame Instagram⇒http://bit.ly/inst_rb フォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

D1GP&EX@長崎ハウステンボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/03 21:41:29
ROUTE698 
カテゴリ:works
2011/09/07 21:24:55
 
戯言遊戯 
カテゴリ:mine
2011/03/07 21:43:36
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
MC後の20Sデス。 2008年12月7日納車。 人生初のフルローン購入車。 この先一生 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
高校2年~3年の間、通学に使用していたお気に入りのZX。 けど、背が小さいので片足の爪先 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2000年9月に購入。 生まれてこの方ATを買ったことがない。<だってMT大好きだもん。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初代ViVioが廃車同然だったので、同じ型の新車を新しく買ってもらう。 MT。 初代に比 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation