• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う@S660のブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

アミ化の失敗事例

タイラップとベースでフロントグリルをアミ化しましたが、ベースがさっそく剥がれました。



思い当たる原因と対策。

1.ベース貼り付けからアミ取り付け(タイラップ締め付け)までが早すぎた。
  貼り付けてから24時間ほど圧着しておかないと、両面テープ100%の力は出せないようです。
  自分はすぐやっちゃったので、接着力が弱かったのでしょうね。
   → 両面テープが安定するまでアミは取り付けない。アミ取り付け前に接着剤で強化しておく。

2.タイラップを締め付けすぎた。
  ベースが常時引っ張られる状態になっていました。
   → アミがカタカタ言わない程度にしておく。ボルト締めの要領で全体を少しずつ締める。

3.飛着した塗料が接着不良を起こした。
  脱脂洗浄はしましたが、塗装時に飛んだ塗料がザラザラについていました。
  塗料は削れば削れるので、接着不良の元になっていると思われます。
   → ペーパーをかけて地を出しておく。ペーパーはたぶん粗目が良いでしょうね。

屋外用のベースなので、両面テープはそう悪いものじゃないと思うんですが。
アミを取り換える場合を考えてタイラップを採用したものの、ホットボンドの方が安心でしたかね…

今回、初めての作業で様子見つつやっていたので気づけましたが、
すぐ取り付けて走行していたら、落下→事故というのも十分考えられることでしたので、
皆さまもどうかくれぐれもお気を付けください。
傷んでないかのチェックも大事ですね!
Posted at 2016/06/22 00:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月18日 イイね!

今週のプラスチック塗装磨き

クリアの凸凹をペーパーかけして、コンパウンドで磨いております。
コンパウンドかけ終わっても、傷があったり汚れてたりするのがツライです。
頑張って磨いてるんですが、ガン見禁止ということになりそうです。

作業自体は予定通り進んで、半分ちょっと終わった(ことにした)くらいです。
で、終わった中にリアバンパーがあったので、アミを取り付けました。
現実逃避ですw


ジャーン!


ジャジャーン!


!?


黄色がはみ出てる!
カットしすぎたー!
まぁ、覗き込まなきゃ見えないからセーフですかねw
これからアミ化する方は、上部と合体した状態で場所決めすることをお勧めします。

※タイラップとベースは対候耐熱のものを使ってますが、接着剤は横方向に弱いので、ベースは後ほどセメダインスーパーXで補強します。
 アミは軽いですが、落下防止策は考えうる限り取りたいところです。
Posted at 2016/06/19 00:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年06月14日 イイね!

ゆず肌と磨き

クリアを塗ったものの、ゆず肌で凸凹なので…
耐水ペーパーとコンパウンドで地道に磨いております。
磨かなくても一応、反射はするんですけど、やっぱり違うので。
ということで比較。

磨き前↓

塗装面が凸凹してるせいで輪郭がもやもやしてるの分かりますかね?

磨き後↓

磨き前よりだいぶハッキリしました。

とても良い感じなんですが、手磨きなのでむちゃくちゃ時間がかかるのが難点ですね。
あと30~40時間くらいかかるかなぁ…
もう後には引けないので 頑張りますw

追記
コンパウンドはそんなにゴリゴリかけなくても艶が出せることがわかったので、15~20時間くらいでできそうです!
Posted at 2016/06/14 01:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年06月11日 イイね!

今週のプラスチック塗装

毎週末のこの作業ですが、本日ついにクリアまで塗り終わりました。
これで雨に怯える生活ともおさらばです!
ひとつ節目ですね。ふぅ。

ただ、やはりウレタンクリアは難しく…
例えば今日塗ったコレ。

このゆず肌っぷり、一目瞭然にいけてませんね。
これを整えないといけないと思うと気が重い…。
まぁ、こいつは来週末まで乾かしておくとして。

先週塗ったやつにペーパーかけて、コンパウンドで磨きます。
本来はコンパウンドだけで十分という話なんですが、うちのは基本ゆず肌なので…
で、やってみたらこうなりました。


でかいのは垂れ跡。小さいのはボツ(ホコリ?)跡です…
粗いペーパーかければ取れると思うんですが、黒が出るのが怖いので止めておきます。
たぶん1500→2000→4000→ホルツ鏡面コンパウンド3点セット でやっていけば良さそうかな。

しかし、コンパウンド。
ペーパー傷が消えるまでゴシゴシするのは、むちゃくちゃ大変です。
バンパーなんて何時間かかるやら…
地道にやるしかないですね。


今日のおまけ。


マスキングしてシリコンオフからシャーシブラック。
Posted at 2016/06/11 23:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年06月08日 イイね!

ロールバーガーニッシュの真ん中下を再塗装

--- あらすじ
ウレタンクリア塗装直後、風のいたずらにより地面に落下して絶対絶命の危機に陥ったロールバーガーニッシュの真ん中下のやつ。
塗装全剥離という大手術を乗り越え、かろうじて命は救われた。
今、新たなプラサフをその身に纏い、再び歩き出す ---

ハイ、というわけでですね。チャチャッと黒く塗りました。
今週末にクリアのせたいので。



なんか、あれですね。
自分で言うのもなんですが、上手くなったw

こういう平面の組み合わせでできたパーツの塗装は楽しいです。簡単なので。
ロールバーガーニッシュ左右とかリアバンパーとかは、造型が複雑ですごく難しい。
それから、意外と難しいのがリアサイドのエアインテークですね。
奥まったところを塗ってると、手前側は奥よりよく塗料がよく当たるので、すぐ垂れます。

最初の頃は塗りたい部分しか目がいかないので、手前が垂れてることにも気づかず、
気づいたときにはもうトンデモナイことになってる、なんてことが起きてましたw
吹く前に頭の中でシミュレーションして、このラインで吹くとここに強く当たってヤバいから
違うラインで吹こう、なんてことを考えながらやるようになって、あまり垂れなくなりました。
まぁ、とかいいつつ、うっかり垂れますけどね!w

とりあえず、次のクリアはもう落とさないように気を付けます…
あっ、雨降りませんように!
Posted at 2016/06/08 02:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「@3 1 0 もちろんワタクシの趣味は含みますw」
何シテル?   02/23 00:12
元ビート乗りのおっさんです。 (といっても乗ってたのは十数年前ですが) どちらかというと純正志向が強いので、皆さんのレビューを読むばかりだと思いますが、ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SA浜松 / SAH SAH スポーツECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:06:01
本日アライメント調整して来たよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 12:40:55
ただの無限とは違うのだよ アムロ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 07:44:39

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
約11ヶ月待って、2016/04/30 無事に納車されました。 長く大事に、そして楽しく ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation