• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乙かれ!のブログ一覧

2008年09月29日 イイね!

ぼんくら対決!

ぼんくら対決!9月某日・・・・(って、こないだの秋分の日)
岡山方面出撃!

今回もグラマンを求め出撃したが
ボロカスやられて逃げ帰ってきた嗚呼我らが「ぼんくら戦闘隊」

どうも我が隊の主力戦闘機「ゼロ戦2000型」は気温が高いと
性能を発揮しないようである。
来年はラジエターを変えてみようと思うのである。

我が乙2000の戦果はRX7型を追い詰めるも
相手も必死の水温100度突破でエンジンブロー覚悟で逃げ切り・・

今回の出撃走行会は
ファクター&フラットウェル走行会・・
この走行会はたぶん・・4クラスに分かれていて
1クラスは2.5LまでのNA
1.5クラスは2.5Lを超えるNAおよびV-TEC
2クラスは2.5Lまでのターボ
3クラスは2.5L以上のターボ

で、参加すると何がどのクラスか良く分からない・・
と言うか・・・「おまいら!これナンバー付いてるの?」である。
関西でもかなり硬派の数少ない貴重な走行会だと思うのであります。
(もうすぐ天然記念物かも?)



腸音速でかっとぶGTR、、でも乗ってる人は親切


何か良く分からないが・・
乙2000はクラス1.5らしい・・
同クラスの主力は「シビック」で大体インテなんかのエンジンに交換されている。
シビック+B18改+ファイナルダウン=速い!である。
ここのシビック乗りは・・みな走行会命みたいな人たちで
パドックで見ていても、ほほえましい感じ!
乙もシビックほしくなりました。

で、一回目の走行である。
ピットロードに並ぶ・・
ベロベロベロ~~と排気音を撒き散らしながら
乙2000の前で排気管から火を吐くRX7・・・
後ろから見たらなんの車か分からないGT-R
なんか速そうな感じのランエボ・・・
シビックもやる気満タンでベルトを締めている。






こう見るとかわいい乙2000



Go!!!

走行会は一発目の走行が肝である!
ここで怯んだら一日なめられる!
と言ってもあまり根性いれて走ることもない。
此処は笑いのメッカ関西である。
厳ついGT-Rのボンネットが開いたり
カッコイイRX-7が火事になったりして
1回目の走行はトテツモないトラブルが発生したりするので
乙は様子見でタイヤを暖めて5週で終わる。

予選
15分だけ各クラスに分かれてアタックします。
先頭で出たほうが有利と速めに出たつもりがシビックが2台居ました。
2台はお友達みたいですね。
途中で追い上げると、親切に譲ってくれました。ありがとう!!
一番先頭を行くシビックさんが一生懸命付いてきて
乙も心の中で「シビックがんばれ!」と応援しておりました。
シビックカッコイイですね!
今度はGT-RやRX7を一緒に撃墜しに行きましょう!!

予選終了後・・・即お昼ご飯。。。
レストランで1時間くらいマターリ過ごして

決勝です。

グリッド順に整列しますが
乙の後ろのGT-RとRX7とNSX?がまだ居ました。
ミラーに映る上位クラスの車の目が怒ってるみたい・・・・
いつものようにスタートで上位クラスに全部抜かれ
1コーナー突入
「あっ!まだ2台後ろに上位クラスが居ます!」
が裏のストレートでRX-7に抜かれ
RX-7と3週ほどバトルします。
RX-7はドイツで設計されたバインケル型エンジンです。
たぶん敵機のはずです!
20ミリ機関銃を発射しようと・・
近寄ると・・・・いきなり火を噴きます!


ファイガ!( `◇´)ゞ<炎炎炎炎炎炎炎炎炎


なんか・・・本当に火事になったらどうしよう??と
考えながら決勝レース終了でした。




前回から座面を落としました


クラス優勝もらったのですが・・・
表彰台に上がるとき・・・
「あぁああ~またあのおっさんや!」と最高の祝福の声。。。

「ボケ~腕の差じゃ!」と謙遜まじりで祝福に答えて・・

全くスポーツマンシップとはこの事をいうのでしょうか?
もしかすると武士道にも通じるものがあるようです(^^;


で乙は賞品をかっぱらって即撤収です。

ほんと毎度助かります。
出来れば次回は賞品ポータブルナビほしいのですが(^^V

しかし・・・
みんな気の良い連中ばかりで
乙はここの走行会が大好きであります。
なんか乙の若いころの走り屋たちがそのまま残っているようで・・
こんな若者が大勢居たらもう少し日本も住みやすいかと思ってしまいました。
みんな一生懸命仕事して
またサーキットで会いましょう!



追伸
次回、乙は同じクラスでアドバン寝叔母で出撃します。
またはSタイヤかスリックで・・
クラスを上げてGT-Rとガチンコで行きたいですが
どうなることやら??


ご迷惑お掛けした皆様・・・ありがとうございましたm(__)m



Posted at 2008/09/29 21:50:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | S2000の奮闘! | 日記
2008年09月27日 イイね!

電脳恋愛♪

電脳恋愛♪皆様如何お過ごしでしょうか?

乙は相変わらず平凡な毎日を送っております。
仕事でSKYPEと呼ばれるツールを使っていますが
これが便利で世界中無料で電話・チャットできます。

みん友の中にもユーザーさんが沢山いらっしゃると
思います。

このSKYPEを初期登録する際に乙は日本人なのに
「中国語」を言語として選んでおります。
そうすると・・・・
日本に興味のある見知らぬ中国人からチャットの申し込みがやってきます。

今回はそのお話・・・・・

写真の彼女は黒龍江省ハルピンの語学学校へ通う学生
日本語を学んでいるそうです。
故郷は湖北省武漢・・長江流域の大都市です。
北辺にあるハルピンの語学学校は全土の中で一番優秀らしく
故郷を遠く離れて通っているそうで、
2年学んだ後、大学へ進みたいと言ってましたね。


時折「おひまですか?」と連絡してきますが
会話の内容は彼女の日本語のお勉強を見てあげることと
代わりに乙の中国語の実地訓練。

いつも話題は、ふるさとの事や季節の話・・
他愛もないことばかりですが、
年齢も住む場所も遠く離れたもの同士が話ししていると思うと
お互い笑いが出てきます。

彼女は17歳で乙の娘といっても過言ではなく・・
(ぜんぜん通用します)
そんな彼女と音楽の話やアニメの話をしています。
(アニメの勉強しなきゃ!)

今の若い人に言うと笑われるかも知れませんが
乙の中学時代英語の勉強のため外国人と文通することがありました。
乙もロンドンの語学学校に通うイラン人と数度手紙の交換をしたことが
ありました。
確かその後イランで政変があり連絡が途切れてしまいました。

当時彼女の家族は可也裕福な一族だったと思いますが
今はどうされているのでしょうか?
昨夜少し思い出してしまいましたね。
Posted at 2008/09/27 17:22:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2008年09月26日 イイね!

今月のネイル!

今月のネイル!今月はパープルでつ(^^;

メーキャップをいくらこだわっても
自分の顔は直接見れないし・・
爪なら見れるので
心落ち着く紫色らしいです(大汗

しかし・・・
家事は全くしませんって宣言してるみたい。

ちなみに就寝前の缶チューハイは乙が開けています(滝汗
Posted at 2008/09/26 17:10:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2008年09月19日 イイね!

ぼんくら戦闘隊 九州編!

ぼんくら戦闘隊 九州編!いつもの様にのんびり過ごしていた我が戦闘隊に緊急指令が発せられた!

「零式乙型戦闘機の応援頼む」
みん友の峠の親父さんからだ・・
14日ご存知の通り、九州地区各航空隊から選抜で
バーベキュー大会・・ではなく訓練飛行があるらしい・・
そのお誘いである。

前夜遅くまで用事がありその後
不届きな事に岡山基地で友人と会う約束が
あり14日の訓練には参加できなかったが・・・

非常に残念に思い・・無理やり他の用事を九州で作り
一応仕事とプライベートな所用として、我が家の司令長官殿から
飛行許可をもらった訳である。
(と。。いっても何時も乙は家に居ない)


単騎千里を駆ける・・・・
午後7時岡山基地離陸
操縦士 乙かれ!
偵察員 Sが選手

高速道路に入ると 「Sが選手」が操縦、乙は偵察に徹する
乙はこの「Sが選手」と仲が良い。
昨年は一緒にチベット旅行する予定であったが、
諸般の事情で出来なかった・・
今年チベットで騒乱があり当分行けそうにない。
・・・お互い残念である。
  作者註:諸般の事情とは、彼が彼女と一緒に泰国ぷーけっとに行ったらしい・・

しかし、来年は一緒にインドを旅行する計画である。
乙かれ!と「Sが選手」は仏様が好きだったりします。
そんな事を話しながら・・・関門海峡上空を通過
無事熊本着 宿泊 即寝る。


翌朝・・・雨音で目が覚める。
思わず・・・・「あぁぁぁぁぁ~」と落胆、、
昨年チベットの仏様をお参りしなかったから・・
天は我を見放したようである!


身支度をして朝食を摂る。
九州の味噌汁は関西育ちの乙には少し辛い。
もしもう一度巡り合う女性が九州出身の時は、乙は味噌汁を作る決心を固め
天候にも係わらず相方が来ないので朝からご飯2杯食べてしまう。

雨のAPで飛行するのに、乙は味噌汁のことを考えておりました。

そしてみん友が待つであろう阿蘇基地へ出発
予定より到着が遅れたのは、Sが選手の寝坊が原因であることを此処でお知らせしよう・・・
九州みん友の皆さん 「Sが選手」は結構トンマであります。
そう言えばGTレースで3位走行中レース後半モテギの1コーナーでブレーキ踏み忘れて
そのまま、突っ込んだことがあった・・・(遠い目


阿蘇航空隊基地到着・・・

居た!友軍機! 200米先にハケーン!面舵いっぱいである。
恐る恐る近づくが、反応が無い・・・知らない人かな?
でも第一目標の黄色い鉄骨娘が格納庫にいらっしゃる!
たぶんGT選手と一緒なので遠慮してるのかな?と思う
「Sが」はとんまだから大丈夫なんですけどね・・と思う。
AP行くときは、彼を同伴すれば便利なんですよね。。
コーヒー買ってこさせたり、走行券を買いに行かせたり・・
ホテルの手配から食事の段取りまで・・
すごく便利な人であります。

途中で眠くなるライセンス講習を受け・・
やっと開放される。AP職員殿ご苦労様でした。

コースの安全性が確認され走行可能となる。
肝心の走行の記憶があまりないので・・・(汗
省略する・・・・(作者の独断)

その後、このままではと言うことで山間部をGPZさんの先導で
駆け抜け途中2回ドリフトしながら・・麓でコーヒーを頂く事に・・
ここでも何の話をしたか記憶にない・・・

初対面の人たちの前で緊張した乙かれ!は一人で無意識にしゃべっていたと思う。
(何言ってましたっけ?)

関西人は追い込まれると、喋るのである。
20mm機関砲の様に・・・

九州みん友さん達があっけに取られている間に
勘定を済ませ、「では、ごきげんよう」と遁走したわけであります。
(結構あれでも人見知りで緊張してたのです。たくさん喋ってすみません)



反省会・・・
「Sが選手」と日田の宿に到着
乙かれ!はGTドライバーよりタイムが良く心なしか機嫌が良い。
二人でモツ鍋屋さんに入る。
そう言えば・・・彼は酒をやめた筈である。
確認したところ「少量なら良い」とのこと・・
2人で生ビールを飲むが、すぐに飲み干してしまう。
その後、「Sが選手」が、、、
「そうだ!焼酎の水割りにしよう!」と・・・
彼の持論では水割りは酒臭い水らしい・・・
彼のリクエストで中ジョッキで出された「水割り」(焼酎7に対して水3)を
飲み・・・本当に死にそうになる。
乙は全部飲めませんでした・・・
コースの仇をモツ鍋屋で取られましたね(笑


APはGT開催後コース改修するらしい
その後春まで走れない。
10月また行きたいな~~~ぁ~~~と思いながら
日々激務に追われております。


追記
お会いできた人、出来なかった人
また機会がありましたら出撃します。
其の時は「よろしく!」なのは言うまでもない(^^V







最後にお世話になった九州の皆様に・・・・礼!
Posted at 2008/09/19 19:34:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月16日 イイね!

不時着!

不時着!日曜日からオートポリスに来ています。

生憎昨日は雨(T_T)
何とか下手くそなりに九州のみん友仲間の見守る中をお披露目飛行(^_^;)

ケッコウ緊張しましたが無事にすみました。
皆さん熱い視線ありがとうございます(^_^;)

どうしてもドライで走りたかったので本日1本だけAPを走行。
結果は目的に届きませんでした!
初めてネオバを履いて車の改良点を見付けたようなきがします。

ただ今、帰路の途中ですが山深い渓谷の温泉で汗を流し少し早い山の夕暮れを楽しんでおります。
Posted at 2008/09/16 18:02:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「(^^_凸 _(-ω- ) ドモドモ」
何シテル?   03/31 13:59
不肖管理人「乙かれ!」です。 走行会でS2000に乗っている「へたれ」です。 もしサーキットでお目に掛かったことのある方は・・・涼しい目で「見逃して」下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12345 6
7 8910 111213
1415 161718 1920
2122232425 26 27
28 2930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
海軍零式艦上戦闘機11型 (通称S2000 AP1-100系) 最大速力  533.4 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
私が密かに『愚ラマン』と呼んでいる愚妻の愛車Z33 彼女は良い年して車の改造にはまってま ...
その他 その他 その他 その他
普段の車は適当にしてます。
ダイハツ ミラ ミラたん♪ (ダイハツ ミラ)
軽四耐久に出てみて 同じミラにバンバンに抜かれる・・・・(^^; なんか このミラ遅い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation