• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひ‐くんのブログ一覧

2018年04月13日 イイね!

シフト周りとバッテリー

この間バッテリー上がりでJAFを呼んだ際、そろそろ寿命かなと思っていたバッテリーがかなり弱っているとの診断で新しくchaos購入。
アイドリングストップはキャンセラー付いてるので普通の物にしました。

ただ、アイドリングストップ用のバッテリーが付いていたせいなのかターミナルはD型。購入したのはB型。
まぁいいや(笑)

安定のchaosと純正の比較


+-ともにターミナルを交換。
-側にはスイッチ付きを装着。ついでにライフウィンクも着けました。


さて、シフト周りをバラし色々細工。

コンソールフィニッシャーと真ん中のペラペラ?に余っていたカーボンシートを貼り


サイドブレーキレバーの交換とカバーにカーボンシート
ドリンクホルダーにLED仕込み
ついでに引き代調整



シフトインジケータのLEDを青に差し替えし、シフト位置を示すオレンジにアルミテープを切り貼り


O/D配線をスパイラルケーブルを通して手前まで引っ張ってきました。



後日、貼り付けタイプのパドルスイッチを左右に付けて手元でO/DのONOFF出来るようにします。
今日一日で手がキズだらけになりました(笑)
Posted at 2018/04/13 22:17:39 | トラックバック(0)
2018年04月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:平成24年式 40000キロ

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1.エンジン内部洗浄 2.燃費改善 3.パワー改善
回答:1

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/04/07 23:59:15 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年04月06日 イイね!

ステアリングスイッチの後付け(リベンジ)

いきなりですが、カロアンプ付けたときに延長しておいた20Pカプラー線より3本の本のステアリングスイッチ信号線を引っ張ってきたところから始まります。



イルミの確認。ここではないが黒のマイナス線はあっている様子。


合間に研いで。


ウレタン塗装。(個人的にはウレタンに関してはソフト99がいい感じ)


タップで繋ぐとイルミが光るのでプラス線と確認。


ぶった切って光らせてみたが、思いっきり絡まるので却下(笑)


何だかんだと吹き終わり乾燥中。


途中バッテリーが上がり自宅でJAFを呼ぶ羽目に(笑)
JAF隊員によるとかなり弱っていると言うことを控えめに言っておられました。
近々買い換えます!


色々調べエアバッグ線の間以外、それぞれケーブルを通して繋がっていることを確認。
後は調べた図解に沿ってF40型メス端子を指していき元に戻せば完成♪



因みにディーラーナビMM115D-Wではスイッチタイプ「N」でした。


この線は後のお楽しみ♪


では~♪( ´∀`)


Posted at 2018/04/06 19:58:55 | トラックバック(0)
2018年03月22日 イイね!

ステアリングスイッチの後付け

エアバッグユニットを替えてから長い間寝かせてあったステアリングスイッチの配線を引きます。



↑スパイラルケーブルまで一気に外して。

手前が新しいスパイラルケーブル。
左が元のスパイラルケーブル。
奥が元のスパイラルケーブルに付いていた舵角センサー。


新しいスパイラルケーブル等を組み込んでいき


元通りの姿に。


ナビの販売会社メニューにて設定を試みるも…。


反応なし(-_-;)
予想はしていたが、ナビからスパイラルケーブル手前の配線は後期型は配線されてない模様。
Dに行き色々聞いてみたが、元々付いてる純正品以外管轄外と言われる。
仕方なくナビ裏の配線図、後期前期2種貰ってきました。
やはり前期はメーカー側でオプション?のステアリングスイッチがあったため組み立て時にあらかじめ配線されていたよう。
後期になって組み立て工程より廃止された様子です。

うーん、どうしたものか…。


あ、そういえば夏タイヤに履き替えました(笑)
Posted at 2018/03/22 20:55:19 | トラックバック(0)
2018年03月12日 イイね!

スポイラー取り替え。その他

既に取り外してますが、割れたアンダースポイラーを付け替えました。


バンパー外したついでに、前ハイライト交換時にユニットの中に落としたハロゲンバルブ救出。


オクのイカリング付きフォグランプの点灯確認。イカリング側も確認。


うーん。ユニット形状が明らかに違う…。
何とか組み込もうとしましたが無理(笑)


バンパー戻してナンバー移設。
空いた穴はスムージングしようかダクト埋めようか悩み中なので取り敢えずそのままに。


バンパーとロアの境にハセプロラインテープを張り込み。

Posted at 2018/03/12 21:18:32 | トラックバック(0)

プロフィール

「丁度10万キロで写真撮れました!
レベライザーの警告灯はやらかしてしまったのでその内消します。」
何シテル?   11/21 23:35
2023/12よりスイスポに乗り換えました! 見た目は大人しく出来るだけDIYで維持りと弄りをしていこうと思います♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC11S型 Aピラー補修 錆びるボルト位置と交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:01:08
ZC31S エンジンマウント交換 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:32:23
フロントスタビライザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:02:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイスポzc31sに乗ってます。 外装は派手になりすぎない程度に! 内装等はある程度好き ...
日産 ジューク じゅーくん (日産 ジューク)
既に個性溢れてる感じがしますが、我が道を行きます(笑) ドレスアップメインでライトチュ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation