5/1は神代植物公園へ藤の観賞へ。
GWは大体昭和記念公園へポピーを観に行っていたのですが、
カミサンから藤を見たいとのリクエストも有りi、足を運びました。
しかしどうも今年は花全般の最盛時期が前倒しなようで、
神代植物公園もご多分に漏れず、房が少なめで少々がっかり。
定番の紫藤
やはりちょっと寂しい感じ。
観る位置を変えると少しはマシかな。
こういう時は定番のマクロレンズで近接撮影でごまかすw
沢山の熊蜂やミツバチは忙しそうに蜜を集めていました。
一部だけ在る白藤の場所。
こちらも房が少ないので、主にマクロレンズで。
やはり少々物足りない。
というのは、白毫寺やあしかがフラワーパークの壮大な藤をWebで見かけてしまったため。
まあ、比較すること自体間違っている気もしますが、観てしまったものは仕方がない。
また、「ライトアップの藤も観てみたい!」(神代植物公園はライトアップはしていない)
少し悩みつつも、あしかがフラワーパークまでは車で1.5時間程。
5/2は平日だから高速も現地も混雑は少しマシかな?(しかし子供は学校あり)
ライトアップ観たい観たい!の誘惑に負け(?w)
子供が学校から帰り次第行くことにしました。
あしかがフラワーパークの藤は次回ブログで。
Posted at 2016/05/03 12:08:21 | |
トラックバック(0) |
お出掛け | 日記