• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う@S660のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

もみの木庵に行ってきました

モンキービートさんに教わってから行きたい行きたいと思っていた蕎麦屋、大多喜の「もみの木庵」。
天気も良かったのでオープンにして、片道1時間ちょいのドライブで行ってきました。

昼に出たので道路状況はイマイチでしたが、暖かかったので気持ち良くオープンが楽しめましたよ。
ということで到着。


昔の小学校ということで、中はこんな感じでした。


17年前に廃校になったそうです。
山の分校で、教室は3つほど。
それぞれお蕎麦が食べられるように改装されています。
学校時代の机が再利用されていたりも。
閉店間際に来たせいか、客は自分ひとりだったのもあって、かなり哀愁がありますw
ここは大勢で来た方が良いかもしれませんねw
蕎麦打ち教室もあるので、そんなのも楽しいかも。


お蕎麦は普通に美味しかったです。十割だとなお良しでしたね。
漬物はあまり得意ではないんですが、しかしここの漬物はgood!

帰りは養老渓谷でソフトでも、と思ったらすでに閉店。早いよw
仕方ないので大多喜の道の駅で食します。
某ビートとRA2台持ちの方がフラフラしてるのとニアミスしつつ、到着。

ん?


エリーゼS!
低い!カッコいい!


S660には無い曲線美!
でもMRの雰囲気は一緒w


サクラム管とループサウンド、夢の2ショット!
サクラムは始めて聞いたけど雑味がなくてすごく良い音!

道の駅でソフト食べてたらハイタッチしたので突撃しちゃいました。
エリーゼずっと好きだったんですが今まで見る機会が無かったのです。
で、色々見せてもらったり、見せたり、車談義したりで1時間以上w
やっぱりエリーゼ良いですねぇ。
オーナーさん、ありがとうございました!

そしてオマケ。

もうちょいで10000kmです。
Posted at 2017/02/19 22:11:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年02月16日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!2月15日でみんカラを始めて1年が経ちました!
去年の今頃、DからGW明けくらいに納車になりそうと連絡があり、ワクワクが止まらず登録したのでした。
この1年、沢山のみん友さんにも出会えましたし、色々な技術やアイディアも勉強させて貰いました。
ありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/02/16 11:13:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月29日 イイね!

373ベースでホイールハウス&キャリパー塗装してきました

373ベースでホイールハウス&キャリパー塗装してきましたINSPA373さんの373ベース(一般家庭ですよ)でホイールハウスとキャリパーの塗装をしてきました。
キャリパー塗装は前々からやりたいと思っていたんですが、ブレーキまわりは素人には少々敷居が高く、伸ばし伸ばしになってました。
そんな折、千葉のブレーキキャリパー塗装職人INSPAさんに相談したところ快く手伝って頂けるとのことで、お言葉に甘えてお邪魔してきました。
更に、どうせタイヤ外すならホイールハウス塗装もついでにやりたいです、とやらせてもらいましたw

とりあえず作業前。

上げちゃってるので隙間が目立ち過ぎですが…下ろしててもチラ見えはしますよね。
それに今はスタッドレスで純正ホイールですが、いつもは黒ホイールなので、キャリパーのシルバーがちょっと浮いてしまうのです。
参考に通常時です。


で、ホイールハウスとキャリパーの塗装ですね。
朝の9時から18時半までなかなかハードな作業でしたが、疲れて内容を書く気力がないので…
早速ですが作業後の紹介ですw

ホイールハウス奥が黒くなりました。
INSPAさんが言ってましたが、ほんとに車高が低くなったように見えます。
Moduloサスは落とせないので、この効果は大きいですねw
それからキャリパーはゴールドにして、黄色に溶け込みつつ少し主張するようにしました。
思ったより黄色味が薄かったですが、これならホイール戻しても相性良いはずです。たぶんw

今日は急な整備オフでしたが、朝練?や三五六さん整備やいずわたさん整備やドローンで遊ぶオフも同時開催で、賑やかに楽しめました。
自分の作業でいっぱいいっぱいでなければ、そちらにも参加したかったんですが、また次の機会ですねw

最後になりますが、INSPAさん始め、お手伝い頂いた方々、差し入れ頂いた方々、ありがとうございました。
お手伝いできることがあればご恩をお返ししたいと思いますので、また宜しくお願いします。
Posted at 2017/01/30 00:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年01月12日 イイね!

