2016年02月27日
毎年F1を見ています。
夜中にビール片手にアイロンかけながら見ています。
基本的にフェラーリを応援しています。が、やっぱり私も日本人、Hondaが参戦すればHondaも応援します。日本人ドライバーがいなくてさびしいですが、今年も見ます。
F1ブームの頃は、まったく興味がありませんでした。某テレビ局がゴールデンに放送していた頃ですね。自分は天邪鬼なのか流行って追いかけたくないタイプです。ですから、行列も並びたくない。
F1が好きになったのは、ブームが過ぎて佐藤琢磨選手が登場してからでしょうか。だから、F1歴はとても浅いです。
それよりは、バイクのレースに興味があった。こちらもそれほど古くからではないので、レイニーやシュワンツの頃は、見た記憶がありません。テレビを見始めたころはドゥーハンが強い頃。岡田、青木兄弟、ノリックの頃、全日本選手権で加藤大治郎がチャンピオンを取る前くらいかな。
当時、つくばサーキットへ行って大治郎の走りを見て、スゲーこいつと思っていたら、あっという間に世界チャンピオンまで上り詰めました。そういえば、大治郎が全日本チャンピオンを取った翌年だったかな、腕を骨折してした時期があったのですが、バイト先に大治郎が来店。年下の大治郎にサインもらっちゃいました。周りのバイト仲間はバイクの日本チャンピオンなんて誰も知らないからキョトンとしてました。
自分がサインをもらったのは今のところ人生で2回です。1回目は、知人に頼まれたから仕方なく知り合いの芸能人夫婦に書いてもらったサイン、そして2回目が大治郎。
サインなんてもらったってしょうがないでしょ、お腹一杯にならないし。と思っていた自分がサインをもらうなんて・・・・・・。そんな出来事がありました。まぁ、これが人生最後のサインでしょう。
で、大治郎が世界に出て行った頃は日本人ライダーが本当に強かった時代だったので、余計にGPに夢中になってしまった。
そんな大治郎が亡くなって、ノリックも亡くなって、日本人がGPの世界からいなくなってからは、たまに見る程度。このころはF1にシフトしていたかな。
バイクのレースは、全日本も世界GPも何回も見に行ったけど、4輪は一度も行ったことがない。F1は一回見てみたいな~。でも高いし混んでそう。茂木でF1やらないし。
え?自分は走らないのかって?タイヤ代だけでもお金かかるじゃん。ましてやクラッシュした日には通勤できなくなるし・・・・・・ねえ。
Posted at 2016/02/27 01:39:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月24日
洗車すると翌日、またはその日の夜雨が降る。
あるある。
洗車は基本的に週に一回。あまりにもヒドイときは仕事の帰りに行くので週に二回。
86購入後の洗車はすべて手洗い。
洗車気に入れるのが怖い。
洗車直後に雨に降られるとブルーになりますが、20年前ある人に言われたのは、「雨が降るから洗車するんだよ」この一言で、洗車の翌日雨が降っても前向きになりました。結局、晴れが続いても埃にまみれるし。
確かにワックスのきいたボディーは雨が降っても水玉がきれいで、ワックスの効いていない車とは大違い。
雨の日の車を見れば、その人が車を大事にしているか、ただの足として考えているかわかります。
高級車でも汚い車に乗っている人より、軽自動車をきれいに大切に乗っているほうが素敵です。
高級車に乗っている人で車汚い人もあまり見かけませんが、財力にものを言わせているのでしょうか。「金ならいくらでもある。きれいに洗車してくれんかね。わっはっは。」とか・・・・・・貧乏人の勝手な妄想が暴走し始めた。
洗車場に通っている人ってだいたい見たことのあるような人ばかり。きっと相手も「あの赤い86また来てる」って思ってるかもしれません。
今の季節、洗車は寒くて冷たくて大変ですが、だからこそ車に愛着が湧くしいざというとき裏切らないんです。(そう思いたいだけ)
このサイトは車好きの人が利用していると思いますので、私が偉そうに言うことではありませんね。釈迦に説法でしょう。
追伸:洗車のことを考えるとホイールは5本スポークが良いと思います。
Posted at 2016/02/24 01:06:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日
まだ半年以上ありますが、今年免許更新です。
最後に切符切られたのは16年くらい前、環七外回り野方駅のアンダーパスの手前で24kmオーバーの赤切符。76,000円の罰金(反則金ではない)。当時の高円寺に住んでいて家賃が72,000円だったからちょっと痛かった。免停なので府中の免許センターまで行きましたが、免許が無いものだから電車とバスを乗り継いで行きました。凄く遠い。鮫洲でも良かったのかな?
その後は、違反なし(正確には検挙なし)です。当時、環七の中野付近は40km制限。今は知らないけど環七で制限時速40kmってありえない。と思ったものです。その時の違反はバイクね。府中ではバイクで違反したのに車のシミュレーターに乗りました。バイクのシミュレーターもあったけど、「車とバイクの免許がある人は車に乗ってください」だって。
違反なしって言っても10年くらいはペーパードライバーだったから、まあそんなもんでしょう。田舎に来てペーパーを脱出。年齢のせいもあり、スピードもあまり出さなくなったしね。
そういえば、先日警察署に行ったとき、警察署の前の駐車場に傾斜がついていて、ガリっとやったけど、特に突っ込まれなかった。
ところで最近の若い人の免許を見せてもらうと「AT限定」が多い。時代かな?私が免許取るときは、まだATのほうが少なかったんじゃないかな?昭和の人なので・・・・・・。
高校サボって原付免許取りに行って、大学1年の夏休みに車の免許取りに行って、免許取ったその日から2輪免許に通って夏休み最終日前日に何とか取りました。自分の学校は9月24日まで夏休みだったのでラッキーでした。補修が1回もなかったのでギリギリセーフ。1回でも補修がついたらアウトでした。
夏休みは地元の自動車学校に通っていたので、小学校の同級生や高校の後輩に会いました。今と違って当時は友達もいたので・・・・・・。この歳になって同窓会には一度も行ったことがありません。同窓会がないのか、誘われないのかわかりません。少なくても中学校の同窓会は自分が招集をかけないと開催されないので、それはないと思われます。
高校は、もっとやばい。同じクラスでも知らない人がいることに大学生の時に気づきました。キャンパスで同級生に声をかけられたけど誰かわからない。「同じクラスだったじゃん」と言われ「あぁ、うん」とあいまいな返事で誤魔化した。その日の夜、高校時代の友達に、そのことを話すとそいつはその娘のことを知っていた。友達は違うクラスだったのに。
かなり話が蛇行運転をしてしまった。
昔の話をするなんて、「オッサンになったな~」ってしみじみ思います。
このタイトルでこの着地ってあり?
Posted at 2016/02/23 01:26:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日
土曜日は、祖父が入院している千葉まで行ってきました。一人です。
祖父も車好きで、しょっちゅう車を乗り換えていました。
叔父もその影響か、車好きで現在はレクサスのRC-F(青)乗っています。
「買う人いるんだ~」って感じ。
先日隣に並べてみました。
86が3台分の値段。
同じ車なのに。
ってことは「彼らも同じ高校生なんだ」とか、「あいつも人間だ」っていう台詞あるじゃないですか、これって・・・・・・。世の中にはもっと高い車もあるし。
ちなみにその叔父、土曜日はセンチュリーで来てました。国産唯一のV12に乗りたかったとのこと。その車って自分で運転するイメージないんですけど・・・・・・。
土曜日は天気が荒れていたので車がドロドロに。
日曜日は、そんなドロドロの車を洗いに洗車場へ。
さっぱりした後、「袋田の滝」というところまで足を延ばしました。
「袋田の滝」っていうぐらいですから、滝がすごいのですが(以前一度娘といったことがある)滝は見ないで「蕎麦」を食べて帰ってきました。今日も一人です。
帰り道では、後ろにオレンジの86がついて、しばらくランデブー走行。白髪の男性でした。渋い。
そういえば、先週はツインリンクまで行ってきました。行ってきたといっても、入り口でUターンしてすぐ帰ってきたので行ったうちに入るのか微妙ですが。この日も一人。
「ドライブ?」ってタイトルは、どこからドライブなのかな?ってこと。勝手なイメージだと隣に誰か乗っていて楽しい会話があるイメージが強いので、一人だとドライブというイメージがないんですよね。
一人でも目的地で仲間と合流なら、これもドライブのイメージがある。セーフ。
自分の場合は、目的地に行って何もせず(今日は蕎麦食べたけど)、誰とも会話せず帰ってくるだけ。写真も撮らないし。う~ん、運転楽しいから良いけどなんか寂しい。アウト!!
彼女でもいればね。でも、それはそれで面倒だしな~。
近くに友達もいないし、しばらく一人でぶらぶら走りますか。
でも86に乗り換えて通勤以外で乗る機会があまりなかったので86的には喜んでいるかな?
「ドライブ」に代わる言葉で一人ドライブみたいの何て言うのかわかる人いたら教えてください。
あ、写真とって来ればここにアップできるのか。覚えていたら今度写真撮ろう。
Posted at 2016/02/22 00:43:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月19日
86を選んだ理由ですか?
まず、86を購入は、当時乗っていたFITの車検切れが近くなり、当時の上司が「どうするの?」と聞くから「車検通します」と回答。
上司「乗りたい車ないの?」
自分「乗りたい車って言われたら86かBRZですかね」
上司「じゃあ買っちゃえよ」
自分「はい」
こんな感じ。
上司「色は何色にするの?」
自分「黒か白、あ~、白は少し高いからやっぱり黒かな」
上司「黒はやめとけ、ここは田舎だから砂ですぐ汚れるぞ、田舎をなめるなよ」
自分「以前シルビアの黒乗ってましたけど、そんなに気にならなかったですよ。シルバーって汚れ目立たないけど地味じゃないですか」
上司「だったら赤にしろよ、FITも赤だし」
自分「スポーツカーだから赤でも良いか」
以上
これが購入の最終段階。86かBRZの選択はトヨタのディーラーに知り合いがいたから。フロント周りはBRZも捨てがたいと思ったんだけど。あ、ちなみにBRZだったらWRブルー・パールにしたと思う。
最終段階ではもう86かBRZしかなかったですね。もう少し前だとCR-Zも考えたけど、どうしても自分のセンスでは86のほうがセクシーに感じたので。また、ハイブリットっていうのに抵抗もあったかな。
中古の選択肢を思い出してみると、32GT-R、70スープラ、S15シルビア、180、レパード、MR2、Z、FDって感じでしょうか。
32GT-Rは大好きだけど「憧れはあこがれのままに」ということで。
70スープラはスタイルサイコーですが、内装が好きじゃない。
S15シルビアは調べたら結構スペックが高く5ナンバーだったけどスタイルがあまり好みではない。
180は内装が学生時代に乗ってたシルビアと一緒じゃん。
レパードは「あぶない刑事」の影響が残っていて・・・。
MR2は好きだけどやっぱり2シーターがネック。2シーターじゃなきゃMR2じゃないけど。セカンドカーなら何の問題もないんだけどね。
Zは新車だとちょっと高い上に2シーター。
FDは燃費が・・・。燃費を気にしながら乗るのも嫌だし、燃費を気にしながら乗るならFDが可哀そう。
ロードスターは選択肢にありませんでした。昔シルビアで高速走っていたら、後ろからポルシェのライトが見えたので避けたらロードスターだった。もちろんすぐ抜き返しましたが、それがトラウマとなりどうも好きになれない。2シーターだし。(しつこい?)
ということで今買えるセクシーな車は「86」となるわけです。
AE86に特に思い入れがあるわけでもないので「86」ってネーミングじゃないほうが良かったと実は思っています。
今回は長くなりました。さて、最後まで読まれる方がどれだけいるのでしょうか。
独り言なので読まれたらちょっと恥ずかしいですけどね。
Posted at 2016/02/19 23:27:09 | |
トラックバック(0) | 日記