• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLAZE WD Gen-2のブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

ラジエターファン手動化!(・∀・)

スーパーチャージャーを装着してから、
水温の上昇が顕著になりました。

夜の空いた道路を巡航しているだけでも90℃を越える程です。
ι(´Д`υ)アツィー

インマニ一体型スーパーチャージャー(以下S/C)にはインタークーラーが無く、
もともと1300ccNAを想定したラジエターサイズ&ファン制御なので
仕方のない事ですが・・・(;´∀`)

しかし水温が上がりすぎると、ECUが
これ以上水温上げちゃいかん!(; ・`д・´)と燃調を変化させ
過激なパワーダウンをかまして来ます・・・

それがまたS/Cと相性悪く、まともに加速しない状態となる為
水温対策を行います。(;´д`)トホホ…

対応策としては
・コンピューター書き換え
 ※ファン作動タイミング変更
  (サブコン・フルコン導入含む)
・大容量ラジエター導入
・ローテンプサーモ導入
・サブラジエター設置

などなどありますが、コンピューターはコスト
サーモスタットと大ラジエターは冬場の
オーバークールがネックとなり
導入を躊躇してしまいます・・・(゚A゚;)ゴクリ
※単純に金が無い&シーズン毎に交換するのが
 メンドクサイァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、←

そこで今回は
圧倒的低コスト!
簡単!
費用対効果抜群!
操作の煩雑化!(←?
と4拍子揃った冷却強化方法を実践してみたいと
思います。(・∀・)イイコトイッタ!!


その方法がコチラヾ(*´∀`*)ノ
「純正ファン作動タイミングの手動化」

水温計を見ながら操作する事で
水温上昇に先手を打てます。

手動がメンドーな方には、既製品として
ファンコントローラーが販売されています。
任意の水温に自動で調整してくれる代物ですね。
(ヾノ・ω・`)


My Vitzにはファン制御リレーが2つあり、
Lo/Hiの強さを切り替えて制御しています。
※FAN1リレーON=Lo
 FAN1リレー&FAN2リレーON=Hi
 FAN2リレーのみでは動作しません・・・


そこで、
リレーを制御する端子を確認する為に
ECUの端子図をチェックすると・・・


「水温が96.5℃以上になった時点で
 FANの線がGNDに落ちる。」

以上


(´・∀・` )アラマァ

FAN1動作用の端子がどこなのか分かりません・・・

ネットで探しても情報が無く、ディーラーで聞くのも大変なので
FAN1動作用リレーは新設する事にしました。


そして、コチラが回路図です。



FAN1リレーを切断し、エーモンリレーNo.1245を新設しています。
リレーのコイル電源はシガーソケットから拝借。
これでエンジンを切ってもファンが回り続けるという事はありません。
忘れるとバッテリー上がっちゃいますから・・・(´;ω;`)

このルート上にa接点SWを付ける事で
ファンのON-OFFが制御できます。

FAN2リレーはECUの「FAN」LINEを切断し、
エンジン側から来ている線をGNDに落とすよう
SWを取り付けます。
※FAN_LINEはECU内部でGNDに落とす制御をしている為
 分かりやすいように物理接点として記載しています。
 実際は物理接点ではなくトランジスタ等の半導体部品だと思いますが
 開けたことないので・・・(>'A`)>ウワァァ!!


ちゃちゃっと配線して動作チェック

Lo作動SW 画像中央の四角いスイッチの④番



Hi切り替えSW



ちゃんと動きます!
水温計を見たところ、この季節の日中で
Lo作動 80℃前後で安定するようです。

渋滞に巻き込まれたらHi作動ですね(´ω`)

冬場や朝の暖気時はSWをOFFにすればOK!