草津で一泊してきました

草津で一泊してきました仕事がひと段落できたので、スタッドレスのお試しも兼ねて草津へ行ってきました。
が、千葉を出て、東京を過ぎ、埼玉を過ぎ、群馬に入って、あがつま峡まで来ても…

ぜんぜん雪が無い。
結局、草津までずっとドライ路面でした。

一応、スキー場には雪がある様子。

草津国際スキー場です。
とりあえずレンタルして山の上へ。

人工降雪機が絶賛稼働中ですね。

そこそこ積もってますが、全コース滑降可まではいかないようです。
頂上コースが閉鎖中だったのは残念。
しかしさすが草津。ゴンドラ駅の近くでも湯が湧いているようで、駅が硫黄臭かったですw

スキーは久々でしたが、平日だけあってリフト待ちも0で、楽しく滑れましたよ。
だた、滑らない板だと転びますし、靴がヤワヤワだと足首が怖いので、ちょっとお高めの良いスキーセットを借りたんですが…それ以前の問題だったのは誤算でしたね。
高速コーナーでまったく粘らない上に段差でもさっぱり衝撃を吸収しないこのサス…じゃない足。
交換したいですw

バネがヘタリながらも半日滑って日も暮れてきたので、温泉街へ向かいます。

温泉街までは草津国際スキー場から車で5分程度と近いので、便利ですね。
宿に入って湯畑を散策すると、ちょうどライトアップのイベント期間中でした。


なかなか風情があります。

宿に戻って温泉で足の疲れを癒します。
散策中に見つけた酒屋で買ってきた地酒をチビチビして就寝。
いやー、天国や!w

翌朝見ると、うっすらと雪が積もってました。


街中の道路には雪がありませんが、スタッドレスをお試ししたいので、ダム探訪も兼ねて山道に入ってみます。
まずはこちらのダム。

温泉街の近くにある品木ダムです。
草津の湯川はph2という硫酸・塩酸が流れる川なので、魚も居ないし農業もできないし橋も溶けます。
なので、石灰を24時間流し続けて中和しています。
品木ダムはその中和反応を促進させるためと、できた化合物を溜めておくためにある世界でも珍しいダムなんですね。
水が緑なのは、その化合物のためです。
とは言っても小さいダムなので、建造物としてはあまり面白みは無いのですがw

さて、道ですが。
いい具合に圧雪、アイスバーンですよ!
BLIZZAK VRXの出番が来ました!
お試しの結果、きつめのカーブでも30km/hくらいまでは大丈夫ですが、35km/hくらいだとVSAが効いてくる感じですね。
センターディスプレイのGでいうと0.3~0.4といったところでしょうか。
また当たり前ですが、コーナリング中の加減速はシビアです。
でも直線での加減速は問題なく、坂道もガッチリ登ってくれました。
強めのブレーキでは普通にABSが作動しますけど、コントロールできないほど制動距離が伸びるなんてことはなかったです。
圧雪されてる道ならどこでも行けそうな感じですね。
逆に圧雪されてないと車高の関係で困ったことになりそうですが…幸い、今回はそういった道には出会いませんでした。

と、ひとしきりスノードライブを楽しんだあとは、次のダムです。

建設中の八ッ場ダムですね。
遠くから眺めるつもりで来たのですが、たまたま見学会が始まるところで、飛び入り参加しました。
八ッ場ダム現場見学会 本体みっちりコース

ガイドや普通は入れない場所にも入れてもらえて、ダムカードも貰えます。しかも無料。
ここのダムカードは見学会に参加しないと手に入らないのでラッキーでした。

普通は入れないダム上部工事現場からの写真です。

向かいの茶色い建物はコンクリート工場です。
ダム工事には大量のコンクリートを使うので、現場に工場を作って生産します。
原料は10kmほどの距離にある山にベルトコンベアを引いて持ってきてるそうです。
見づらいですが、壁面に引いてある青い線がダムが作られるラインとのこと。
出来上がるまでにまだ数年かかるようです。
手前の大型クレーンは750tクレーンで、ダムのゲート設置などに利用するそうです。
右上のオレンジの滑車もクレーンで、コンクリートや重機を運ぶとのことで、見てる間も頻繁に行き来してました。
ちなみにリフト厚は1mだそうですw

こちらは工事期間中、我妻川を堰き止めておく小ダムです。

川の水はパイプを通して下流にバイパスしてます。
ちなみに我妻川は草津の湯川が流れ込む川なので、品木ダムがなければ八ッ場ダムも作れませんでした。溶けちゃうので。

こちらは上流の景色です。

この辺一帯が湖面に沈むことになります…


満水時は橋のところの赤いラインまで水が貯まるそうです。
住民の方々や駅や学校など施設は、上の方に新しく整備された地域に既に移動しています。

今回ゲットしたダムカード。


いつも通りの突発旅行でしたが、思いがけず良い経験ができました。
見学会は、工事が進んだらまた参加したいですね。
さて、仕事頑張ろう~。
Posted at 2017/01/18 01:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年01月02日 イイね!

2nd日の出を見にいってきました

2nd日の出を見にいってきましたTRiCKSTARさんが日の出を見たいというので、便乗してきました。
朝早くて寝坊してみたり、突然いずわたさんが現れてみたり、曇りだったり、元旦でもなかったりしましたが、なかなか綺麗な日の出が拝めましたよ。

今年は酉年ということで…
はしゃぎ回るTRiさんの図。
という訳ではなく、カメラを避けてくれようとしているところを激写。

その後INSPAさんにも何シテル?を発見され、合流する流れに。
chi-baといえばのコメダは正月期間ということで、開店まであと約2時間…
近場のガストでモーニングとなりました。

ガストに集合したS660たち。

珍しくノーマルホイール率が高い!

ガストでしばらくプチオフ後、いずわたさんは所用とのことで離脱。
また1月2日ですから、そりゃ用事もありますよね。
むしろ日の出前の暗いうちから飛び入れたことが驚きですw

残った3名でINSPAさんねんがんの自車の試乗のため海岸線へ。

先日モデューロホイールから純正ホイール+スタッドレスに変えてしまっていた上に、
ほんのちょっとの試乗でしたが、違いを感じて頂けたようで良かったです。
まぁエンジンレスポンスの違いの方がわかりやすかったみたいですがw
で、色々駄弁ってからINSPAさんも所用で離脱。

とりさんと自分は暇人時間があったので千葉放浪の旅へ。
勝浦→さしみ定食→勝浦ダム→養老渓谷→亀山ダム(放流中)

→片倉ダム(こちらも放流中)


ガンメタの写真うつり良いなぁw

→蕎麦屋→帰路、となりました。
とりさんはここから3時間超の帰路…お疲れさまです。
千葉の道も少しは楽しめてたら良いのですが。

しかし年明け早々楽しく集まれて良かったです。
参加された方、ありがとうございました。
また遊びましょう!
Posted at 2017/01/03 03:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「@3 1 0 もちろんワタクシの趣味は含みますw」
何シテル?   02/23 00:12
元ビート乗りのおっさんです。 (といっても乗ってたのは十数年前ですが) どちらかというと純正志向が強いので、皆さんのレビューを読むばかりだと思いますが、ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SA浜松 / SAH SAH スポーツECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:06:01
本日アライメント調整して来たよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 12:40:55
ただの無限とは違うのだよ アムロ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 07:44:39

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
約11ヶ月待って、2016/04/30 無事に納車されました。 長く大事に、そして楽しく ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation