
今度の日曜岡国で走ってみようと思います。
ある程度タイムは出るようになったのですが
何か納得いきません(悪い癖)
早く走ろうと思うとトータルで弄ることになり
究極はレーシングカーになってしまうのは分かるのですが
どうしても追求してしまいますね。
写真の様な車を作るのが一番手っ取り早く
結果として経済的かも知れませんが、
自分の愛車を弄る行為は早く走ることが目的でなく
その過程を回り道しながら楽しんでいるのでしょうかね??
乙2000は現在ガレージに整備でお預けしています。
(よく里帰りして困ります)
整備メニューは下記
①フロントテンションロッドのかさ上げ
ラックにアダプターをかまして適正位置にもって行きます。
②リヤトーコントロールアームの取り付け位置をかさ上げ
車高短にあわせた取り付け位置に修正します。
③リヤメンバーの補強溶接とボディーへの取り付けをより強力に
④フロント・リヤのタイヤサイズの変更
一番良い組み合わせを確認して今後その方向で・・
タイヤは6本用意しました。
銘柄横浜050
ホイールレイズRE30 9J-17ET54x4
①F235 9J R255 9J
②F235 9J R255 9J+10mmスペーサー
③F255 9J R255 9J
④F255 9J R255 9J+10mmスペーサー
の4種類の組み合わせを確認してみようと思います。
本当は8J+235も試して見たかったのですが
これは以前からつけていたのと新品タイヤが手配できなかったので
今回パスしています。
4本合計で太いほうが有利なような気がして・・・
フロント255を試してみようかと思います。
みんカラを徘徊してS2000の情報を見ていたのですが
アライメントにこだわる記述をたくさん見かけます。
その通りなのですが、
1G状態だけでなく、バンプ状態での前後のトーイン
(バンプステア)を確認してみようかと思っています。
フロントのバンプステアを修正してやることにより
結果としてひょっとして大きなタイヤでも行ける?かな???
バンプトーイン補正とメンバーの補強により
より操縦性とトラクションが発生してくれるのを期待していますが・・・
どうなりますやら??
日曜日晴れそうなので乞うご期待!!
ブログ一覧 |
S2000整備日記 | 日記
Posted at
2008/04/04 11:31:53