今現在は結構イイカンジ(・∀・)です。

が、

もちろんデメリットもあります。


この方法のデメリットは
・ファンの寿命が縮む
 ほぼ常にONの為、モーターの劣化が早まります。

・ファンの付け忘れによるオーバーヒート
 今回は純正の線を切断してリレーを新設した為、
 ファンの動作はECUの命令系統から切り離されてしまいました。
 なので、SWを付け忘れるとオーバーヒートします。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
 並列にしたりFAN1リレーの接点にエーモンリレーのコイル電源を
 繋げは自動/手動の両立が出来ますが、
 私はちょこちょこ水温計を見る癖が付いてしまったので
 大丈夫だと思います。ヾ(゚Д゚;)←
 配線を作るのが面倒だったので・・・

一旦はこのまま様子を見たいと思います。
なにか問題やオーバーヒートがあったら
その都度対処で・・・m9(゚∀゚)

これから暑くなるので、皆さん車の冷却対策はもちろん
身体の冷却対策も忘れずに行いましょう!
熱中症はなってから対処が難しいみたいです。
※熱中症だと気づいた時にはもう動けない・・・・( ゚Д゚)ヒョエー

それではっ
Posted at 2016/07/05 15:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2016年06月19日 イイね!

160620山形 ZERO23バトルフィールド 定例会

160620山形 ZERO23バトルフィールド 定例会2016年6月19日 山形県のZERO23バトルフィールド様 定例会に
おじゃましてきました。


ZERO23BF初の定例会で、40名ちょいの方が
参戦したという事でした。\(^ω^\)( /^ω^)/ワッショイ

気温が高く熱中症が危惧されましたが、
ちょうど良い感じに雲がかかり、休憩所にも
ブルーシートの屋根が設置されていたおかげで
快適にゲームが出来ました(´∀`*)ノ
※とは言っても水分補給しないと危険なレベルです・・・




日中まともにゲームが出来る期間は
あとチョットですね(;^ω^)
真夏の直射日光下では命の危険が伴うので
あんまりハッチャケられなくなります。

しかし夏といえば、今年もビバーク戦(キャンプサバゲ)が楽しみですΣb( `・ω・´)
今年は日中サバゲ、夜はBBQ(not CQB)といった形で区切るかもしれない
との事でした。

確かに前回のビバーク戦の時、ゲームに混ざらず
ひたすらBBQに勤しむWL装備の奴がいたような・・・


あれ?ビバーク戦で夜戦した記憶がないぞ??(´・ω`・)ンッ?←


ちなみに今回フィールドでお会いした方から
写真を撮って頂きました。(´∀`*)
その場で現像できるタイプのカメラです。



装備が気に入った方の写真を2枚撮って、
1枚は本人にプレゼントしているそうです。(・∀・)
あえてピントをちょっとズラしているそうですが、
味があってなかなか良いです!

おもしろいとか、かっこいいとか言ってもらえると
お世辞でも嬉しいですね( ^ω^ )
暑い中でフル装備している甲斐があります←


今回参加された皆様、お疲れ様でした。
またフィールドでお会いしましょう!

それではっ
Posted at 2016/06/20 11:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サバゲー | 日記
2016年05月08日 イイね!

160508 山形 ZERO23バトルフィールド オープンゲーム

2016年5月8日 山形県のZERO23バトルフィールド様 オープンゲームに
おじゃましてきました。




今年のオープンゲームという事で、70名以上の方が
参戦したという事でした。\(^ω^\)( /^ω^)/ワッショイ

やっぱりZERO23でのサバゲーは楽しいですね( ・`ω・´)
非営利ならではなのかもしれませんが、
運営様の雰囲気というか、優しさがあって楽しくゲームさせて頂きました。



これからもZERO23バトルフィールドをホームフィールドとして
サバゲーしていきたいと思います〝(゜∀゜))

参加された皆様、お疲れ様でした。


それではっ
Posted at 2016/05/18 09:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サバゲー | 日記
2016年04月18日 イイね!

行ってきました! 神町駐屯地創立60周年記念行事

行ってきました! 神町駐屯地創立60周年記念行事2016年4月17日
山形の陸上自衛隊 神町駐屯地にて行われた
神町駐屯地創立60周年記念行事に友人達と行って来ました( ´∀`)b




桜満開のこの日、駐屯地に入って最初にお出迎えしてくれるのが彼ら

74式戦車



75式自走155mmりゅう弾砲



輸送ヘリコプターCH-47J



観測ヘリコプターOH-6J



多用途ヘリコプターUH-1J



連絡偵察機LR-1



78式戦車回収車



203mm自走りゅう弾砲



彼らの眼前には満開の桜が(*´∀`)



お次は式典の様子



この日はあいにくの天気で雨が降ってきたのですが、
そんな中でも直立不動を維持する自衛官の方々は
訓練しているとはいえ大変だったと思います。






続いては展示の様子(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ

多用途ヘリコプターUH-1J


この機体は実際に飛んで来ました
ワーグナー 「ワルキューレの騎行」と共に・・・


軽装甲機動車 LAV


かっこいいですね~(・∀・)シャンティ♪
これなら町乗りできるのでほしいなぁ
Σ(゚д`*;)アッ、アハァ? 車重4.5トン・・・?


96式装輪装甲車



NBC偵察車



155mm榴弾砲


ちなみにこの大砲、自走用の補助動力装置として
富士重工業製 水平対向エンジン(1,800cc)を
搭載しています・・・Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
スバリストの方々! check it out!


93式近距離地対空誘導弾



81式短距離地対空誘導弾



87式偵察警戒車



74式戦車



87式偵察警戒車と上空を飛ぶAH-1




走るナナヨン


(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッ! (´Д` )イェァ スンスンスンスーン♪
※74式戦車は三菱重工業製です。



12.7mm重機関銃M2



対人狙撃銃 M24



5.56mm機関銃 MINIMI



89式5.56mm小銃



9mm拳銃





そしてこちらが戦利品ヾ( ゚Д゚)ノ゛


カタログ&グローブ




折りたたみ椅子




いやぁ~ 天気には恵まれませんでしたが
楽しかったです((o(´∀`)o))

今回のブログは兵器の写真がいっぱいです。
兵器である限り、敵を倒す為の道具である事に違いありませんし、
いかに効率的に有効的に敵を倒せるか、という設計思想で作られた
道具達です。

しかし、日本は専守防衛としてこの道具を運用しています。

つまり、敵を倒す道具であると同時に
私たちの命を、家族の命を守ってくれる道具でもあります。

兵器が苦手な方もいらっしゃると思いますが、
私は好きです。(*´∀`)

また行きたいですね。


それではっ
Posted at 2016/04/18 15:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月16日 イイね!

P90ハイサイクル化 後日談 その③

前回モーターが壊れたP90・・・
今回はモーターを交換して再トライです!!


というわけで買ってきましたEG-3000HC( ^ω^)




マルイのハイサイクルシリーズに搭載されている
純正ハイサイクル用モーターですv( ̄Д ̄)v

サクっと交換して動作チェック・・・



動きます!
いいぞいいぞー いい感じだ!

すっかり直ったところで、いざ試射タイム!

秘密の試射スポット②でいそいそと準備し、
いざ実射!!




レッドゾーンまで一気に吹け上がるこの音、
この陶酔感、死ぬほどいいぜ、たまんねええ!








なぁんて遊んでいたら突然ウィィィィイイン!!という音が∑(゜∀゜)ホァ!?


モーター、空・転!!
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

大丈夫です。
もう慌てません。
壊れるのは慣れっこです。

今回はコーヒーの準備をしていなかったので、
サクっと撤収して分解すると・・・・・





  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄


それではっ
Posted at 2016/04/18 13:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアガン | 日記

プロフィール

「S208欲しい…:(;゙゚'ω゚'):」
何シテル?   09/26 18:50
BLAZE WD Gen-2です。 2代目アカウントの為 Gen-2 BLAZE WAR DOG 2nd-Generation← 毎日何かしらのカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年はBBQではなく極ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 18:08:17
S660 ついに130馬力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/09 12:26:52
特別攻撃隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 12:35:12

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
遂に購入しました! 2.0L 280馬力 4WDターボ!! v(´ ・ω・`)v 新し ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
Vitz RS Superchargedに乗ってます。 10系後期でBLITZ製コンプレ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation