• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nxydr975のブログ一覧

2019年12月26日 イイね!

V字走行(V字走り、V字ライン)のコツ

V字走行(V字走り、V字ライン)をする時、向きを変えた後に綺麗な立ち上がり姿勢にもっていくコツは、向きが変わり始めた直後にアクセルを徐々に踏み始める、です。
コンマ1秒を競っているにも関わらず、徐々に踏み始めるということに抵抗を感じるかもしれませんが、向きを変えている最中という一番不安定な状態での操作なので、繊細な操作になるのは仕方がないのです。
損して得取れですね。

参考動画としてF1の動画を貼っておきます。
2006年のイモラサーキットでミハエルシューマッハがPPを取った時のトサコーナーです。
立ち上がりで徐々にアクセルを踏んでいることがエンジン音で分かります。
もちろん諸般の違いがあるため、あくまでも極端な例になるのかもしれませんが、参考にはなると思います。
ちなみに、アクセルの踏み方については、想像以上にそーっと踏み始めていると思います。おそらく、みなさんが交差点などで発進する時よりもそーっと踏み始めているのではないでしょうか。



Posted at 2019/12/26 17:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月13日 イイね!

車の時計をGPS時計でゼロ合わせ

車の時計をGPS時計でゼロ合わせできないかと思い、下記のGPS時計を利用してゼロ合わせを自動で行えるようにしました。
毎時00分にパルスを出してくれるGPS時計です。
接続は、車のゼロ合わせ用のスイッチの端子のどちらか一方に、GPS時計のパルス信号を接続するだけでした。具体的に言うと、GPS時計のマイコンから車両側のマイコンにパルスを送るようにしたのです。
いい値段ですが、後付けの時計は付けたくなかったので … 。
これで時刻合わせから解放されました。

秋月電子通商
新GPS世界時計キット(GPSモジュール付)

ちなみに電波時計バージョンもありますが、本用途(車の時計をゼロ合わせする)の場合はGPS時計の使用をオススメします。
Posted at 2019/12/13 20:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月08日 イイね!

rFactor2とiRacingの比較

ひょんな事からレースシミュレーターをやる機会があり、感想をつらつらと。

rFactor2
・フロントの滑り具合がリアル。さすが、eスポーツに採用されている業界標準。

iRacing
・フロントのグリップが強すぎる。感覚的にコースが狭い。

よってrFactor2に軍配
決め手はフロントの動き
Posted at 2019/12/08 15:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

リバース連動ミラーの無段階調整方法

リバース連動ミラーは、使用していると徐々にズレていきますが、これを無段階で調整してズレをほぼゼロにする方法をご紹介します。
方法としては、ミラーのモーターは直流モーターなので、「直流モーターの回転速度は電圧にほぼ比例する」という特性を利用します。具体的には、ミラーへの配線の間に下図のような接続で可変抵抗器とダイオードを割り込ませます。原理としては、右から左へ電流が流れる場合はダイオードでスルーして、左から右へ電流が流れる場合は可変抵抗器を効かせて回転速度を遅くするというものです。つまり、回転速度の速い回転方向を可変抵抗器を効かせることにより遅くして、回転速度の遅い回転方向と回転速度を合わせるということです。
alt
ミラーへの配線は2本ありますが、どちらに割り込ませても構いません。ただし、ダイオードの方向は、回転速度の速い回転方向を遅くする必要がありますので、回転速度が遅い回転方向の時に電流が右から左に流れるようにダイオードの方向を合わせて接続する必要があります。ただ、ダイオードの方向を間違えたとしても、ダイオードを引っくり返せばいいだけの話ですが。
私が使用した部品は、
・可変抵抗器:RA30Y20S B500 (50Ω)
・ダイオード:日立 U15B
ミラーのズレの調整後の可変抵抗器の抵抗値については、ミラーに使われている直流モーターはどんな車も似たような物だと思いますので、0~30Ωの範囲内になるのではないかと思います。ちなみに私の場合、抵抗値は20Ω強になりました。
調整が決まれば、ズレをほぼゼロにできると思います。
ただし、諸要因によりどうしてもズレが発生して抵抗値を時々微調整する事になると思いますので、可変抵抗器は調整しやすい場所に設置したほうが良いです。
この方法は、面倒くさい調整をすることなくダイヤル1つで調整できるので非常に楽です。

Posted at 2019/04/10 20:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nxydr975です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ホンダ インテグラに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation