
昨日移動にまた愚妻の車を借りた。
最近ちょくちょく借りるが理由は至って簡単である。
以前Zのホイール盗難の件はブログでお知らせしたが
販売店にあったホイール&タイヤを返して貰ったのは良いとして
装着時にチェックすると1本サイドに穴が開いていた。
貧乏性な乙は無理やり修理してもらい・・・
チェック方々乗り回して居た訳である。
(家人が乗っているときにもしものことがあると・・・・・
どれほど乙が乙が(涙・・・・・・・・
喜ぶか 悲しむか!である)
前回1600キロほど移動に使い問題なく過ごした・・・
安心していた今回の移動途中・・・
大阪を夜出発して一路東京は八王子に向かう
新名神を過ぎ四日市を過ぎたあたりで異変に気が付いた。
アクセルオンでハンドルが右に取られ
オフで左に向かう。
最初はドライブシャフトかデフを疑ったが
飛び込んだPAでタイヤを確認・・・
右リヤ(修理したタイヤ)のトレッド面外側が他のタイヤに比べ
発熱している・・・
エアーを確認すると1.0kg・・・・orz
2.5キロ注入して様子を見る。
時速70~80キロで慎重に走る。
見違えるように真っ直ぐ走るが、少し走ると同じ現象が起こる。
次のPAでエアーの確認・・・・また1.0kg(^^;
スペアーに交換するつもりも・・・
愚妻自慢の大型ブレンボキャリパー故、、、装着不可能と知る。
現在午前3時・・・・・
本来ならベッドで寝ている時間。
少し車の中で休み善後策を考える・・・
高速バスに乗ろうか?
車はどうしたら?
頭の中で思いついたことを整理して考えてみるが
全て膨大な疲労感を伴うことばかり・・・
もう一度憎き後輪を確認・・
そのとき思った!
このまま走れるのでは無いか?
ガソリンスタンドで取り合えず3キロ入れてもらう。
耳を澄ませば・・・エアー漏れの音・・・
(前回までのエアー補給ではならなかったのに・・)
またハンドリングが怪しく成れば停止すれば良い。
応急的なボンベ式パンク修理剤の持ち合わせがあるので
最悪それで100キロ程度走れるだろう・・・
そうして100キロごとにエアーを足せば・・・
で、そのまま残りの行程400キロを走りきってしまった。
現地到着時刻は予定より遅れること5時間
移動日の次の日は休みだったので助かった。
ぐっすり寝ることにする。
最近の超扁平タイヤ・・・275・30-19
エアー圧1キロ以下で時速80キロ連続走行を難なくこなすとは
驚き!
アパートの前に一日留め置き
次の日事前に予約していたタイヤ屋さんまで自走・・・
タイヤはペッタンコだったが
それでも、それなりに走ってしまう。
「すごいタイヤだなぁ~!」と感心して
タイヤショップで値段を確認したら69000円するらしい・・・(^^;
「4本でいくらするんだ!?」と心の中で自問してみたが
それ以上は考えない事にする。
Posted at 2009/04/10 11:37:32 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記