2016年09月19日

夏休みの宿題
さっきまで私の隣では
中学二年生の娘が
2冊ほどのワークに取り組んでいた
まだ丸付けは終わっていないものの
とりあえずは2冊とも最後のページまで
埋めることができたようで
ほっとした顔で自室へ戻っていった
朝が来れば、どんなに眠くても
部活の支度をして学校に行かなければならない
夏休みにさぼりまくったツケは
やっぱりいつか払わなければならないってことを
今日は思い知ったんじゃないかしら
そう、ひと月も前に終わった夏休み
提出期限のとっくに切れた宿題を
未だに娘は提出していない
家庭科の調理実習は
私が材料を用意して
彼女はフライパンで焼きそばを焼いただけ
それでも、お皿に盛りつけられた
焼きそばの写真からは
香ばしいソースのにおいが漂ってきそうだった
デザイン画の美術の宿題は
私の趣味で猫をモチーフにしたものを
下絵だけ手伝うつもりが
久々の画用紙が楽しくなってしまって
結局は最後まで私が描いてしまった
期限までに提出できたのはそのふたつ
ワーク2冊と、作文ふたつは
中途半端に手を付けて
そのまま9月を迎えてしまった
もう中学生
勉強しなさい、宿題を提出しなさい
そんなことは言われなくてもわかっているし
言えば言うほどやらないのも中学生だ
どうしたものか、と学年主任に話したところ
「そうですねぇ、あまり強く言って
また何かされたら困りますものねぇ」
きっと、先生は
娘のリストカットのことを言っているのだろう
学校にとっても
学年主任にとっても
それは困ることだろう
先生の本音が見えて
私も思わず苦笑いした
素直で正直なこの先生が悪いわけじゃない
すべては私が悪い
さて、どうしたものか
しばらく何も言わずにいたら
夏休みは部活とテレビと睡眠に費やされ
塾の宿題すらほとんどやらなくなってしまった
中二の中だるみ
とは聞いていたけれども
これはひどいなぁ
でも、あとあと困るのは
彼女自身だし
自分でもやらない自分が悪いってことは
自覚しているようだし
休み明けまで様子を見よう・・・
と余裕で構えていたら
あっという間に夏休みは終わってしまい
授業の再開と同時に迫りくる
実力テストと期末テスト
それから自分で申し込んだ英検や
来月に控えた吹奏楽部の大会
あれもこれも重なりすぎて
もう身動きが取れない
次第に焦りと不安が募りだしたのか
妹や弟にあたりだしてきた、今日この頃
さすがにこれは、と
今日こそは一気に
宿題をやっつける提案をしてみた
今日、という日を選んだにはわけがある
今日はレビンマンが
会社の社員旅行で家を空ける日
どうもここ最近、父親に対して
少しばかり今までとは違う反応を
見せるようになった気がする
私への「うざい」と
父親への「うざい」は
どこかちょっと違う気がする
それをうまく説明するには
私も言葉足らずで、誰にも
伝わらないかもしれないけれど
とにもかくにも、父親不在の今日は
彼女も父親の視線を気にせずに
やりそこねた宿題に
手を付けることができるはず
娘がワークをせっせと解いている間
私はふたつの作文の下書きを担当した
おいおい!と
どこからか声が
聞こえてきそうだけれども
まぁまぁ、今はこれでいいや
娘の宿題を肩代わりするなんて
今しかできないことだろうし
私も、自分の母親に
私の技量以上の絵を描いてもらったり
1日もつけなかった日記の
天気の欄を埋めるため
母親が知り合いに頭を下げて
その方のお子さんの日記を借りてきてくれたり
それはそれは
夏休みの宿題には
多大なる迷惑をかけた思い出ばかりが残ってる
なんだか方向性が
間違っているような気もするけれど
なんだかんだ言って親はいつでも
自分の味方だってことを
夏休みの宿題は教えてくれた
あと半年が過ぎれば
彼女も高校受験を控えた受験生になる
こればかりは、私も誰も
彼女の代わりになることができない
彼女にはすでに目標の高校があって
そこに入学したらば
吹奏楽部に入って思い切り
良い音を出したいのだそうだ
それだけは
親に練習を代わってくれとは言ってこない
今のうち、親に
甘えられるだけ甘えればいいや
私は娘の
リストカットが怖いわけではない
今も右腕に残る
白く皮膚が盛り上がった傷を見る度
腫物に触る気持ちにはなるけれども
でも、それも私たち親子には
必要なことだったのかもしれない
とも思う
いつかきっと
彼女の気持ちの腫れも引くだろう
いつまでも
腫物の彼女ではいられない
そんな時が来るまで・・・
さて
ふたつの作文の下書きができた
これをこのまま写すも
彼女の言葉に書き直すも
本人の自由だけれども
どう考えたって
中学生の言葉じゃないのが並んでいる
いわゆる
「ハチロック節」がさく裂した作文だ
自分でも、そんな
作文を代筆するなんて
意地悪だなぁと思うけれども
この作文をほぼ原文のまま写して
提出するであろう娘の根性も
またまた大したものである
そしらぬ顔をしながら
先生に作文を手渡す娘の
顔が目に浮かぶけれども
ちょっと前までは
そんな大胆なことはできなかった娘の
ハートが、少しだけ
強くなったんだなぁ、と
どこからどう見ても
「バカ親」な自分を反省するために
今日はこのブログを挙げたのでありました
Posted at 2016/09/19 06:09:14 |
コドモ絵日記 | 日記