• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

イース はリッター30kmで100万円切る

この記事は、ダイハツ伊奈社長「イース はリッター30kmで100万円切る」について書いています。
 ダイハツ工業の伊奈功一社長は13日、ガソリン1リットルあたり30kmの燃費を実現する新型軽自動車について、100万円を下回る価格設定を目指していることを明らかにした。伊奈社長は同日、都内で開いた新車発表会で一部報道陣に対し語った。
 ダイハツは2009年の東京モーターショーに出品したコンセプトカー『イース(e:S)』をベースにした新型車を来年中に発売する計画。伊奈社長は、この新型車の価格について「100万円というのがひとつのキー」としたうえで、「それを下回る位の車を造りたい。高い目標だが、今それを一所懸命やっている」と述べた。
 ダイハツは09年から『調達改革』と名付けた原価低減活動に取り組んでいる。13日に発売した新型『ムーヴ』では、「調達改革の成果を一部反映し、総コストとして従来型に比べ10%の原価低減を実現した」(伊奈社長)という。イースベースの新型車ではさらに調達改革を加速することで、更なる低価格を目指すとしている。
------
デミオとガチバトルしてくださいませ。もうちょっと低い車として作ってくれると無茶嬉しいかな。
Posted at 2010/12/13 23:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月13日 イイね!

電気自動車用の充電器の通信機能

この記事は、【エコプロダクツ10】EV用充電スタンドの販売を2倍に…日東工業について書いています。
 東京ビッグサイトで開催された「エコプロダクツ2010」(12月9~11日)では、さまざまな企業がエコ関連商品を並べていたが、その中でEV用充電スタンドを展示していたのが日東工業だ。
 同社はセブン&アイ・ホールディングスと共同で出展、そのブースの片隅で今秋モデルチェンジしたばかりの製品を来場者に紹介した。この充電スタンドの特徴は通信機能を持たせたこと。量産機としては国内で初めての搭載である。
 携帯電話回線を通じて複数台の充電スタンドがデータセンターと通信することで、充電サービスの利用時間や電力使用量などの利用情報と、充電設備の稼働状況を、データーセンターで一元管理することができる。
 また、ICカードによる利用者認証のほか、外部入出力端子を設けており、集金装置や認証装置など管理者側の既存設備と連動させた運用も可能となっている。
 「まずは日産自動車の『リーフ』の販売状況を見ながら販売していこうと考えていますが、1年目は最低でも昨年の倍、240台は売っていきたいですね。引き合いも多く、手応えを感じています」と同社関係者は話していた。
-------
通信機能を持っているってのは別に良いんだけど、充電に来た車のIDも通信して送ってしまうんだろうか。
充電を通してオーナーの行動パターンが筒抜けとかなったりすると嫌だな。
って余計な心配なんだろうけど。
Posted at 2010/12/13 23:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2010年12月13日 イイね!

適正なリサイクル価格

この記事は、【エコプロダクツ10】ナンバープレートはアルミの地金にについて書いています。
 ナンバープレートがアルミの地金にリサイクルされているのをご存じだろうか。それを手掛けている1社が、北海道で1、2を争うリサイクル会社の鈴木商会だ。
 陸運局に届けられた不要のナンバープレートを入札で買い取り、それをアルミホイールやアルミ缶などと混ぜて、アルミの地金にしている。そして、その地金が自動車メーカーに納入され、エンジンブロックやヘッドカバー、ミッションケースなどの素材として使われる。
 「ここ最近、自動車メーカーから『安くしろ』という要求が強まり、納入価格がだんだん下がってきています。このまま買い叩きを続けていいんでしょうか」と同社関係者は危惧している。というのも、韓国や中国の企業がそれに目を付け、コンタクトを始めてきたからだ。同業者の中にはすでに取引を始めたところも出てきているという。
 日本は“都市鉱山”が豊富にあるといわれているが、買い叩いていてばかりではその都市鉱山の資源も韓国、中国の企業に根こそぎ持って行かれてしまうことになりかねない。そうなれば、文字通り日本は無資源国に転落し、今までのようにものをつくりたくてもつくれなくなる。
 循環型経済を達成させるためには、リサイクルに力を入れることは大事だが、利用側もリサイクル業者の経営が成り立つような価格で買い取ることも重要ではないだろうか。
------
以前は古紙回収で玄関先に新聞紙とか出しておくとトイレットペーパーが代わりにおいてあったのだけど、最近は持って行くばかりになっちゃってるよ。これも回収再生しても納入先で買い叩かれているんだろうな。
でも回収時になんらかの代償がないと、燃えるゴミに出しちゃう御家庭も増えるかもね。だって回収業者が回って来るのは月一だから、それまで古紙を保管しなきゃならないんだもん。古紙と言ってもゴミの一種だから単純に邪魔だよね。

つー訳で、リサイクルで原料価格が安いと言っても、リサイクルを回すのは人の意思な訳だから、意思を阻害する程までの買い叩きは良く無いよね。リサイクルが回らなくなっちゃうよ。

携帯の回収も中のメモリーを全部読み出すとかくらいはサービスでやってくれても良いよね。
Posted at 2010/12/13 23:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年12月13日 イイね!

安いエネルギーの時代は終わった

田中伸男 国際エネルギー機関(IEA)事務局長 2010.11.15
http://www.youtube.com/watch?v=7h8voKVqTR8
------
そりゃ供給に対して需要が増加すれば価格が上がるってのは、理の当然だ。
途上国の人口を市場として扱うためには需要を掘り起こす必要があって、物を売った後にはそれを使うためのエネルギーが必要ってだけだったりして。
つまりは先進国が自分の製品を売るためにエネルギー需要の爆発を引き起こして、エネルギー価格が上がったら今度は途上国の需要増加が問題だ、って言ってたりして。
それもこれも短期での利益回収を期待する投資家って奴の問題だったりして。
昔の旦那衆みたく、悠長に投資を遊んでるってのが、実は市場の速度としては妥当なペースだったりして。
何言ってるのか自分でもよくわからないんだけどね。(笑)
Posted at 2010/12/13 22:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月13日 イイね!

家庭用据置型ラジオ

実家の母は台所で家事をこなしているときラジオを聞いている。
台所で電化製品を使う訳なので、当然湿度の影響か寿命がどうにも短い。
そこで今回はお風呂ラジオをプレゼント。
でも店頭にあったお風呂ラジオはソニー製だから、タイマー発動と湿度浸食とどっちが先か、って感じかも。

で、ラジオを買おうと家電販売店に行ってもラジオって店頭に並んでないのね。
ポータブルはi-podなどのデジタルオーディオばかりだし、据え置きもドック型が多い。
昔ながらのラジオってのはほとんど駆逐されちゃった感じ。
なので今回の購入も選んで買った訳じゃなく、たまたま有ったのを買った、と言う感じ。

でも今の御時勢、防災ラジオとかの方が良かったかな。
Posted at 2010/12/13 00:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation