2012年10月03日
ミンカラに参加して オカルトチューンに目覚めた。
オカルトチューンとは・・・・
どこにでもありそうな部品を
効果の無さそうな場所に取り付け
効果を体感する チューンである。
バッテリーなどのアース線を補強する
『アーシング』などが有名だ。。。
興味を持った理由は
それを体感した人たちが書く体験談だ・・・
DIYでご主人が愛車に 手軽なチューンを施したところ
実際の効果のほどは判らないが・・・
何も知らないはずの若奥さんが。。。
『あなたまた車をイジッタの?』とか
そして ご主人は ・・・・
『キミにも 判るかい?』なんて 返事をして
ディーラーの点検で入庫時
何も知らない担当メカニックが その空中に放電させるアース装置を目視・・・・
『目が点になる(・・?) 』光景を
夫婦で ほくそ笑んでいるのであった。(⌒ー⌒) ニヤリ
何故か 都会的でそして知的で 満ち足りた
文化的に洗礼された夫婦を連想させるのであった。
そのバックグラウンドには
郊外の瀟洒な住宅地
レンガ仕立てのポーチの脇に
小ぶりでお洒落なドイツ製小型セダンが似合う・・・・・(^^;
都会の一流企業に勤めるご主人は学生時代から自動車好き
今は小さな子供を育て
買い物などに共有の自動車を使うので
ご主人の趣味をいかせない。
車は家族の最大公約数を鑑み
ドイツ製のプロペラマークで有名な小型セダン
『駆ける抜ける悦び号』であった。
そんな ことを 悶々と秋の夜長に考える乙・・・・(^^;
ネットサーフィンで ブツを『ポチッタ』のであった。
乙も 何も知らない妻を助手席に乗せて・・・・
(出来ればショートヘアーで少しコンサバ的な美人が良い)
愚:『あなた また車を何かいじったの?』と言わせて見たい。
そして 知的で都会的扇子に溢れた 文化的な雰囲気に浸りたいと
思ったのは言うまでも無い(^^v
そして 乙は言うのである。
『フッフッ・・・キミにも判るかい?』・・・・・(^^;
そんなことを 妄想していたら きっちり 愚妻が
『あんた 宅配便がこんなんもってきたでぇ~~~~』と
差し出されたものは・・・・・・
差し出されたモノは・・・・・・・
DSCN0558 posted by
(C)乙かれ!
愚妻が聞く・・・・
愚:『なんなん それは?』
乙が答える・・・
乙:『いやぁ~~~ これ入れたら車調子よくなんねん♪』
愚:『オカチュ~ンも、あんまりのめり込んだら 痛いでぇ・・・』
乙:『オカチューーーーーンって 何???』
愚:『オカルトチュ~~ンやん♪』
なるほど・・・・『オカチュ~~~ン』か・・・・・
え”っ 愚妻はオカルトチューンを知っている(滝汗
そんなことで
明日にでも 未体験の それは形而上学的ともよべる
『オカチュ~~ン』を経験してみるのであった。
Posted at 2012/10/03 21:07:21 | |
トラックバック(1) |
メンテナンス | 日記