
前回のブログで触れておりました、私のBL5のオーディオ問題(´;◞౪◟;)
FMモジュレーターの装着で多少は改善されたものの、まだ大きな問題が控えております・・・
それは、ナビ( °∀ °c彡)
そうです。
オーディオ交換が難しいということは、ナビのインストールも困難なのです・・・( ̄◇ ̄;)
そこで導入致しました!
DATA WEST製 ANV-701A/DL
android搭載ポータブルナビ!!ヾ(*・∀・)/
ポータブルナビは以前のヴィッツでも使用していたのですが、
android搭載というのに惹かれてしまいました・・・(。・ ω<)ゞ
早速装着・・・
音声は前回装着したFMモジュレーターへ入力しました。
このナビでコレがしたかったんです!!
コレです!!
android搭載の強みを生かし、音楽アプリによるオーディオ再生!(≧▽≦)ゞ
完璧です。
これで使いやすいナビ&オーディオが完成しましたヾ(⌒(ノ'ω')ノ
他にもグーグルマップなど、様々なアプリが使えます。
しかし、いくつか難点もあり・・・(・ω・`(・ω・`(・ω・`)
①ハイドラ未対応
結構ショックでした。
バージョンが古く、対応していないようです・・・
②画面の明るさが一定
通常のナビはライトに連動、ポータブルであれば時間に連動していますが、
この機種は設定した明るさを一貫して保持します。
毎回設定するか、時間と連動するアプリを導入して対応しなければなりません。
③ナビデータがマイクロSDカード内に保存されている。
データがSDカードに保存されている事自体は問題ないのですが、
音楽データ等をナビで再生したい場合、SDカードで入力します。
しかしSDのポートは一つしか無いため、ナビデータSDと入れ替える事になります。
そうすると標準でインストールされているナビが起動しなくなってしまうんです。
。゚(゚´Д`゚)゚。
しかも、データを新しいSDにコピーしても使えないと
取説にハッキリ記載されていました・・・
つまり、このナビで音楽を再生したい場合、標準のナビ起動は諦め、
新たにナビアプリをインストールする必要があります。⊂(((´•ω•`)))⊃
私は今、ポータブルナビにグーグルマップをインストールして使用しています・・・・
④エンジンを切っても電源が切れない
ポータブルナビは、エンジンを切って充電が停止されると
自動的に電源が切れる機種が多いと思います。
しかしこのナビはスリープモードに移行するんです。
つまり音楽アプリで再生している場合、エンジンを切っても
画面が暗いまま音楽を再生し続ける事になります・・・・(; ・`д・´)
設定で回避できればいいのですが・・・
一応エンジン切った時にスリープにするか、電源を切るか聞いてくれるので、
毎回電源OFFを選択すれば大きな問題ではないと思います。(*・∀・*)V
・・・と、使用してみた感想はこんな感じですヽ(・ω・)ノ
色々書きましたが、総評としてこのポータブルナビは
「android搭載のポータブルナビ」ではなく「ナビアプリ搭載の車載タブレット」
という認識が一番正しいと思います。
使用感もインターフェイスもまるっきりandroidタブです|=゚ω゚)ノ
ネガティブな評価ばかり書いている私ですが、
このナビ、実はとても気に入っていますヽ(・ω・)ノ
車載androidがずっと欲しかったんです(人´∀`*)
Wifi対応なのでテザリング出来ますし、自分好みにカスタマイズできるのが
一番良いですね(ゝω・ )ノ゙
ナビとしてでは無く、車載タブが欲しい方にオススメですd(ゝ∀・*)
以上、ANV-701A/DLの紹介でした。Σd(・ω・`★)
Posted at 2017/05/31 21:04:14 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記