
前号までのあらすじ・・・
前日入りし調整も済んだ乙2000&RYU2000
当日朝到着したS2000J号を交えて
当日の練習走行に飛び出す。
練習走行で実力を発揮できなかった新鋭の2名を前に
乙は訓示と作戦を述べるのであった・・・もちろん上からの物言い・・
■ポテンザ エキサイティングチャレンジ
ここでルールの説明を少ししたいと思う。
当日20分程度の練習走行x2回を4クラス全車が一斉にコースインして行う。
その後今回の岡山では NA1(1800以下のNA車両)とNA2(1800以上のNA車両)が
コンソウで15分のタイム計測を行う。
各クラス上位3台が、ファイナルステージへ進出できる。
そしてファイナルステージへ進出した上位3台は1Lapだけのタイムアタックで、そのうち上位2名が
つくばで行われる全国大会への出場権を得るのである。
乙は考えた・・・・
とりあえずタイム計測で上位3名に入らなければ・・・
乙の勘では遠征で来ている銀2000が速く実績もありファイナルステージに残るであろう・・・
そして間違いなく速いのは前年優勝者である。
この両名は必ずファイナルステージに上がりそうだ・・・
しかし遠征の銀2000は他地区で入賞して全国大会への切符を手に入れているから
岡山のファイナルステージで2位以内に入っても全国大会出場権は3位が得ることになる。
要するに上位3台に入れば、、ファイナルステージで3位になっても全国大会にいけるのである。
両者にガチンコでは勝てないと考えた乙は・・・考えた。
方法は・・・・
『そうだ・・・昨年の優勝車をマークして途中でドサクサにまぎれて前に出てやろう・・・』
『タイヤが使える1~2週目を抑えれば、、15分の走行では後半・・相手に勝ち目はない』
練習走行やカコの実績からこの2人が抜き出ているのは明白である。
そのうち誰かを乙が引き摺り下ろせば・・・
後に続くS2000J搭乗員かRYU搭乗員のラップタイムが勝るのではないか!!??
そうなると、、うまく行けばファイナルステージに2台上がれる・・・
で、タイム計測が始まり・・・
乙は前年優勝者の後ろに付く・・・・(マジで・・・
無謀な考えだと思うが
腹が決まったら即行動する。
アウトラップ前半は相手が意識しないように間合いを空ける。
最終コーナー直前でピターっとナンバーが確認できないほど車間をつめて
アクセル全開・・・・・・
「ぼろぼろぼろぉおおおお~~~~」今日の発動機は苦しく回る・・・
1コーナー・・マークした前車が若干テールを滑らせた。(やった・・・
2コーナー手前でミラーを確認すると、香ばしいオーラーを発しながら追従する黒いゼロ戦が映るが
RYU号かS2000J号か分からない・・・が鋭いオーラーを感じる・・・
乙2000に付いて来る気だ・・・
そのまま付いていき・・・1ヘア進入で先行する前年優勝車に接近した・・・
一瞬並べるかな?とも感じた。
インフィールドを抜け・・・
最終コーナーまでほとんどクリアーラップだったと思う。
最終を抜けてメインストレート・・・
アクセル全開・・・
しかし 乙2000の目前に混走のNA1クラスが入り・・・終了(涙
そのまま編隊はチリジリバラバラとなり・・・・・15分間彷徨うことになった・・・(大涙
なんとかかんとか走りきり・・・・
チェッカー
終わった・・・・上位に食い込めた感触はない。。。(号泣
結果は・・・
前年優勝者(いつも邪魔してすみません)の方を筆頭に
練習で何度かご一緒した 肉2000さん(よくがんばりましたね)
そして毎年遠征される名古屋の方・・・(実はこの方とは昨年お話ししたことあります)
不肖「乙かれ!」も持てる力を振り絞り戦いましたが・・・・
結果は残せませんでした。
S2000J号は淡々と走りクラス4位
乙に付いてきたRYU2000は乙よりコンマ1秒速いタイムで終了
3人の中で・・・・「乙が一番遅かったのは言うまでもない」(核爆
しかし、、、毎回出鱈目な戦闘を繰り返す乙であるが・・・
今回は。。。すこし凹んだのである(^^;
でも出場した同じクラスの結果表を見ると・・・・
自分の力の無さを思い知るのと同時に・・
みんな良くがんばっているなぁ~~~と感心します。
そして心から楽しんでいるなぁ~と羨ましく思います。
そして、そのような熱い仲間と一緒に走れることを
乙は・・・・光栄に感じます。
当日参加された皆さん、そして応援で来ていただいた皆さん
ばたばたして満足にお話も出来ず申し訳ありません。
今回に懲りませず、また乙2000を見かけたら・・・・
生暖かい目で・・・見守って欲しいのは言うまでも無い<(`^´)ケイレー
あとがき
不肖「乙かれ!」中心の話を盛り上げるため
あることないこと書いています。
参加された皆様には、馬鹿の独り言と笑って頂ければ幸いであります。