• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

やっぱ原発は後世のお荷物だなぁ。

九電の玄海1号、廃炉費用が不足 原発停止で引き当てられず
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012601001498.html
 九州電力の玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉に備えた引当金が、運転40年を迎える2015年度に見積額から約36億円不足することが26日までに明らかになった。毎年度の発電量に応じて積み立てているが、再稼働の見通しが立たないため。原発の長期停止が廃炉費用にも影響した形だ。
 九電が、値上げを審査している経済産業省の専門委員会に提出した資料でわかった。
 廃炉費用は、原子力発電施設解体引当金として経産省令で定められており、原発解体費用と廃棄物処理費用が含まれる。必要な金額が原発ごとに見積もられ、電力会社が毎年度、一定額を引き当てている。
--------
玄海一号機って何年前から稼働してるんだっけ?
2011から2015の4年の積み立てが出来なくて36億円不足する、って毎年9億円くらい積み立ててたのかな?
って40年でも360億円にしかならないじゃん。2012年からとしても12億だから40年で480億円だ。
当時の見積もりとしてはそれで良かったのかも知れないけど、今の見積もりだと廃炉費用としては全然足りないよね。
原発が継続して稼働して、予定してた積み立てが足りたとしていても、最終的には廃炉費用は不足して電力料金を上げなきゃならない運命だったと言えるんだろうな。
Posted at 2013/01/26 22:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年01月26日 イイね!

日本は「龍の巣」だったのかぁ。

すでに中国は環境兵器で日本を攻撃中ってことだなの続きです。
-----
超有害な黄砂が日本に降り注ぐ
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/82935/
-----
中国で死者まで出した大量の亜硫酸ガスが偏西風に乗り黄砂に紛れ日本へ・・・
「もはや人間が血を吐いて絶命するほど危険なレベル」
http://hamusoku.com/archives/7702251.html
-----
やっぱ中華な自爆攻撃だよねぇ。
偉い人は空気清浄機の効いてる室内から攻撃指示出すから問題無し。

でも日本に流れて来るまでに自然の防壁「低気圧」がたたき落してくれている。
だから某半島国に比べると被害は格段と少ない。
ある意味で日本に雨を降らす低気圧は神風だなぁ。

って雲に守られた国って「龍の巣」「ラピタ」なのかもね。
天の火/インドラの矢はないけど、円安誘導だけで世界がビビってるよ。(違)
Posted at 2013/01/26 22:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年01月26日 イイね!

安全装備の経過措置ってこれで良いのかな?

この記事は、バスの自動ブレーキ装着義務付け…新型車は来年11月からについて書いています。
 国土交通省は25日、バスに対する衝突被害軽減ブレーキの装着義務付けなどを盛り込んだ道路運送車両の保安基準細目告示の改正を行い、27日から施行すると発表した。
 バスへの衝突被害軽減ブレーキ義務付けは、昨年4月の高速ツアーバス事故を受けて、同年11月に合意されていたもので、今回2013年度与党税制改正大綱で、同ブレーキ装着車の自動車取得税・自動車重量税軽減措置が盛り込まれたことを受け、義務付けスケジュールを確定したもの。
 車両総重量12tを超えるバスに対して、新型車は2014年11月1日以降、継続生産車は2017年9月1日以降装着を義務付ける。
 また、二輪車の加速走行騒音対策について、国連欧州経済委員会の騒音防止装置協定規則を採用し、試験法などを国際基準と調和する。騒音防止の装置は、型式指定車は2014年1月1日以降、継続生産車は2017年1月1日以降義務付ける。
http://response.jp/article/2013/01/26/189680.html
--------
バスに対する衝突被害軽減ブレーキの義務付け、二輪車騒音規制の協定規則の導入による規制強化等に伴う道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部改正について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000119.html
--------
うーん、経過措置期間が長過ぎると思うぞ。
公共交通機関なのだから導入が迅速である必要性は普通車や軽自動車よりも高いよね。
それに元値が高いから安全装備を追加した時のコスト増加割合は微々たるものなんだしさ。

それとも経過措置期間が長いのは、各社の開発体制の工数不足配慮なのかな。
でもそれってそれこそ「そんなの関係ねーっ!」だよ。
バスってのは業務用なのだから「安全は全てに優先する」で良いじゃんか。
Posted at 2013/01/26 22:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation